英語学習と言えば、英単語の暗記、文法問題や長文読解など学校での勉強を思い浮かべるのではないでしょうか。
英語は楽しみながら学習するとができます。
その代表的な学習方法のひとつは海外映画を英語で見ることです。
先日ケビコスさんからコメントを頂きました。
塾パさんいつもありがとうございます。 いつか、「大人の英語学習×おすすめ映画 」を教えて頂けましたら嬉しいです! - kevicokevicoのコメント / はてなブックマーク
ケビコスさんリクエストありがとうございます!
記事作成に時間がかかりましたが、ぜひおすすめ映画を紹介させてください!
- 海外映画で英語学習をするメリット
- 初心者におすすめはディズニー映画
- 特におすすめの2つの映画
- 海外映画を英語学習に使う方法
- 字幕設定について
- 海外映画の台本、スクリプトを読む方法
- 海外映画が難しい場合
- もっと海外映画を見たい場合
- 自分の好きな映画を勝手に紹介 ~ネタバレあり~
- 最後に
- ケビコスさんのご紹介
海外映画で英語学習をするメリット
海外映画を英語学習に使うメリットは5つあります。
楽しみながら学習できる
娯楽のために作られているため、映画を見ること自体が楽しいですね。
それを英語学習に活用できれば最高です!
実際に使われている英語が学べる
海外で実際に話されている英語なので、教科書には載っていない表現も多く、実際に話される表現を知ることができます。
繰り返し見ても飽きない
大好きな映画なら何回でも見ることができます。
映画を英語学習に使うためには何回も見ることが重要です。
単語、フレーズが覚えやすい
感情のこもったセリフ、好きな言い回し、好きなシーンと一緒に単語、フレーズを学べるので、印象に残りやすく覚えやすいです。
外国人と話すときの話題になる
全世界で放映されたいる映画がほとんどのため、世界共通の話題として使えます。
オンライン英会話などでのフリートークの話題としても重宝します。
初心者におすすめはディズニー映画
今から映画を英語学習に使おうとされている方におすすめはディズニー映画です。
ディズニー映画をおすすめする理由は4つあります。
分かりやすい表現、汚い表現がない
ディズニー映画は全世界の様々な年代に受けるように作られているため、分かりやすく、丁寧な表現が多くいです。
かといって幼稚な表現ではありません。
海外ドラマなどでも使われる表現も多いです。
聞き取りやすい発音
子どもや非ネイティブが聞いても分かりやすいように作られているため、発音も聞き取りやすいです。
スクリプト、台本が手に入りやすい
全世界で人気があるため、映画のセリフがすべて載った本もあり、インターネットで検索すればスクリプト、台本が手に入ります。
そのため、英語学習に使いやすいです。
絵本や小説、サウンドトラックなどが豊富
全世界で人気があるため、関連商品が多数あります。
気にいったディズニー映画が見つかれば、そこから英語絵本を読んだり、英語小説版を読んだり、サウンドトラックを聞いたりできます。
同じ作品で読む、聞くなどさまざまな英語学習ができます。
特におすすめの2つの映画
ディズニー映画の中でもおすすめの2つはこちらです。
①「美女と野獣」
②「アラジン」
この2つのディズニー映画がおすすめの理由は2つあります。
アニメ版と実写版があり、両方のストーリーがほぼ同じ
アニメ版と実写版があるということは、同じ内容で2つの難易度の映画があるということです。
自分の英語レベルに合わせて段階的に見ることができます。
アニメ版を見てから、実写版をみれば理解できる表現が多く、英語で映画を見やすくなります。
絵本、小説、サウンドトラックがある
アニメ版が難しい場合は、英語絵本を先に読んでからアニメを見ると内容が分かりやすくなります。
英語絵本を読めば、話の要点を理解でき、映画で出てくるキーワードになる言葉も理科うできるようになります。
アラジンであれば下記の関連の本が出版されています。
英語の難易度順に掲載しています。
Aladdin Step into Readingシリーズ レベル2
アラジンのストーリーそったダイジェスト版の様な内容になっています。
Aladdin Read-Along Storybook and CD
CDも付いておりほぼ本編の内容を簡単な英語でおさえることができます。
Aladdin Read-Along Storybook and CD
- 作者: Disney Book Group,Disney Storybook Art Team
- 出版社/メーカー: Disney Press
- 発売日: 2015/08/25
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
アラジン Aladdin and Other Tales from The Arabian Night (ラダーシリーズ Level 3)
語彙制限がされた、英語学習者向けの本です。
挿絵が少しある程度の本です。
