
2018年4月にオープンした大和市立中央林間図書館(同市中央林間4丁目)がにぎわいを見せている。初年度の年間来館者数は約87万人。貸し出しの人数や冊数も旧図書室より大幅に伸びており、市図書・学び交流課は「『市民の居場所』を目指し、1年目は予想よりも多くの方に利用していただいた」と話している。
図書館は、市北部の郊外にあった林間学習センター図書室を、小田急江ノ島線と東急田園都市線が乗り入れる中央林間駅前のリニューアルした商業施設内に移転し、拡充。床面積は約770平方メートル。買い物客らが気軽に立ち寄れるなど「壁のない開放的な図書館」を特徴に掲げた。
市によると、18年度の蔵書数は3万3489冊で、貸出人数は15万6663人、貸出冊数は38万6928冊。旧図書室に比べ、人数で約3倍、冊数で約2倍に増えた。
指定管理者が19年3月に初めて実施した利用者アンケートでは、「満足」と「やや満足」が回答者全体の8割を占め、多くの来館者がスタッフの対応や閲覧席の充実などを評価していることが分かった。回答者は40代、50代、60代の順に多く、8割が市内在住者。利用頻度は週1、2回が最多だった。
一方で、アンケートでは蔵書の少なさや午前10時という開館時間、休日を中心に閲覧席が学生でほぼ埋まってしまう現状に改善を求める意見も寄せられた。
同課は「開館時間は施設の始業時間に合わせ、閲覧席の増設はスペース的に制約があるため、要望に応えるのは難しい」と説明している。
- 東急田園都市線新型車両公開 空気清浄機導入経済2017年12月01日
- 電車にひかれ女子高生死亡、東急田園都市線市が尾駅社会2013年02月22日
- 田園都市線で人身事故、影響6万7千人 梶が谷駅社会2018年11月15日
- 東急田園都市線市が尾駅で人身事故、1万8600人に影響/神奈川社会2013年11月04日
- 多学習や子育てを支援 大和に新しい市民交流の場政治行政2018年07月22日
- ドア開かず発車 田園都市線高津駅、8人が乗車できず社会2019年11月04日
- 五輪意識「2020系」 東急田園都市線に新型車両 18年春導入、車内快適性向上社会2017年03月18日
- 痴漢疑われた男性が線路に飛び降り、ひかれて死亡 田園都市線青葉台駅社会2017年05月16日
- 東急田園都市線で男性はねられ死亡/川崎社会2014年04月03日
- 国民民主党岩手県連 小沢氏の代表就任を決定政治行政2019年11月17日
あわせて読みたい
- 〝猫耳〟GACKTが房総を揺らす 氣志團主催公演で性徒の心をわしづかみ
- うえっ!くさ~い口臭のかんたん対策[PR] fromCOCORO
- ユニプレス営業益45%増 合理化で生産性向上9月中間
- 現役医師が試験官の経験に基づいて指導!横浜の医学部専門塾とは[PR] 株式会社ロケットダイヴ
- 【デブ腹に一撃】家で寝てるだけなのに脂肪がみるみる…[PR] maji-saikyo.com
- リボ払いでピンチに!誰にも内緒で返済額を減らせる裏ワザ[PR] 借金解決ゼミナール
- 防災推進国民会議を官邸で開催 首相「国民の意識高める」
- 川崎市職員が2月から行方不明、懲戒免職処分に
- うそっ!こんなに家が高く売れる[PR] LITINNOVATION
- 学校の危険ブロック塀対策を加速 汚職舞台の事業廃止、文科省