発生当時、水牛牧場があたかも発生源であるかのような報道の仕方をされていたけれど、ネットでは、投資対象で畜産しているという安愚楽牧場の名前が挙がっていた。

地元紙を訴えたりしていたみたいだけど・・・やっぱり本当だったんじゃない。口蹄疫の発生を全国的に報道しないで隠蔽・情報法制していたよね。何で?某カルトとか、色んな人が絡んでいるみたいですね。

口蹄疫の発生牧場「安愚楽牧場」を指導へ 不適切な対応で 宮崎県

 口蹄(こうてい)疫問題で、宮崎県は18日までに、発生農場を県内に複数所有する 畜産会社、安愚楽(あぐら)牧場(栃木県・三ケ尻久美子社長)に家畜伝染病予防法 などに照らし不適切な対応があったとして、近く指導を行う方針を固めた。

 県の検証委員会(座長・原田隆典宮崎大教授)の調査では、昨年4月下旬に発生が分かった川南町の農場で、口蹄疫の通報の遅れや、獣医師ではなく一般従業員による家畜への投薬が日常的に行われていたとされた。同社は報告書の指摘について「真摯(しんし)に受け止め、改善策をさらに進めたい」とコメントした。

 県の承認を受けずに制限区域内のふん尿を移動させていたと報告書に指摘があった同社以外の養豚場も指導する方針。
 
口蹄疫は昨年4月、国内で10年ぶりに宮崎県都農町で発生。爆発的に感染が拡大し、合計5市6町で牛や豚約29万頭が殺処分された。同年8月に県が終息宣言を出し、被害農家が経営を再開している。

安愚楽牧場 ~ 重大犯罪だ!口蹄疫発生1ヶ月も隠ぺい (旬刊宮崎新聞社)

『4月初旬100頭以上が感染牛、データ改ざんで証拠隠滅、発覚前 県外に5頭出荷』
『川南町牛死体 西都市で処分、薬の領収書も破棄、死亡日・場所の記録変更』

和牛種の委託オーナー制度で知られる(株)安愚楽牧場(本社・栃木県、三ヶ尻久美子社長)は4月はじめ、児湯牧場(川南町)で、口蹄疫の疑いのある牛を発見したにもかかわらず、約1ヶ月間も事実を隠ぺいしていた。この間、数頭を県外に出荷した上に社内データを改ざん、感染証拠の隠滅も図った。

127409682595716417905

不適切な対応で口蹄疫を拡散させた民主党

当時、農林水産大臣であった赤松は口蹄疫の発生を知りつつ、周囲の制止を振り切ってGW外遊へと出かけた。
農林水産大臣代理だった福島みずほも、宮崎の口蹄疫については何の対応もしなかった。

口蹄疫の発生が確認されたのは4月20日
赤松が外遊から帰って、はじめて宮崎入りしたのは5月9日
この間21日、民主党は何もしてこなかった

自民党は違った
4月20日の発生から、多くの議員が宮崎県入りし、2日後の22日には対策本部を立ち上げ、本部長に谷垣総裁が就任した。
谷垣総裁本人も、28日に宮崎県の現地視察をした。
しかし野党であるため、充分な対応を取る事ができなかった。
対策案を40以上立案し、民主党へ対応を取るように呼びかけた。

しかし民主党は何もしなかった。そのため、
この口蹄疫は『赤松口蹄疫』と呼ばれるようになった。
その後の山田農水大臣は、平成の殺処分王である。
宮崎で口蹄疫が発生していることを隠し、韓国で大流行していることを隠し、韓国旅行を勧め防疫対策を取らせなかった。
韓国の口蹄疫をTV等で言い出したのは最近の事。
鳥インフルエンザも韓国で感染が拡大してるんだよね。
伝えられるべき情報が隠されるのは恐ろしいことですよ。