川松真一朗(東京都議会議員・墨田区)

@kawamatsushin16

【都政に正論!】東京都議会議員。Tokyo metropolitan assemblyman。都議会自民党最年少・墨田区選出。元テレ朝アナ。Georgetown大学日米リーダーシッププログラム修了。日本大学ラグビー部GM。平尾プロジェクト。相撲評論家。両国小・両国中・両国高・日大法学部卒。三代目JSBを強く応援中!!

東京都墨田区
Joined March 2011

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【毎週金曜日 午後2時からFM88.5】 【金曜ルーム 川松真一朗の東京スクラム】 川松真一朗がパーソナリティを務める初ラジオ番組。視聴エリア外の方はネットラジオでお楽しみ頂けます! 詳しくは、レインボータウンFMウェブサイトから。

  2. 都議会各会計予算特別委員会で自民党の清水こうじ都議。 海の森水上競技場グランドスタンド塔の基本設計画像と完成した画像比較を紹介。 清水都議「小池知事の『400億円ディスカウント』という言葉が今では暑さ対策取り組みに逆行した代名詞になっちゃった。これが札幌移転に繋がったなら本末転倒。」

  3. この長谷川副知事、すっかり小池信者化してる。 「移転のコストだが、知事が申し上げた通り都民の理解を得て市場を開場するために必要な経費だったと考えている。同じく知事のご答弁しました通り云々・・・」とあくまでも「小池知事が言われた通りです」を貫く。 職員の汚染も酷いのでは?

  4. この後は長谷川副知事の小池信者ぶりに驚愕。 魂を小池に売り飛ばしたんだな〜という感じですっかり小池に忠誠を誓う下僕みたいだった、媚びてる感満載でw 財務局の武市局長といい長谷川副知事といい、これじゃもう都庁の幹部までもが腐敗してるのではという感じ。まっとうな職員が気の毒だ。

    Show this thread
  5. →当然、財政上の裏付けがあって然るべきだと思います。その点がまだ曖昧なまま移転を判断したなら大変な違和感が残る。」 (その後は若干省略)→

    Show this thread
  6. →ございます。その後の関係局長会議におきまして、長期にわたる市場会計の事業継続性の確保、財政面から精査させるなど、必要な検討を進めてきております。」 小松「必要な検討を進めてるとのことですが、一度自らのご判断で止めたのものを再始動する決断をされたわけですから、→

    Show this thread
  7. →小池「移転を延期したのち、豊洲市場開場後の計上収支でございますが、毎年度約90億円の赤字となることが判明しております。豊洲市場の事業継続制、市場会計の持続可能性に課題があることが明白となりました。その為、移転の決断に際しましても豊洲市場の経営を改善する方針をお示ししたところで→

    Show this thread
  8. →結論を言えば、いたずらに不安を煽っただけで、延期とは一体なんだったのか、と思わざるをえないところであります。 移転の延期以降、市場会計の持続可能性はその時点できちんと確保されていると知事がご判断されたからこそ移転を決めたのだろうと思いますが知事のご見解は?→

    Show this thread
  9. →行っているのである意味当たり前のことであります。豊洲市場は安全だが安心ではないと仰ってきたのもまた小池知事であります。 言うなれば、地上部は知事も認められてたように元々安全だった訳であります、ただいまの知事のご答弁は3つの理由をそれぞれ解消されたかのように仰っております。→

    Show this thread
  10. →得るために必要なプロセスであったと、このように考えております。」 小松「東京都は移転延期の前からも法的にも科学的にも安全であると示されてきたわけです。じゃあ、実際様々な数字は工事の前後でどの程度改善されたのでしょうか。安全性の向上がはかられたということですが、追加対策工事を→

    Show this thread
  11. →さらに都政の透明化を第一に掲げて追加対策の内容、大気、地下水の測定データなど徹底的な情報公開を行うとともに、移転にかかる検証をオープンな形で進めまして議論を深めることが出来たと考えております。 このように移転の延期でございますけれども、食の安全を守り、都民の理解、そして納得を→

