ナカイサヤカ@翻訳と英語と出版

@sayakatake

左片麻痺リハビリ中 デタラメと変な療法は嫌いよ。えるかふぇ主催()。福島love ASIOS()会員。空とぶアルマジロ商店 サウザンブックスの3人目  日英英日翻訳 英語指導。オンライン指導もしますよ。

東京都 隅田川沿い
Joined December 2009

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    RT専用垢があります  RTに興味がある人はこちらをフォローするといいです。よろしくお願いします。

  2. しかし閔妃暗殺って改めて顛末読むとほんと酷いな。明治時代、朝鮮で日本の公使が日本軍とヤクザ使ってソウルの王宮に押し入って王妃を斬殺したっていう事件。やったこともあんまり非道だけど、こういう歴史を今の日本人のほとんどが知らないっていうのもキツい。やられた方は当然覚えてるからな。

    Show this thread
  3. こちらもありがとうです。見ている人には伝わるとしんじてやっております。

  4. おはようございます

  5. 【拡散希望】 今年は間に合いました! 受験に生理痛で悩みたく無い方は、今の時期に産婦人科に相談してくださいね! 低用量ピルの場合、慣れるまで2−3ヶ月は内服したほうが良い。 中用量ピルで周期をずらす場合は、2−3周期前の生理をずらした方が、当日に薬を飲まなくて良い。 覚えといて!

  6. 『健康情報のウソに惑わされないで』 という本には惑わされないでください。 "ホメオパシー専門医"による不適切情報が満載です。 巻末に一応引用文献があったり、「カゼに抗生物質…」などほんの一部が正しいだけに、たちが悪い。 マキノ出版の健康本はほトンデモ本です…

  7. 偽史の原田かふぇ -江戸しぐさのお話- 2019年12月8日(東京都) - こくちーずプロ さんから

  8. フェミニズムはここから先に行けずに一回死んだんだよね。今フェミニストを名乗る人たちはこの辺をちゃんと追体験してるんだろうか? 私たちは本当に真剣だったけど、後続を育てるところで失敗したなあ。辛い。

  9. Replying to

    そうなの、そこじゃない感…女が気持ち悪いと思ってるのは、むしろそういうマッチョ思考であって、むしろそれない方がいいよ、って感じなのに…。

  10. みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● アメリカから留学生来た留学生に… ● 喋りたてホヤホヤで。 保育園で… ● 模試の自己採点で、分からないと… ● 妊娠したときどんな気持ちでした…

  11. もう一度、強調しておきたい。 福島のトリチウムの総量は仏のラ・アーグ再処理施設で排出さているトリチウムの14分の1程度だ。 福島からの放出は認めない、もしくは福島で放出されたトリチウムに関してのみ汚染を問題にするというのは、福島に対する差別だと思う。

  12. そう思ってもらったらお母さんの傷も癒えると思います。

  13. それはみんなの悩みです。ひもつきの催しの人たちも同じお母さんたちですというところを強調するし、誰かの友達だし、妙なこともご本人が本気で良いと思っていたりするし。

  14. 神道は明治維新で担ぎ上げられてしまって、仏教と分離することになって以来、迷走中の部分は大きいけど、ちゃんと信者のいる宗教なんだから、宗教学者ならもっとちゃんと尊重しろよと思った記事でした。

    Show this thread
  15. 次女ちゃんに聞いて見ました。昭和40年代に神職の作法としてこれを定めているそうです。戦争で多くの神社と神職が失われて、敗戦後はGHQからも目の敵にされて、ようやくこれから神道を立て直すぞという時期にこれで行きましょうということになって、氏子さんにも伝えようということだったようですね。

    Show this thread
  16. 出版物には現状そういう憂き目にあってるものがたくさんあるので、そういうカテゴリーになると言うだけの話では? 売りたい人買いたい人がいれば、マーケットができてきますよ。口コミと出版社直販は誰にも止められないですよ

  17. またか。高齢者に使うかどうかって話ですよ。

  18. そして、同性愛の場合病気ではないということになった。異常であるかどうかを決めるのは医学の基準ではなくて、社会的な規範なんだよな。さらに、そういう存在自体が許されないという前に社会的な脅威にしないという方法もある。同性愛は社会的脅威ではないというポジションを勝ち取ったわけ。

  19. 【明日から新プロジェクト開始!】世界のマンガを翻訳出版したい!新レーベルの「サウザンコミックス」を立ち上げたい!第一弾作品はゲキシブでオトナな雰囲気の名作バンドデシネです。Rebetiko さんから