内容はディズニー「アラジン」とは違いおとぎ話をもとにしたストーリーです。
アラジン Aladdin and Other Tales from The Arabian Night (ラダーシリーズ Level 3)
- 出版社/メーカー: IBCパブリッシング
- 発売日: 2007/09/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
CD付 ディズニーの英語(コレクション13 アラジン) ディズニーの英語
英語学習者向けにつくられた日本語解説つきの本です。
日本人に分かりやすい英語で書かれています。
CD付 ディズニーの英語(コレクション13 アラジン) ディズニーの英語
- 作者: 石原真弓
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
また、アニメ版、実写版が分かるようになれば、それよりも難しい小説版にも挑戦しやすくなります。
Aladdin Live Action Novelization
こちらは実写版映画をもとにした本格的な洋書になります。
これを読み終えたあとは英語で小説を読めたという満足感が得られるはずです。
英語のレベルは実写版のスクリプト、台本より難しいです。
Aladdin Live Action Novelization
- 作者: To Be Revealed
- 出版社/メーカー: Disney Press
- 発売日: 2019/04/09
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
まずはこの2つの映画から始めて見てはいかがでしょうか。
「美女と野獣」をつかった英語学習法の詳細はこちらの記事をご覧ください。
アイキャッチ画像の女の子が持っている本にも是非ご注目下さい!
海外映画を英語学習に使う方法
①映画を字幕なし、英語音声で聞く。
②映画のスクリプト、台本を読む。
③再度映画を字幕なし、英語音声で聞く。
個人差があると思いますが、この順番で見ると2回目に映画を見たときに聞き取れる単語が劇的に増えます。
字幕設定について
日本語字幕だと日本語を読むことに集中して、英語を断片的にしか聞きとらなくなります。
また英語字幕だと日本語以上に英語字幕に集中してしまうので、映像が頭に入ってこなくなります。
そのため、字幕については字幕なしがおすすめします。
ただ、英語音声だけだと難しい場合は英語字幕や日本語字幕で見ても、もちろんOKです。
最終目標は字幕なしで見ることですが一番大切なことは続けられることだと思います。
英語字幕や字幕なしで自分が楽しめるならOKですが、見ていて楽しくないなら躊躇なく日本語字幕で見て下さい。
海外映画の台本、スクリプトを読む方法
書籍を購入する
有名な映画だと映画の台本、スクリプトが本として出版されています。
書籍の場合、英語学習者用に作成されており、日本語訳もついているので使用しやすいです。
「美女と野獣」のアニメは台本、スクリプトが記載されている本が出版されています。
私もこの本を購入して何度も読み返しました。
インターネットでスクリプト、台本を検索する
「Beauty and the beast script」など「映画の英語題名 script」で検索すると英語のすべての台本、スクリプトが出てきます。
インターネットで見つけた台本、スクリプトを読む際にはLingQというアプリを使うと読みやすいです。
有料アプリなのが残念ですが、無料でもある程度使えるので、使ってみて良ければ有料にされてもいいのではないでしょうか。
私は有料でアプリを使用しています。
アプリについてはこちらの記事で紹介しています。
他にも台本、スクリプトをkindleアプリやpocketアプリなどに取り込んで読む方法もあります。
台本、スクリプトを読んだあとにもう一度映画を見れば、驚くほど聞き取れるようになっていることを実感できます。
また、ほかの海外ドラマ、映画、アニメを見たときにも同じような表現がたくさん出てきていることにも気づくと思います。
この方法を続けていくと、ただ見続けるよりもはるかに速いスピードで、海外映画を字幕なしで見ることができるようになります。
海外映画が難しい場合
海外映画が難しいと感じた場合は短い海外アニメがおすすめです。
おすすめのアニメとしては「Peppa pig」という子供向けアニメがあります。
Youtubeに公式チャンネルがあります。
おそらく一番やさしい英語の番組だと思います。
peppa pigについてはこちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。
もっと海外映画を見たい場合
おすすめ映画はまだまだございますが「美女と野獣」と「アラジン」をアニメ、実写ともに見ることができた方なら、どんな映画にもチャレンジしていけます。
ご自身のお好きな映画でどんどん英語学習にチャレンジしてみて下さい!
