記事

長きを以て尊しとせず

1885年、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就いて以来、134年間で総理経験者は62名です。その中で安倍総理の通算在任日数が11月20日、桂太郎を抜いて憲政史上最長となります。日本の総理大臣は激務です。新聞の政治面の片隅に前日の総理の行動が掲載されていますが、総理の1日は朝から晩まで分刻みのスケジュールです。海外出張も多く、高速移動は疲労が蓄積します。しかも、説明責任、任命責任、結果責任…。責任を問わ...

記事全文を読む

コメント

コメントフォームへ

まぁ、あなたよりは「成果が出ている」と国民が思っているから、選挙で勝ち続けて、結果歴代最長になったんでしょう。

反省しないからダメなんだよな。
いやいや、野田総理の成果は安倍総理に次ぐものだと思いますよ。

・反日議員、帰化議員、反日勢力のやばさを民主党政権でハッキリと日本人に認識させた
・民主党政権を終わらせ自民に後始末を託した
・それによって戦後の在日問題、南北朝鮮問題に終止符を打ちつつある現在の先鞭をつけた

とても偉大な政治家だと思います。
消費税増税を決め、尖閣を国有化したという大きな功績もありますね。
>>Makoto Ito

>>・・・尖閣を国有化したという大きな功績もありますね。<<

またデマかよ?!
国有化を決めたのは野田内閣だぞ。
それに、以前は「旧民主党せいで消費税増税された」と書いていたはずだが。
こいつは本当にクズだね。


もっと見る(1)

<毅然とした姿勢は韓国に対してのみ。米・中・ロにはペコペコするだけで何ら外交の成果がありません。>

ありゃあ。米・中・ロに加えて韓国にまでペコペコしてた財務省のブタ犬が何か言ってるよ。

まあ、あんたが総理大臣のときより株価は倍くらいになってるからねえ。少なくとも二倍程度マシなんじゃないの。負け犬は早く引退しなよ、みっともない。
>負け犬は早く引退しなよ、

下コメにも書きましたが、

>長きを以て尊しとせず

これは筆者の引退宣言だと思います。
マジで真っ先にそう思いました(笑)
現政権の批判は、各人が抱えていることでしょう。

それを指摘したところで、野党の支持は増えません。

現政権より期待できる政治集団が現れるまでは、気に入らなくても、交代させてはならないことは、

日本は、2009年に学びました。

とりあえず変えてみようは、二度とないと期待しています。
 この人は何も分かっていません。

 安倍政権の長期にわたる安定感が、欧米をはじめとする世界で、日本の外交的存在感をどれだけ高めているかを、理解できないのです。

 史上最高に強い日米同盟がどれほど日本の安全保障に役に立っているかを、理解できないのです。

 安倍政権による「地球儀俯外交」がどれだけ入念に準備されていて国益の最大化に貢献しているかを、理解できないのです。

 自分が首相であったときに何もできなかった人物が、安倍外交を批判する資格はありません。
慰安婦問題は逆戻りできない形で合意したし、日米関係ではないところでアメリカを腐して機嫌を損ねることもなく、中国やロシアともつながりをキープしているということが成果でしょう。

>米国の翻意を粘り強く促すべきです。
なるほど、日本も内政干渉されるのは当然ということですね。

>毅然とした姿勢は韓国に対してのみ。米・中・ロにはペコペコするだけで何ら外交の成果がありません。
ペコペコした挙句に日中・日露間の関係壊した民主党政権が言ってもなぁ…
あ、忘れてましたが、日本が韓国に毅然とした姿勢をしているといいますが、外務省はちゃんと呼びかけをして解決しようとしてますよ。韓国が応じないだけで。そんな韓国政府を信用できますか?
野田政権を倒した成果を忘れてはいけませぬ。
こいつ自傷癖でもあんの?
全部跳ね返って自分に刺さるんだけど
野田内閣最大の成果は、消費税10%への「社会保障と税の一体改革での3党合意」ですか?
円高を放置して工場の海外移転を促進し、若者を絶望させたのも民主党政権の特徴です。
短くても濃いとは限らない。

