既に雪が見られた地方もあるようですが、こちら寒暖差はあるものの、ここ暫くは日中は暖かい日が多く過ごしやすい穏やかさでした。
がしかし、今日はいきなりの台風並みの強風🌀で窓はガタガタ木々はザワザワと騒がしく、これは「木枯らし」か「チャッピー🐈」か!?
何の話だと思われましたか?
以前ご紹介しましたが、わが家には「チャッピー」という10歳になる雄猫が一匹おります。普段はボーッというか、おっとりとした用心深い甘えん坊。
hinoatarusakamiti.hatenablog.com
室内飼いなので、外を眺めたり、お昼寝したり、おやつをねだったり、人に纏わりついて甘えたり、一日を不規則にのんびり過ごしていますが、とにかく甘え上手・おねだり上手なのとフワフワと柔らかいヘアーを撫でていると何とも言えず癒されて優しい笑顔になっていきます。
こんなことを書くと、近年のペットブームの影響もあり『私も猫を飼ってみたいな~』なんて声も聞こえて来そうですが、やはり生き物ですし、猫独特の性質や習性はかなり驚きと大変さも併せ持っているのです。
専用の「爪とぎ」もちゃんと有るのですが、それだけでは足りないのか?《かくれんぼ》でお気に入りカーテンにも障子にも無残な爪痕があちこちと...。
不規則ということは、とんでもない時間に起こされたりもするということで、此方の寝不足などお構いなしで起き上がるまで耳元で鳴き続けます。執拗さは半端ない!!
何時も粘り負けで起こされてしまいます。(;^^)
幸いなことに寒がりなので、寒くなってくると私の布団の上(正確には外側をチャッピー用に毛布を掛けたベッド)の上で夜が明けるまでは寝ててくれます。寝返りが少しやりずらくはなるのですが起こされるよりはましかな?
何にでも一長一短あるものですし、その位は可愛さと愛しさでカバー出来るのですが、10年経つ今でも慣れない一番の驚愕の困りごとは、突然に「ジキルとハイド」のように豹変することなのです。
それは敵とみなした【よそ者/侵入者】を感知した瞬間で・・・(◎_◎;)あ~恐ろしい ~~~~~~のであります。
暫く【侵入者】が無かったので静かだな~と思っていた矢先、ある一匹の猫ちゃんが頻繁に訪ねてくるようになりました。ただひたすら大人しくしているだけなのに、チャッピーの興奮はハイピッチのまま高まるばかり⤴。
鼻息を荒くして、話し声ともとれるような意味不明な鳴き声を発しながら、右に左にウロウロと玄関から窓際からと威嚇し続け恐ろしくて近寄ることが出来ません。
うかつにも近づいて、手や足を引っかかれたこともありました。猫を飼っている皆さんも十分にお気をつけ下さい。
すぐ水道で洗ってオロナイン軟膏を塗っていたら痛みもなく済みました。
【侵入者】が去ると付き物が取れた様に一瞬で元のおっとりチャッピーに逆戻り、私を傷つけたりしたことなど何も無かったかのような穏やかさ!?
猫の習性だと思っているので、そんな場面に出くわすと一早く辺りの窓を閉め、事の次第を離れて静かに見守る様にしています。
《これさえ無ければなあ~💦⦆
📖ジキㇽとハイド📖
ロバート・ルイス・スティーブンソンの小説「ジキル博士とハイド氏」から二重人格者などを例える際に使われます。国内外の舞台でも演じられる有名な作品ですね。
癒されたり大変な目にあったりと色々ですが、自分自身がこんなに猫好きになるとは正直始めは想定外でした。ペットも人との関わりも同じですね。日々の積み重ねが情となり大概のことは気にならなくなる。乗り越えて行けるのですね。
今日もご訪問ありがとうございました💝
やはり今日の強風は「木枯らし」ですね。
今日も明日も明後日も暖かくしてお過ごし下さい❣