    Show this thread
  12. →また、豊洲市場の建設費が増加してきた経緯であるとか、市場会計持続可能性などについても詳らやかに致しまして、そして今後の経営改善向けました課題を整理、当面の経営改善策を取りまとめると共に経営計画の策定にも取り組んで参ったところでございます。→ ※小池が「詳らやか」と言ったまま記載

    Show this thread
  13. →小池「市場の安全安心などに対する懸念につきましては専門家会議の検証など経まして、法的そして科学的安全性が確認されるとともに、将来のリスクに備えた追加対策工事をすることで更なる安全性の向上が図られまして、これを受けまして安全宣言につなげることが出来たわけでございます。→

    Show this thread
  14. →多額の経費を要した訳ですが、知事は移転を決断しました。 小池知事は、平成28年8月31日の移転延期表明の際、移転の延期理由としてあげた「安全性への懸念」「巨額で不透明な費用」「情報公開の不足」というこれらは全て解消されたのでしょうか?」→

    Show this thread
  15. →小池知事は、コストの議論以前に、ということですが、コストの見通しはなさらないで判断されたということですか?」 小池「お尋ねの件でございますが先ほどお答えした通りでございます」 小松「コストについては考えてなかったということと理解致しました。移転延期によって200億円を超える→

    Show this thread
  16. →コストを負担するのは事業者であり、東京都民であります。しっかりと得られる成果と合わせてコストについてもしっかり検証検討をするからこそワイズスペンディングが標榜できるものと思います。 そうした判断に振り回された豊洲の市場業者、業界の方々もたまったものではないと思います。→

    Show this thread
  17. →豊洲市場を開場する為の必要な経費であったと先ほどお答えしたところでございます。」 小松「コストの議論以前に、と仰いましたが、やはり成果と合わせてコストというのは大変重要な観点だと思います。コストを精査しないままで移転を決断したならとんでもないことと思います。→

    Show this thread
  18. →これを決断いたしましたのは、安全性への懸念などが解消されていない、また、延期に伴うコストの議論以前に市場の移転について、都民の理解と納得を得られる状況になっていないと考えたからでございます。豊洲市場への移転に伴う費用でございますが、食の安全を守り、都民の理解そして納得を得て、→

    Show this thread
  19. →思います。そこで確認をいたしますが、移転延期を決断される際に、知事はこうしたコストについてどのように見通しを立てていたのですか? また、立てていたとするならば、それは今年度の決算を比べてどの程度の差があったのか?」 小池「繰り返しのご答弁となりますが、豊洲市場への移転の延期→

    Show this thread
  20. →小松「成果を強調されましたが、一方で200億円近くの多額の費用がかかったのも事実であり、そもそも小池知事はワイズスペンディングというものを標榜されてまいりました。であるならば当然、自らの重大なご判断の際には得られる成果と合わせて、かかるコストの観点からも検討されてきたと→

    Show this thread
  21. 検証等も行うことが出来ました。 豊洲市場の維持管理経費でございますが、様々な工夫を行なってコストを削減しておりまして、移転延期に伴う費用でございますが、食の安全を守り、都民の理解そして納得を得て、豊洲市場開場するために必要なコスト、経費であったと考えております。」 ※無駄に長い!

    Show this thread
  22. →様々な課題が明らかになり、専門家会議におきましてその検討が進められました。そして、追加対策工事が実施されまして豊洲市場の安全性の向上をはかることが出来たと考えております。 また、市場会計の持続可能性など、これまで議論の対象とならなかった課題につきましても光が当てられまして、→

    Show this thread
  23. →小池知事「豊洲市場への移転の延期でございますが、これは安全性への懸念、巨額で不透明な費用の増加、情報公開の不足、これら3つの疑問が解消されていないということでございました。移転を延期した後に、豊洲市場の主要な建物の下に盛り土がなかった事、また環境基準値を超える地下水の検出など→

    Show this thread
  24. →設備保守等の委託、光熱水費、築地の修繕などに要した費用は、90億円を超える。 総額で200億円くらいのお金がかかった。 この移転延期のコストについて小池知事はどのような認識をされているのか?」→