>毅然とした姿勢は韓国に対してのみ。米・中・ロにはペコペコするだけで何ら外交の成果がありません。

で、韓国には毅然としていたの?
人を腐すのは誰にでもできる。
ワールドカップの優勝チームだろうが、素人でも簡単に欠点を指摘できるだろう。
妥当性はともかくね。
ダメなところを指摘するよりも、良さを賞賛し、さらにもっと良い方法を示すことで、ちょっとは支持率も上がると思うんだけどな。
民主党の3バカ時代はどうだったの?
あら!誰かと思えば、選挙公約に無い消費税増税を
国際公約として3党合意を主導して成立させた、
元民主党の野田佳彦元総理ではありませんか!
要約すると、
「成果が何もないのに安倍氏がこれだけ継続できたのは我々のお陰なんだから少しは感謝しろ。」

HTyVT8sAcQ

おっしゃる通りクソみたいな政権だと思いますよ。
だけど、野田首相があんなタイミングでしょうもない解散しなきゃこんな世の中になってなかったんじゃないかとも思います。
いや、もっとひどいことになってたはずです。
景気が最悪のままだったはずですから。

nzxLVPmRWA

…そういった
「リーダーの選択ミス」が

今現在の韓国をみてるようで。。。
韓国もいつまで、もつかなぁ〜。
すげえ、負け惜しみww

こんなこと、書かなきゃいいのに。

いい恥さらしだな。

もっと見る(3)

筆者には何と言っても「民主党政権を終わらせた」という歴史的偉業がありますからね。
自民党政権を長期継続させているだけに見える安倍首相に居丈高になるのも無理はありません。
>長きを以て尊しとせず ??
それよりも、
『短きといえど、害悪比類なし』
の巨額売国野田スワップの野田さんが
言ってしまっていることに呆れます。
>長期政権はどんな結果を残してきたでしょうか<
民主党政権を終わらせた成果が野田氏にはあるからねぇ。
それは評価できます。
それと、自民党政権の方が遥かに民主党よりましだと
気づかせてくれた...という成果も確かにある。

さらに言うなら、現政権が評価できないならとっくに
選挙でその結果が出てるだろう。

安倍政権の成果について、民主党から講釈される覚えはない。
自ら掲げたマニュフェストにより政権奪取したものの
全くそれを実施しなかった詐欺とも言える行為については
ダンマリですか? 反省無しですか? 
>長きを以て尊しとせず

お疲れさまでした。
これは筆者の引退宣言ですね(笑)

WfEnJYbL1w

デフレ下で増税を2度も行ったと批判しないの?
というのはさておき、主張自体はほぼ正論だと思う。
加えて言うと、何時になったら拉致被害者を取り返せる体制になるのかと。
野党は平和安全法制を「戦争法案だ!」と批判していたが、与野党共にふざけるな!と言いたい。
ちゃんと戦争出来る法案を先ず出せと。
 「毅然とした姿勢は韓国に対してのみ。米・中・ロにはペコペコするだけで何ら外交の成果がありません。
 ・・・よくぞ言った。しかしペコペコ度が重要でないか?
   民主党政権は、海上保安庁の巡視艇にぶつけて来た中国漁船の船長を何も言わずに釈放したんじゃなかったか。この場合、ペコペコ度5段階の4度。
 で、韓国にも何も言わなかったよな。ペコペコ度3度。

  安倍政権の場合、韓国へのペコペコ度はゼロになった。
  中国にぺこぺこしたことあったか?
  ロシアには2度くらい。我慢のしどころなんで。
  アメリカにはなくてはならない存在なので4度。
半分程度は正しい。
けれど、支持までは入れられない。

たいした成果がなくても揚々と長期政権を続けられるのは、旧民主党政権があまりに酷かったからであり、同時に、旧民主党の政治家がこぞって行ったモリカケ論争に国民が呆れているからなので。

