CISAとCISMの学習方法
isacaのCISA, CISMにパスしました。
情報が少ないため、ポイントを記載しておきます。
前提の知識レベル
- 勉強時間は50日 100時間ほど。
- 使用教材は問題集とレビューマニュアル。
- 問題集を2週し、一度でも間違えた物は4回目まで、やった。
- レビューマニュアルは一回通読したが
- ほぼ頭に入らない。
- 不明箇所のみピックアップして読んだ。
- ガバナンスの所が、苦戦。
- 試験に関連するのは3割位。
- テストは他の方も書いている通り、見たことあるものは無し。
- 和訳はしっかりしており、迷うが消去法で選べば8割は正解したと思われる。
- 一回目解き終わった時は、マークが3割くらいついてしまい焦ったが、見直せば選択肢は他には無いという物が多かった。
- 615点 (450点以上合格)
- 試験で問われる箇所は一部なので、講義に参加して、回答や考えのコツをつかんでから問題集をやるのが一番効率的。私は参加しなかった。
- 問題集の解説の理解が重要であり、答えを覚えてもだめ。
- 技術要素はセキュスペに比べたら初歩。ガバナンス系や、監査系が経験ないため苦戦した。
2.CISM
3. 認定手続き
4. 他資格との難易度比較