小春日和のある日
夫と私は水天宮神社に来ていました。
水天宮神社とは?
水天宮神社は都内有数の
安産・子授けのご利益があることで知られています。
本社は福岡県久留米市にあり、
江戸時代に久留米畔藩主が分霊を勧請したのが
江戸だったのです。
アクセス
と、
電車でも行きやすい立地にあり、
人形町を散策がてら立ち寄ることもできる神社です。
また、車の場合も
駐車場があるので安心です。
公式HPはこちら
参拝
私たちは人形町駅から向かいました。
最中、人形焼のお店が何店舗もあり
今度はゆっくり散策しに来たいな~と思う街でした。
ぱっと見、神社だと気づきませんでした笑
階段を登っていくと
こじんまりとしていますが、
七五三でおめかしした子供たち
妊婦さん
新生児を連れたご夫婦
私たちのように妊娠を望むご夫婦がたくさんいて
にぎわっていました。
階段からすぐ左に手水舎があります。
左手→右手→口→左手→柄の順に清めましょう。
いざ、参拝!
二拝二拍手一拝、
子供が授かれますように
お願いしてきました。
子宝いぬ
向かって左側に
犬の親子がいます。
犬の周りには干支が書かれていて
自分の干支を撫でると
安産・子授け・無事成長といったご利益があると言われています。
犬はたくさん子供を産むのにお産が軽いということで
縁起を担いでいるのだそうです。
御守り・御祈祷
お守りは入って右側の建物の中で買うことができます。
中は撮影禁止だったので外から見える写真だけ・・・。
中に入ると、
入って右側にお守りや絵馬の見本が飾られています。
絵馬は置いてあるので買うものを手に取り
買うものが決まった人からお会計に並びます。
安産のご祈祷があるようですが、
私にはもう少し先のお話なのでカットします。
子授けの御守りと絵馬を購入。
購入時に、女性の方の名前を書く用紙を渡され、
その場で書きます。
その名前は翌朝御神前に奉上してもらえます。
このお守りは、子供を授かりたいと願う女性が
いつも身近に持っているといいそうで
授かることができたら、また水天宮神社を参拝して
このお守りをお返しして安産祈願のお守りを買います。
もし1年以内に授かることができなければ、
このお守りを返上、新しい子授けお守りを買います。
絵馬は、神社に飾るのではなく
自宅で記入して自宅に飾るそうです。
感想
不妊治療が本格的にスタートし、
少しでも気持ちが前向きになれたらいいなと思って参拝してきました。
夫も一緒に来てくれたので楽しく過ごすことができました。
200円のおみくじを引きました。
結果は中吉。
和、
妊活を始めてから
妊娠報告を素直にお祝いできなかったり
赤ちゃんを見るたびに複雑な気持ちになっていた私には
ぴったりのお言葉なのかなと思いました。
帰宅後、
さっそく絵馬に願い事を書きました。
赤ちゃんのイラストは旦那が描いてくれました笑
こんな優しい旦那のためにも
治療頑張っていきたいと思います!
ご利益ありますように!