一般的には、ホームドラマや、日常生活を描いた映画などがおすすめと言われます。
これらの映画は日常会話が中心で、専門用語も少ないためです。
ただ、興味がない映画を見るのはつらいものです。
一般的に、法廷ドラマだと法律用語が多かったり、SF映画だと科学用語が多かったりと専門用語が多いと映画をみるハードルになると思われがちです。
その様に紹介しているWebサイトもよく目にするのではないでしょうか。
実際、専門用語は難しいですが、一度専門用語を知ってしまえば映画の内容がとても分かりやすくなります。
また好きなジャンルだと予備知識も豊富なため、多少の専門用語があっても苦なく理解して行けます。
私の場合、大学で物理数学を専攻していたため、大学の授業で物理数学で使う用語を多く学びました。
そのため、SF映画では科学用語が出てくることも多いので、科学用語があることでより内容が理解しやすいです。
ぜひ大好きなジャンルの映画を英語音声で見てみて下さい!
自分の好きな映画を勝手に紹介 ~ネタバレあり~
私の好きな映画のジャンルはSFです。
特に自分が想像していなかった世界や考え方を提示してくれる映画に惹かれます。
また、感情移入したときに自分が感じたことのない感情を与えてくれる映画が好きです。
ご興味ないとは思いますが私が好きな映画を紹介させてください!
ぜひお付き合い頂ければ幸いです。
見たいと思う映画に出会えるかもしれません。
メッセージ
メッセージ (オリジナルカード付) [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2018/07/04
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
おすすめポイント
突如現れた巨大飛行物体との接触というSFではありがちな設定なのですが、言語学者の主人公が未知の生命体と意思疎通を図ろうとする過程で、自分が死ぬまでの人生の記憶を手に入れます。
つまり、これから起こる自分の人生がどんなものかを知ってしまうということです。
劇中で自分の将来の夫となる男性と出会い、プロポーズをされるシーンがあるのですが、その時すでに主人公は夫と歩む未来、子どもを授かる未来を知ってるのです。
そして、不幸なことに子どもは幼くして亡くなってしまいます。
その後、夫とも別々の道を歩むことになります。
主人公はそれを知っていても尚、その男性と結婚し、子を授かり、子を失う未来を選択します。
主人公が夫と子を思う気持ちは、たとえ失われるものと分かっていても、これからの人生で一時的なものだとしても、主人公にとってもっとも大切なものだったのだと思います。
「家族がどれだけかけがえのないもの」であるかが感じ取れる映画だと思います。
このシーンを見たときに感じた自分の感情の揺れ動きが今でも忘れられません。
チャッピー
CHAPPIE / チャッピー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2016/03/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (10件) を見る
おすすめポイント
AIを搭載したロボット(チャッピー)の話です。
設定もストーリーもSFではありがちではありますがラストシーンが秀逸です。
チャッピーを製作した技術者が事件に巻き込まれ死んでしまうのですが、チャッピーは生みの親である技術者の命を救うために悪戦苦闘します。
チャッピーは技術者の命を救うために、その技術者の人格を解析、データ化しロボットの体にインストールすることで技術者の命を救いました。
人間とロボットの境界線が曖昧になり、生死の境界線も曖昧になったように感じました。
これ映画はロボット、アンドロイドが心を持ち人間に近い存在になっていくだけではなく、人間がロボットに近い存在になっていきます。
そして人間がロボットに近い存在になっていく中で、人間であることの定義や生死の定義についても考えさせられる映画でした。
ここで映画は終わるのですが、私はその後がどうなるかを想像せずにはいられませんでした。
人格がインストールされたロボットは生きていく中で、環境から影響を受け人格も変化していきます。
それは、もう元の人間とは違う人間と考えることもできます。
同じ様に生身の人間も環境から影響を受け人格が変化していきます。
それは、過去の自分と今の自分は違う人間と考えることもできます。