ただし安倍政権は、「たいした成果」はなくとも、平均以上の政治を続けていると思うし、あれこれ苦言したい点はあるとはいえ、総じて「歴代政権の中では優秀な部類」だろう。
特に、泥沼化する韓国問題をロックし、棚上げ化した手法は高く評価されるべきだと思う。

ついでに書いとくが、野田氏は、どうしようもなくなった民主党政権に見切りをつけ、安倍自民に政権を明け渡した。
これは正しい判断だったと今も思っているし、この点だけは言わば「名君の判断だった」と言っていい。

野田氏が当時期待していたほどには、安倍政権は優秀ではないのだろうが、それでもあのまま民主党政権が続くよりは遥かにマシである。
アタマにおから詰まってんのか?

外交とは、国力の反映である。
国力が増せば、よほどアホなことをやらない限り、うまくいく。
逆であれば、何をやってもうまくいかない。
軍事も謀略も外交交渉も、全て国力がその裏打ちになるからだ。

よって、国力が減衰している今、現状維持でどうにかやってるだけ、十分だということ。

80年くらい前に、身の丈に合わない軍事、謀略、外交をやってどうなったか、知らないわけではないだろう?
旧民主党のような強烈なマイナス評価がないっていう国内政治における評価と、外交面では、それなりに国益に配慮してる(少なくとも売国度合いが旧民主党のそれより遥かにマシ)という成果があると思うよ。

なーに、他人を成果なしという野田さんは負の成果しかもたらさなかったんだから、成果なしでもゼロなだけ遥かにマシだとしか言えないわ。
ごりごり財政規律派のどぜうが二度の消費税増税を成果としないのはさすがにポジショントークが過ぎるのでは?
後の歴史でどういう扱いになるかはわからないけど、安倍首相の集大成的な大きな成果は来年か再来年になるんじゃないでしょうか。オリンピック、憲法改正とかそういったあたりのことで。
なんだかんだでこの人,そして民主党は長期政権に貢献しましたよね。与党や安倍政権には決して少なくない失点があったけど,野党の盛り立てのおかげでびくともしない。

敵対的な人がかならずしも敵とは限らない。味方としての結果を出すこともある。考えさせられます。

ZrYy5TYM2w 名前を見る

成果がどうあったとか各々が後になって
評価することで野田氏が思うことと
他の人が思うことは必ずしも一致しないでしょう。
どう評価されるのが一般的なのか?
今ではないと思います。
まあ成果が無かったとしよう
しかし、短期間で日本をボロボロにした連中の方が実害が多いぞ。
セキュリティダイヤモンド構想に代表される安倍外交のお粗末さはそのとおりですが、
野田政権時代の内政・外交のお粗末さはそれに輪をかけてますからねえ…

少なくとも安倍政権は選挙に勝つ、という結果は出してますな。
消費増税は議論すら許さない、として衆院の過半数を占めたにもかかわらず、
その公約を返上して行った参院選で大敗した結果を引き継いで
消費増税を3党合意、とか、詐欺もいいところです。
海外だったらマジで刺されてもおかしくないレベル。
では、なぜ安倍政権は国政選挙で6連勝なのか? というところにまで7年掛けても考えが至らないところに問題がある。

その何の成果も無い政権に6連敗している前代未聞の野党なんだということを自覚し認識しないと。
日本の憲政史上、例の無いダメ・ポンコツ野党なんだと。まぁ、それが分からないからポンコツなんだけどね。

国政6連敗なんて狙ってできるもんじゃないよ。やろうと思ってもなかなかできない。6回もあれば、勝つ気も無いのに、なんか分からんけど、勝っちゃったなんて一度ぐらいはありそうなもの。その通常起こり得る勝ちすら無い。異常だよ。正直、どうやったら負けるのかHow to本を出したら売れると思う。

勝ちに不思議の勝ちはあれど、負けに不思議の負けは無し。だよ。
>>安倍政権は、「地方創生」「女性活躍」「1億総活躍」「介護離職ゼロ」などと、次々と華々しいスローガンを掲げてきました。しかし、全て尻すぼみで未達です。アベノミクスにいたっては永遠に道半ばです。<<