    Show this thread
  25. →小松都議「補償についてはH29年度も合わせると総額は約80億円。少なとくとも120億円以上の費用がかかっている。さらに築地と豊洲2つの市場の維持管理経費も暫くの間2重にかかった状態が続いた。 委員会資料によると、平成28年11月から昨年の開場に至るまで場内の警備や清掃、→(続く

    Show this thread
  26. 都議会・公営企業決算特別委員会(11月18日) 自民党・小松大祐都議の質疑で明らかにされた豊洲市場移転延期に伴ってかかった費用。 平成30年度の決算 追加対策工事→39億円 風評被害払拭のPR→1億2千万円 業者へ補償→29億円 豊洲市場賑わい創出→9400万円 ⬇︎まだ続く

    Show this thread
  27. どんどん指摘が変わりますね。 議論のポイントをずらして、私を悪者にしないで下さい。

  28. ご指摘の意味が分からないので議論が噛み合いません。 私がいつ宮川選手の批判をしましたか? (井ノ口忠男に脅迫させた)内田正人と井上奨とありますが、断定調で語れる証拠はありますか? メディアの役割は両論併記が基本でこれが中立なんだと思います。当然、明らかな犯罪行為があるなら別ですが。

  29. ラサール石井・松尾貴史・室井佑月・金子勝。反安倍のこんな人たち。父の籠池泰典氏と母の諄子氏と同じ思考回路です。安倍総理憎しで冷静に物事を考える力を失ってる。陰謀論を唱え始めてる所はそっくりだ。その内、私はUFOを見た事があると言い出し兼ねない人たち?(笑)

  30. 3日目 ! ありがとうございました ! 日に日にアドリブが 増えちょります 😂✊🏻

  31. 私は報道のあり方を問うているのです。あなたも一方的に私の事を攻撃していますが、客観的な情報に基づきますか?私はメディアにも出て喋ってきました。時に世論と真逆の意見だったかもしれませんが私の主観に基づいた話はしてないですよ。あくまでメディアスクラムのあり方に警鐘をならしています。

  32. ラグビーリパブリックに先日の試合の記事が掲載されました。 ご覧下さい。

  33. 日大アメフト騒動がそうですね。 日本人は特にメディアで悪人扱いされたらそう思い込むから。 物事をきちんと考えることができずにイメージでしかとらえることしかできない。

  34. 日本大学ラグビー部、あと一勝で2位確定。 後半は期待の1年生達が活躍 ・普久原は非凡なセンスを披露 ・水間はパワフルランを見せる ・廣瀬は安定したキックとタックル ・トゥポはボディバランス リーグ戦残り2つも大胆に暴れまわって欲しい。

  35. あまりに一方的な私への非難。私が指摘するのはメディアの責任であり、宮川選手に対し責任を被せてない。 あれだけメディア全方位から総攻撃されていた(言い換えれば犯罪者と断定されていた)人物が起訴されなかった事の社会現象の重さに警鐘を鳴らしている。 内田・井上両氏に人権はないのだろうか。

  36. それはないよね、都民ファースト…いくらなんでも盛りすぎです。

  37. 清水こうじ都議が暴露してくれなかったら誰もこんな事実を知らないままだった。桜を見る会へのくだらないいちゃもんなんかより、小池知事による都政の私物化問題をやってもらいたい。

  38. そもそも暑さ対策どころか、逆なことやってたのは小池知事だしそれを喜んで褒めてたのは都民ファーストの会の都議連中。 屋根削って節約出来た!と喜んでたじゃん。その上被る日傘とか・・・ 本気で対応してこなかった自分らがいけないだけじゃん。バーカ!

    Show this thread
  39. 屋根が半分の観客席は暑さだけでなく雨が降ればずぶ濡れ。 それでも経費削減という自分の手柄が欲しい小池知事が強行させた。 都民ファースト森愛都議もその小池知事の手腕を自慢。 IOCもこんなのを見れば都の暑さ対策に疑問を持つのが当然だろう。 マスメディアはこういう事実を全然取り上げない。