かわいさを演出する配色のコツとは?人気イラストレーター『ぷちでびる』さんの塗り絵で学ぼう
プロのイラストレーターさんの線画を使って「塗り絵」をしてみませんか? 完成図を見ながら塗って色塗りや配色の勉強をするもよし、気分転換で自分の好きな色に塗るもよし、楽しく色塗りしてみましょう。貴重な作者からの解説もあります!
ぷちでびるさんのイラスト「こびと☆ワークス」
大きく吸い込まれそうな目のキャラクターが印象的なぷちでびるさんのイラストは、ふんわりとした雰囲気が魅力的です。
彩色済イラストを参考に、やさしいタッチの塗り方に挑戦してみてはいかがでしょうか?
彩色済イラスト (※線画はこちら)
ぷちでびるさんさんより、色塗りのPOINT解説!
今回、色を塗るときに気をつけたことは『色の組み合わせ』です。
女の子のリボンを赤色で塗りたかったので、髪の毛は淡い栗色に塗りました。
服を黒にしたことで控えめな印象になってしまったので、瞳はブルーにしました。
イラスト全体を同系色でまとめるか、色々な色を組み合わせてカラフルにするか、柄を入れてもカワイイかな…と試行錯誤しながら作業しました。
みなさまも、迷いながら楽しんで塗っていただけたら嬉しいです。
線画レイヤーは色塗りレイヤーの上に乗算で置いています。
線画そのままでは線が強く主張しすぎる部分がありましたので、レイヤーの透明部分を保護した状態で、線に白に近い色を重ね塗りして調整しました。
こうすることで、部分的にやわらかい印象にすることができます。
さらに、複製した線画レイヤーをガウスでぼかして不透明度を40%ほどにしてから重ねて、色塗りと線画をなじませています。
塗り絵をする際のお願い
<線画画像を保存する方法>
- パソコンの場合:画像を右クリックして表示されるメニューから「画像に名前をつけて保存」を選択し、表示されるダイアログで名前をつけて、デスクトップなどわかりやすい場所に画像を保存します。
- スマートフォンやタブレットの場合:画像を長押しして表示されるメニューから画像を保存します。保存した画像は「アルバム」「写真」等に保存されます。
<線画のご利用について>
「イラスト・マンガ描き方ナビ」で塗り絵用として公開している画像データ(以下、「線画」といいます)は、下記に同意のうえご利用ください。
- 線画の著作権は著作者に帰属しています。
- 線画はイラスト・マンガ描き方ナビが許諾した下記の範囲でご利用ください。
- 線画は、自由に彩色してご利用いただけます。
- 線画を彩色した画像は、ピクシブをはじめ、ご自分のブログなどで自由に公開できます。
- 線画のファイルを彩色しない元の状態のままで公開、配布することはお控えください。
- 線画には、著作権者を示す表記が含まれています。これを変更、消去し、線画の著作者が識別できない状態にすることはお控えください。
※メモ:
- 色をぬるときは、色ぬり用のレイヤーを新しく追加すると便利です。
- スマートホンの標準アプリで画像を開くと、真っ黒に表示されることがありますが、それはこのPNGファイルの背景が透明に設定されているためです。お絵かきソフトで開くときれいに絵が見えます。