では、自分が自分であると言えるのは、今この一瞬のみで、過去や未来の自分はもう同じ自分ではないと捉えることもできるのかもしれません。
結局人は空間的にも時間的にも、相対的なもので、絶対的なものではないのだと考えさせられます。
科学は世界を文字や数式で記述することで、世界を解明していくものだと思います。
神が生きていた中世の時代から、神が死んだ近代に入り、人は科学に絶対性を求めました。
神が自分を定義してくれた時代は終わり、人は科学によって自己を定義することを目指しました。
しかし絶対性を求めた科学が行き着いた答えは、時間や空間でさえも相対的であるという事実でした。
自己を定義できるものはこの世には存在しないのです。
ただ確かなことは今、ここに、私がいるということだけです。
少し脱線しました。
これはあくまで私個人の見解です。
美女と野獣
美女と野獣 MovieNEX(実写版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2017/10/04
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (10件) を見る
美女と野獣 MovieNEX(アニメーション版) [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2017/04/05
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
おすすめポイント
今回の記事でも紹介している映画です。
アニメーション映画で初めてアカデミー賞にノミネートされるなど、説明の必要のない映画かもしれません。
主人公のベルは本が大好きで、村の人たちからは変わり者として扱われています。それは「女性が本を読むなんて」という村の人たち認識に象徴されていると思います。
ベルは自分を理解してくれる人がいないことを嘆き、父に相談するシーンもあります。
美女と野獣はそんなベルが、野獣と出会い、恋に落ちハッピーエンドを迎える映画なのですが、野獣は本に対しての理解があり、ベルを理解してくれる人でもあります。
ベルは村の人から変わり者と言われるそんな自分を理解し、自分を受け入れてくれる人を見つけることができました。
野獣は単なる王子様ではなく、ベルにとって初めて自分を理解し受け入れてくれた人物です。
家族以外で自分を理解してくれる人に初めて出会い、その人と心を通わせることがときのベルの心情を思うと心が揺さぶられずにはいられません。
自分の存在を他人から認められ、愛される喜びは、ただ好きだ嫌いだだけではない幸せを与えてくれます。
実写版はアニメ版をもとに内容が肉づけされており、ベルのお母さんについてのシーンなどアニメはない設定、シーンもあり、アニメよりシナリオに深みが感じられます。
アマデウス
おすすめポイント
1984年に制作された映画で、宮廷音楽家アントニオ・サリエリからみたモーツァルトの生涯を描いた作品です。
ちなみに題名の由来はモーツアルトのミドルネームです。
サリエリは神に純潔を誓い、努力の末、宮廷音楽家になったモーツァルトと同世代の人物です。年齢は史実ではモーツァルトよりも6つ年上で、映画ではそれ以上年が離れているように感じられます。
サリエリは初めてモーツァルトの音楽に触れたとき、その音楽とモーツァルトの才能に魅了されます。
そして純潔の誓いと努力の末に手に入れた自分の音楽とモーツァルトの音楽を比べ、モーツァルトへの強い嫉妬心と神の無慈悲さに嘆きます。
サリエリは自分は純潔を誓い音楽に神に身を捧げてきたにも関わらず、神は自分ではなくモーツァルトを選んだと考えるようになります。
そして、神に復讐するため、神が愛するモーツァルトを苦しめること決意します。
しかもモーツァルトは劇中では、下品で思慮の浅い若者として描かれています。
サリエリにとっては人間的にまったく受け入れることができないモーツァルトですが、それでもモーツァルトの音楽には神に愛された音楽とまで感じるほど心酔していきます。
時間を追うごとにサリエリの中にある心の葛藤は複雑さを増していきます。
そしてモーツァルトは若くして亡くなり、死後その名声は大きくなっていく様を、サリエリは自身の名声が薄れていくのを感じながら生き長らえていきます。
