生徒の作品Step4..中級
Aariワーククラス中級の最後に作るカリキュラムです。こちらは、ワイヤーを刺繍に取り入れ、形が変幻自在となるのが、特徴です。 こちらの生徒さんは、春のお花をイメージしました。イメージそのものがピッタリですよね!
Aariワーククラス中級の最後に作るカリキュラムです。こちらは、ワイヤーを刺繍に取り入れ、形が変幻自在となるのが、特徴です。 こちらの生徒さんは、春のお花をイメージしました。イメージそのものがピッタリですよね!
Aari刺繍研究所の初級コースでは、初級の終わりに作品作りに取り組んでいただきます。生地と材料を選んでいただき、それまで習った技法の復習も兼ねて、作品ん作りに取り組みます。 こちらの生徒はアフリカンな生地を選びました。ア…
Bali旅のスケッチに今度は色を付けました。ここから、アリワーク刺繍と合わせて作品を作るのはどうだろうと・・・・・。
2019/11/8 ヴォーグ学園横浜校から、動画を利用したレッスンスタートしました。講座では通常のレッスンですが、お家でも続きをする生徒、宿題をする生徒のために作りました。 この画像から始まり・・・ こんな感じで1回ごと…
カウンターのある居酒屋巡りが好き。浅草橋へ行った帰りに水天宮前で見つけた店。まだ日が沈む前から立ち寄り、1番だといいことがあるような気になる。 この店はなにが一番美味しいのかな〜とか、こだわりあるのかな〜とか?色々想像を…
アリワークステップ1の最初に作る作品です。パーツで作り、組み合わせて、アクセサリーにしたり、バッグチャーム、服に縫い付け、額に入れるなど、自由な形に仕上げます。 でも実は、ちょっと難しくしてしまい、できる範囲で作っていた…
Baliのアンティークの人形を4体購入しました。3年前にアフリカのお面をモチーフに刺繍したもの、意外とこの土着な雰囲気がアフリカとインドネシアとが合っていました。発見〜〜。
さくら手芸部の目標が少しだけ変わるような気配。会議をしています。 アニメーションを作るのって楽しいんじゃないかって。 小道具を作るのって楽しいんじゃないかなって。 ゞ◯?″※〜〒
3年前から、製作してみたいと考えている食虫植物的作品。 やっと図案まで辿りつきました。 好きな時に好きなだけ作品作りに没頭できるのは、いつのことやら。 人は、目標が多い分長生きするんだろうな〜。
久しぶりにミュージカルを観ました。 いいね、こういう時間! 渋谷シアターオーブにて。
アトリエでは、初級、中級とDual dutyのキルト用糸Art200を使用しています。最近では和のビーズ刺繍でもこちらを採用。
渋谷はどんどん変わって行きますね。11月1日にも渋谷スクランブルスクエアがオープンする。 もういろんな施設がてんこもりじゃ〜ないですか? 変わらないのは、しぶ地下だけ(笑)
2019/9/30 こちらは、中級のアリ刺繍に入って作る課題です。ここでは
2019/9/27 ヴォーグ学園横浜校でのアリワーク2回目のレッスン。アリワークになると、いえいえ、いつもですが、、みなさん真剣。前回、簡単なデザイン画を転写してもらったところ、それにそってみなさん、練習をしているようで…
また1匹カメレロンが、生まれました。生徒の作品です。とってもとっても頑張ってお勉強している生徒です。いつもエレガントな作品を作っているNさん。講師を目指し、カメレオンで新たな自分発見かな?
2019/9/19 懐かしい刺繍・・・。 2016に製作したバッグの刺繍です。もう既に手元にはないのですが、ここでは、Step4の紐を留めていく技法を採用した。そうだった、そうだった。 こうやって製作する者は、たまに今が…
こちらの作品は、上級者の生徒が柄生地に刺す練習で製作したものです。アリーワークは大抵オーガンジーに刺すことが多いのですが、Aari刺繍研究所では、透けてないような生地に刺す練習もします。 今回はアフリカの生地に挑戦しまし…
2019/9/15 懐かしいポルトガルグッズたち! この刺繍は、6月にポルトガルの北の方の地方ポルトに旅した時に購入した生地にビーズ刺繍初級の技法を使って、刺繍サンプルにしたものです。 技法のちょっとした応用も入っていて…
2019/9/14写真の整理をしていたら、去年行った神戸の美味しい美味しい餃子屋さんの写真を発見。 やることいっぱいだし、仕事あるし、どうしよ〜とずっと迷っていたけれど・・。 そうだやっぱり旅に出よう。
2019/9/14この刺繍はAariワークに入って最初に作る刺繍作品です。 洋服、アクセサリー、それぞれのん使い方ですが、この生徒さんは、籠バッグ煮付けました。 材料は無彩色、糸の色はここが選ぶのでかなり人によって出来上…
2019/9/13今年は、爬虫類ブームなのでしょうか? やけに随分前に描いたカメレオンを刺繍する生徒が増えました。 そこで、夏休みの宿題に、しました。 少しづつそれぞれの作品が出来上がる。 こうやって自由度の高い作品作り…
2019/9/10 毎年秋と、春と、生徒の募集を掛けています。最近では、遠方からの問い合わせも多く、、でも、嬉しいけれど、、、。 大丈夫かしら、続けられるかな〜と、心配にもなります。 それで、10回だけのトライアルコース…
構想中なことのひとつ・・・・・。 学べるキットを世に出すこと。 ずっとずっと、学びたい人。 ハンドメイドが好きな人。 創造を膨らませたい人。 自分だけのものが欲しい人。 そして、それらの時間を豊かだと受け止められる人。 …
2019/9/6 生徒Mさんのアリワーク刺繍の課題Step4のワイヤー使った作品が完成しました。どうですか?微妙に動きそう?立体感?動き?あると思いませんか?アリ研だけのオリジナル課題です。 Mさんは、これから講師講座も…
2019/9/8やっとやっと、YouTubeがスタートした。https://www.youtube.com/watch?v=tlSrXP3IBtE&t=3s YouTuberでは、ございませんが、頻繁にアリワーク…
2019/2/22 こちら、Aari刺繍研究所では、手刺繍で16技法があります。後半で習うテクニックの技法のサンプル作品を作り始めました。
Aari刺繍研究所横浜本校(横浜市青葉区)とヴォーグ学園横浜校(横浜市中区)で、アリワーク刺繍教室を開講しています。【 紹介ページ 】 アリワーク刺繍講師を育成するためのプログラムを、横浜本校で行っています。 【 育成プ…
Bali旅、まあまあ楽しい旅でした。でも・・・毎朝ホテルをでると、乳飲み子を抱えているホームレスの女性。彼女のすがるような目が今でも忘れられない。裕福そうな子供達にも出会った 以前のバリの様子を色々聞いてみると、物乞いが…