芸能

俺たちが悶絶した「昭和のボイン」大博覧会(4)<映画通が語る銀幕を彩った女優たち>

 ボインの数ほど映画がある──。昭和に実った「むちむちぷりんな傑作」を、映画評論家・秋本鉄次氏とライター・藤木TDC氏の好事家2人が大放談!

秋本 僕の中でボインといえば、「肉体の門」(88年、東映)のかたせ梨乃(61)。おおらかなボディに実った包み込むような豊かなバストは母性を感じ、まさに男の夢そのもの。

藤木 同作は中学生当時にリアルタイムで観ました。かたせは常にボインを放っぽり出していましたが、そのありがたみよりも、日本人離れした存在感は中学生にとって刺激が強すぎましたね。ひし美ゆり子(71)くらいが理想的なデカパイです。

秋本 「新仁義なき戦い 組長の首」(75年、東映)ですね。「彼女と寝ると短命になる」というジンクスで語られる「下がりボンボン(縁起の悪い女)」という設定で、男がいつ死ぬかビクビクしている中で、彼女はそんな男どもを鼻で笑うようなキャラクター。ボインが自己主張していましたね。

藤木 彼女の初脱ぎは72年の「週刊プレイボーイ」でしたが、あのアンヌ隊員がと思うと、あれはショックだったなあ。それから東映に行き「仁義」で汚れきってしまって‥‥。まあ、それは中学生当時の感想で、今観ると細身に美バストのいいオンナです。ショックといえば、石田えり(57)の清純派からの脱皮も衝撃でした。それまで難病のはかなげな役柄などを演じていたのに、79年、19歳の時に突然「GORO」でヌードに。童顔に推定Fカップ乳がまぶしくて、こんなにかわいい子が脱ぐのかとたいへんお世話になりました。そのヌードを経ての「遠雷」(81年、ATG)で、はすっぱなヤリマンを演じ、妙にリアリティがあってハマリ役でしたね。

秋本 パッと脱いでパッとヤルという、バストの大きさと比例した豪快さがよかったです。清純派ボインといえば、早乙女愛(享年51)はもはや伝説。それまでセーラー服が正装と言っても過言ではない清純派だったのに、山城新伍が監督を務めた「女猫」(83年、日活)でボインを解禁。冒頭のシャワーシーンから、形のいいふくよかなバストを画面いっぱいに映してくれました。話題騒然となり、映画も大ヒットしましたね。

藤木 それまで脱ぐ気配を一切見せなかった女優が突然脱ぎ、しかもそれが驚くほどボインだった時の衝撃といったらないですよ。と言いつつ、最初から脱ぐ気満々だった「四季・奈津子」(80年、東映)の烏丸せつこ(63)も、僕は好きですけどね。クラリオンガールとして健康的エロスのイメージを踏襲した「透け乳首で撮った映画ポスター」をはじめ、男をどんどん乗り換えて自立する女子大生を、うまく演じていました。何より、キュッとくびれたウエストに、上向きの釣り鐘おっぱい、というボディが最高でしたね。

秋本 デビュー作の「恋は緑の風の中」(74年、東宝)からずっと脱いでいる原田美枝子(59)も忘れてはいけませんね。彼女のゴムまりのように弾むボインを見ると、「綾瀬はるかもこんな感じかな」と、つい妄想してしまう(笑)。

藤木 僕も最初は「なんてエロいんだ!」と思いましたが、しだいに「脱ぎすぎだろう」と思うように。「火宅の人」(86年、東映)の頃になると、ありがたみがなくなってきませんでした? でも、10代から熟女になるまで、ボイン遍歴の全てを我々に見せてくれたのはすごいことですが。

秋本 熟女ボインといえば、「復讐するは我にあり」(79年、松竹)の倍賞美津子(71)でしょう。三國連太郎と混浴し、後ろから乳房をむんずとわしづかみされるシーンの迫力たるや。ホルスタイン級のボインです。

藤木 あれは最高でしょう! 露天風呂で熟乳を揉むという描写は、男の夢をみごとに反映していました。脱ぐ以前の、20代の頃に「コント55号」の映画などで見せていたブラ姿や、ボディフィットするミニスカ衣装もよかったですよね。はち切れそうなボインは、今でも鮮明に思い出せるほど。

秋本 熟ボインも若ボインも、魅力は豪快さや奔放さ。作中のボインは総じて、男より生き生きとし、主導権を握りそうな迫力があり、見ていて痛快です。映画にとってのボインとは“生命力”そのものと言えますね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク
今、あなたにオススメ
芸能
(2019年11月12日)
芸能
(2019年11月11日)
スポーツ
(2019年11月12日)
芸能
(2019年10月29日)
芸能
(2019年11月19日)
芸能
(2019年11月16日)
芸能
(2019年11月18日)
芸能
(2019年10月21日)
芸能
(2019年11月6日)
エンタメ
(2019年11月19日)
芸能
(2019年6月15日)
芸能
(2019年11月19日)
芸能
(2019年4月2日)
女子アナ
(2019年11月5日)
芸能
(2019年11月18日)
芸能
(2019年11月13日)
Contentmatic powered by

SPECIAL

“男の活力低下”につけこむ甘い罠…手軽に入手できる海外未承認薬の危険過ぎる実態に迫る!

Sponsored

40代50代の中高年男性といえば、人間関係、リストラの恐怖、のしかかる責任感など仕事上の悩みに加えて、妻や子どもとの関係、健康や老後の不安といったプライベートなことまで、さまざまな問題を抱えているもの。そしてこれらがストレスとなり、加齢によるカラダの変化もあって活力は著しく低下、…

カテゴリー: 特集 | タグ: , , , |

アサ芸チョイス:

    センベロ、野球、鉄ちゃん、アニメ、オタク……趣味などの価値観重視で生涯のパートナーを見つけるマッチングアプリが中高年に最適なワケ

    Sponsored
    136162

    50歳で結婚歴のない「生涯未婚率」が激増している。これは2015年の国勢調査の結果によるもので、親世代となる1970年の同調査に比べると、その率なんと約14倍なんだとか。この現実をみると、「結婚できない……」ことを切実な問題として不安に思う…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    高血圧・高血糖・高血中脂質が1つでもあると、動脈硬化につながる「トリプルリスク」になる!?

    Sponsored
    102085

    いま、アラフォー世代を中心に、「トリプルリスク」の危険性が叫ばれている。「かくれ肥満」を提唱し、メタボに警鐘を鳴らした医師の岡部正さんによると、「高血圧・高血糖・高血中脂質のうち、どれか1つでも該当すると他の2つも悪くなる可能性がある」そう…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    認知症の予防に期待!? 世界初、九州大学がプロポリスの認知機能向上効果を実証!

    103760

    九州大学大学院歯学研究院の武洲准教授と倪軍軍助教の研究グループは、中国青海省人民病院との共同研究において、ブラジル産プロポリスが中国チベット高原に住む健常な高齢者の認知機能低下並びに全身性炎症の改善効果をもたらすことを明らかにした。臨床研究…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
そのうち死者出る!?人気YouTuberシルクロードの明かした病状が激ヤバ!
2
逮捕に涙でも…片瀬那奈、沢尻エリカと“クラブ同席動画”拡散の大トバッチリ!
3
蛭子能収より“クズ!?スギちゃんの「ポンコツ言動」
4
アイドルプロデュース、「勝ち組」はクロちゃんよりもあの元NMB48メンバー!?
5
名倉潤、うつ病から仕事復帰も原田泰造「楽屋の温度問題」言及に懸念の指摘