こんにちは、もるがなです。今回は...
できれば軽いゲーミングマウスのメリット・デメリットも知りたいな
上記のような疑問について話していきます。
人によってゲーミングマウスに求める条件って様々ですよね。
僕がゲーミングマウスに求める条件は
僕がゲーミングマウスに求める条件
- 小さめである
- 軽いマウスである
- ワイヤレスである
上記3点です。
ワイヤレスであることは絶対というわけではないですが、コードがない快適さを考えると有線マウスを買うとき少しちゅうちょします。
ワイヤレスゲーミングマウスおすすめ
ほかの条件小さめであることについては、僕の手が小さめだから。
軽いマウスであることについては、僕のゲームのセンシがローセンシで重いものだと負担がすごいからです。
PCゲームを始めた時から上記の3点を考えながら様々なマウスをみてきました。
そんな僕が今回はおすすめの軽いゲーミングマウスとメリット・デメリットについて話していきます。
この記事でわかること
- 軽いゲーミングマウスのメリット・デメリット
- PCゲーマーおすすめの軽いゲーミングマウス
軽いゲーミングマウスのメリット・デメリット
軽いゲーミングマウスのメリット・デメリットをそれぞれ紹介していきます。
軽いゲーミングマウスのメリット
軽いゲーミングマウスのメリット
- 手への負担が減り疲れにくくなる
- マウスを振る速度が上がる
- 単純に使いやすい
1つずつ深掘りしていきます。
手への負担が減り疲れにくくなる
軽いマウスと重いマウスを長時間使用したらあきらかに重いマウスの方が疲れがありますよね。
マウスを使うのならば疲れがたまらない方がいいですよね。
マウスを振る速度が上がる
マウスも人間の力で振っているわけですから軽ければ軽いほど早く振れますよね。
単純に使いやすい
これは人それぞれですが大体の人が重いマウスより軽いマウスの方が使いやすいと思います。
軽いゲーミングマウスのデメリット
軽いゲーミングマウスのデメリット
- ハイセンシ(高感度)の人には向かない場合もある
深掘りしていきます。
ハイセンシ(高感度)の人には向かない場合もある
例えばですが振り向き10㎝で相手にエイム合わせる時ミリで調整するとかだと軽いマウスよりも重い方が安定しますよね。
それでも使っている人は使ってますし結局は自分に合ったものが一番なんですよね。
おすすめの軽いマウスの紹介
それでは紹介していきます。
Razer Viper Ultimate
| 重量 | 74g |
| ボタンの数 | 8個 |
| 通信方法 | 有線、無線両方可能 |
Razer Viper Ultimateの特徴
- 74gの軽量設計
- Razer オプティカルマウススイッチ
- Razer HyperSpeed ワイヤレス技術
- Razer Focus+ オプティカルセンサー
- 70 時間のバッテリー寿命
- ワイヤレス
- 左右対称
まずはじめは、Razerの「Viper Ultimate」です。
気になる重さですがなんと、74gです。
同じワイヤレスで有名なGProよりもわずかながらですが6gも軽いです。
またこのマウスは軽い以外にもたくさんの高性能なものが搭載されています。
個人的に良かったと感じたのはRazer オプティカルマウススイッチです。
Razer Viper Ultimateのレビュー
Razer Viper Ultimateのレビューにいろいろ詳しく書いてあるので是非。
Logicool G Pro Wireless
| 重量 | 80g |
| ボタンの数 | 7個 |
| 通信方法 | 有線、無線両方可能 |
Logicool G Pro Wirelessの特徴
- 80gの軽量設計
- LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー
- 高パフォーマンスHEROセンサー
- ワイヤレス
- 左右対称
Logicool G Pro WirelessもViper Ultimateとほぼ同じでワイヤレス、軽量設計、左右対称ですね。
性能的には後から発売したViper Ultimateの方が高いですがG Proも非常に高い性能を持っています。
特にLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーがすごいです。
この技術のおかげでワイヤレスなのに有線と変わらない遅延速度を実現しています。
次のLogicoolの新作が出るのが今から楽しみです。
Logicool G304
| 重量 | 99g |
| ボタンの数 | 6個 |
| 通信方法 | 無線のみ |
G304の特徴
- LIGHTSPEED ワイヤレステクノロジー
- HEROセンサー
- 単三形乾電池わずか1本で最⼤250時間連続のゲームプレイが可能
- 電池スペーサーを使えばさらに軽量ができる
G304の重さは99gと軽いとはいいがたい重さですが電池スペーサーを使用することで89gまで軽くできます。
こちらが通常の電池バージョン。(自分で計ったら97gでした)
こちらが電池スペーサーバージョンです。
約8gの軽量です。
G304について詳しく知りたい場合レビュー記事がありますのでそちらをどうぞ。
G304レビュー記事
Glorious Model O- Mouse Matt Black
| 重量 | 58g |
| ボタンの数 | 6個 |
| 通信方法 | 有線のみ |
Glorious ゲーミングマウス Model O- Mouse Matt Blackの特徴
- 58gの超軽量設計
- 羽のような軽さで高い耐久性と強度をほこるハニカムシェル構造
Glorious Model O- Mouse Matt Blackはあまり有名ではありませんが性能で言ったらかなり良いマウスです。
有線のみのマウスですが重量は58gとなっています。
また耐久面ではハニカムシェル構造というものを採用しておりあんしんですね。
PCゲーマーおすすめ軽いゲーミングマウス:まとめ
今回は「PCゲーマーおすすめ軽いゲーミングマウスまとめ[2019年版]」について書かせていただきました。
今回紹介させていただいたマウスはどれも高性能なものです。
実際に手に取り試していただきたいです。
また記事の冒頭でも話させていただきましたが人それぞれにマウスに求める条件があると思います。
その条件を考えつつ自分に合ったマウスをぜひ選んでください。
自分に合ったマウスの選び方
おわりです。