サリエリのモーツァルトへの嫉妬心、その一方で感じずにはいられないその音楽への心酔、自分自身に対する無能感、自分がやってきたことへの虚しさ、神への不信など、この映画ほど、複雑で入り組んだ心情を共感させてくれる映画は少ないと思います。
ダークナイト
おすすめポイント
2019年公開「ジョーカー」が話題ですが私はまだ見ておりません。自宅でじっくり英語で見たいので配信されるのを心待ちにしています。きっと素晴らしい映画だと思います。
この映画の私が思う良さはジョーカーが生み出す畏怖とまで感じさせる恐怖と、バットマンでも対抗することができないのではないかと感じさせる虚無感と絶望感です。
こういったヒーローものは結局「正義は勝つ」なのですが、そう感じさせないジョーカーの存在があります。
勝つか負けるか、正義か悪かの二元論ではありません。
ジョーカーが巻き起こす事件はどう選択しても解決できない。
どちらを選んでも苦しむことが分かっている。
その連続が虚無感と絶望感を生みます。
続編の「ダークナイト ライジング」のキャッチコピーにあった「最強の敵」はジョーカーにこそふさわしい言葉と思わずにはいられません。
続編の敵は、物理的には最強でしたが、ジョーカーは心理的に最強でした。
モアナと伝説の海
モアナと伝説の海 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2017/07/05
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (11件) を見る
おすすめポイント
2017年に公開されたにも関わらず、2013年に公開された「アナと雪の女王」のインパクトの影に隠れている映画です。(モアナファンの方、気分を害されたら申し訳ございません。)
モアナは自分の島を救うため、一人で海に出て、半神半人のマウイを連れ、テフィティの心を返す旅に出ます。
旅に出てマウイに出会った時、モアナはマウイにこう言います。
I am Moana of Motunui.
You will board my boat.
Sail across the sea and restore the heart of Te Fiti.
しかし、旅は失敗に終わり、マウイはモアナをもとを去っていきます。
それでもモアナはあきらめず、ひとりでもう一度旅を再開させます。
その時自分にいった言葉はこちらです。
I am Moana of Motunui.
Aboard my boat.
I will sail across the sea and restore the heart of Te Fiti.
主語がYou から I に変わり、boardがaboardに変わります。
自分が島を助けることを決意した瞬間です。
このセリフのように心に残るセリフが多く、また笑えるシーンも多いです。
音楽も素晴らしいです。
娘と10回以上は見ていますが、まだ我が家のモアナブームは続いています。
モアナが成長していく姿を我が子と重ねてしまうからかもしれません。
英語のレベルもディズニー映画の中でも簡単なので、英語学習にもおすすめです。
最後に
私の好きな映画紹介が長くなってしまいましたが、英語は楽しみながら学習するとができます。
まず海外映画自体が面白い!
それを使って英語学習ができれば最高です!
海外映画だけでなく、海外ドラマや海外アニメでもOKです。
たくさんの海外動画を見れば英語を聞き取れるようになります。
この学習方法は「多観」として「NPO多言語多読」で紹介されています。
ケビコスさんと皆様の参考になれば幸いです。
皆さまのご意見、ご感想、またはおすすめの方法、おすすめの映画、取り組んで良かったことなども教えて下さい。
お気軽にコメントして頂ければと思います。
ケビコスさんのご紹介
今回記事を書くきっかけを下さったケビコスさんのご紹介をさせて下さい。
ケビコスさんはパソコンの便利技の記事を中心に九州やカメラの記事も掲載されています。
ご紹介頂いたパソコンの便利技はどれも使い易いもので、分かりやすくご説明して下さっています。
文章も記事の構成もシンプルでとても読みやすいです。
私は仕事で毎日パソコンを使うため、ご紹介いた技を習得し作業効率UPに成功しています。
私の一押し記事はこちらです!
次におすすめの記事はこちらです!
他にも多数おすすめの記事がございます。
皆様もぜひご覧ください!
ケビコスさんありがとうございました!
こちらの記事も参考になるかもしれません。
合わせてご覧ください。