  20. こういうのを読んで見ようという気持ちにさせるためにどうしかけしたらいいのかな? 私が毎日できるくらいのことで、すごく読みやすくするのは・・・

  21. ←必要なのは批判ではなく、医療の現状や救急搬送についての知識だと思う。自分達で大切な制度や医療者を破壊したり疲弊させてしまう人は確実に減っていくと思うんだけどなあ。と、いろいろあった母親の現在みていてそう思う。緊急時の対応についても話をしてカートや冷蔵庫やお財布に紙を入れています

  22. ←本来は小さな頃から医療制度や薬などについての知識をもっていたら、おかしな連中にたかられたりすることも減るのではと思います。そこから制度を守るためにどうするか、薬や治療について全能をうたうものがどれほど怪しいかなど行動や考える基準になると思う。高齢者の薬についても→

  23. ←同じ病名であっても、同じではないって案外見落とすことをしっかり自覚できた。薬についてもサプリなどについて薬剤師の方への相談ができたり、リハビリも担当者に話を聞く時間があったり、それからの病気との付き合い方についてほんとうに大切な時間になったと思っています。→

  24. 以前、入院リハビリや薬などの勉強に他院を受診入院するとき、最初の主治医から状態の悪い方達が多いから、気落ちしたりするからやめたらと言われたことがあります。でも参加して良かったと思っています。医療について考えることができ、薬やリハビリの基礎的な知識や情報の扱い方や→

  25. 第6回 なぜ薬物使用疑惑をスクープにしてはいけないのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

  26. 男性不妊を受け入れられない人っている。 男性本人もだけど、その高齢の母親が理解しないで嫁をいじめる場合も。 嫁「夫に原因があって子供ができないんです」 姑「原因があっても、あなたが健康ならできるでしょう?」 このループで離婚した女性がいる。 男性不妊への知識はもっと広がるといいな。

  27. 香港のニュースは胸がつぶれる思い。天安門事件の再来にならないように祈るばかり。

  28. >自宅に光回線を引くことは「書類書いたりする申込みの面倒さ + 工事費・事務手数料 + Wi-Fiルーターの購入費用 + 設定等の知識」が必要であり >「今持っているスマホを50GBプランにする」ほうが簡単と考えている いかん「数万円の定期券を買うお金が無いので毎日きっぷ買う貧困現象」まさにだ…

    Show this thread
  29. メッセージ受け取りました。韓国もリベラルが民族主義という日本とは別の特殊な状況のように見えます。どうやら両国とも許すという文化を欠いているなと感じるようになってきています。「自由市民」と語り合いたいです。

  30. この気持ち悪いって印象の原因は何なんだろうっていつも考えちゃう。だけど、とにかく気持ち悪いわ。それは表明したい。

  31. 「共産党批判をすれば『正当な政治活動』となりヘイトスピーチではなくなる」という狙いではないかと思っています。 でも集まってくる街宣参加者の思いは別のところにあるので『○○人を叩き出せ』などという本音が出てしまう、というパターン。 排外主義のカモフラージュのために共産党を持ち出すな。

  32. こういうとき、クレームよりも何倍も効果があるのは「買って応援」ですヨ。現在2巻まで出ています。「娘の友達」萩原あさ美:

    Show this thread
  33. フェミニズムのみなさんが、講談社へクレームを入れて連載中止に追い込む!と息巻いていることで話題の「娘の友達」萩原あさ美:

    Show this thread
  34. 無料のマニュアル・セミナー等意外と知られていない。みなさんもっとアピールすればいいのに。

  35. 依存症の専門家の松本俊彦先生によると、諸外国に比べ日本は薬物経験率は低いが「ダメ絶対」「人間やめますか」などスティグマを植え付けるキャンペーンによるもので、一度薬物に手を出した人の回復には大きな弊害となっていると。バラエティで追放、一発アウトと、断罪して溜飲下げるのやめようよ。

  36. This Tweet is unavailable.
  37. おはようございます。本日定休日。雨模様だし、デザフェス組も死んでるし、静かな日になりそうです。私は寝ないで本を読むぞ。寝てしまいそうなんだけど。

  38. 弱者男性って、女性がする自分探しとか、家庭環境検証とかあんまりしない印象だけど、あーうちの親はダメだった、だから今の自分がいるとか考えてみるのも、現状を変えるきっかけにはなると思うんだよ。

  39. 保育士の待遇ってどうすれば改善されるんでしょうね?いい具体策が思いつきません。公務員保育士の給料を上げて連鎖反応を待つとか?