「1億総活躍」「介護離職ゼロ」とか絶対に実現できないことはちょっと考えれば分かりそうなものなのにな。

それに、内部留保に手をつけなければトリクルダウンが起きるはずがないから、アベノミクスが失敗することははじめから分かっていた。

この先、日本がどうなってしまうのか、不安で仕方がない。
批判できる立場でもないでしょうに。
安倍政権下では少なくとも、不景気からの脱却と雇用の拡大が出来ているので、生活についてはある程度のレベルが保てていると思いますよ。
無論、改善点はいくらでも上げられるでしょうけど、基本となる景気と雇用がダメだった民主党政権下とは比較にならないのです。

あと、「野田って何やったんだっけ? 消費増税?」と言われる程度の印象の薄さ(前任者2名が悪い意味での印象の強さがあったとはいえ)では話にならないんじゃないかと思います。
> 前任者2名が悪い意味での印象の強さがあったとはいえ

まぁ、でも、ほら、野田氏が総理大臣になったときホッとしませんでした…?
宇宙人とボンクラが海外に行ったり要人と会う時ってどうかこれ以上醜態を晒しませんようにって祈る気持でしたけど、野田氏は彼らに比べれば無難な事しか言わない安心感があったでしょ…

それにほら、韓国系とは繋がってたようですが、少なくとも前2氏と違って北朝鮮系政治団体とは関係してなかったようですし、チャイナにはいちおう言うべきことは言ってました…よね?

それに、自ら最初に任命したのと党内の残弾見渡してさすがにまずいと思ったのか、防衛大臣に森本敏氏を起用したり、外交だけは愚者ではまずいとう判断か、玄葉光一郎氏を起用した点は真面目に良かったと思います。

失点についてはもう山ほどコメントがついてるので、なんとか野田氏を擁護できる点はないかと記憶を探ってみたのですが、ウーンこれくらいかな…
野党は支持しないが(断じて支持しない)、少なくともアベはもう辞めたほうがいいのでは?
やはり長くやると疑惑みたいなのが出てくる
もういいだろう
消費税増税やりながら景気も良くするなんて不可能でしょ。
でも少なくとも野田政権のまま消費税増税してたら今頃日本経済は粉砕されている。
消費税増税やっても日本経済が持ちこたえてるのはアベノミクスの成果と言えるのでは?
消費税増税で経済ぶっ壊れなかっただけでも奇跡だし野党には絶対無理だったでしょう。
ご自身の政治理念が、いかに国民からは受け入れがたいものになっているか、それを野田元総理は自覚していないから残念で仕方ない。

所詮、財務省の言いなりになって消費税を上げる引き金をひき、格差の拡大と低所得者の首を絞めるくらいしかできないと信じ込んでいる愚かな政治家です。
安倍政権を批判する点は誰しも思っている部分はあるが、だからといって野田総理が担当していた政権に戻すような魅力はかけらもない。

政治とカネ、そういう薄汚い現実を政治家たちが未だに続けられるのは、本当の意味で国民のため経済のためになる政治を目指す意識があまりに薄いからで、そういう旧民主党政権を担ってきた議員たちに誰が期待を持つでしょうか?
所詮、今の政権より魅力があるわけでも安心できるわけでもなく、最悪の状況を是としてきた民主党政権時代の反省を総括してからモノを言えと言いたい。
悪いが野ブタはお頭が悪い。
言っている事は全て自分に返ってくるブーメラン芸w

こんなのが政治家をしている日本は平和だなw

T2kPXCy1tw

 人間はなかなか変われるものではないが、安倍首相は失敗を教訓にできる稀有な政治家だと思う。

 野党はまず政治の要諦を押さえないと、いくらネガティブキャンペーンを繰り広げても支持には結びつかない現実を受け入れてほしい。

 特に9条護憲のままでは、政治にはならない現実を受け入れてほしい。国政を担った経験がある方ならわかるはず。

 変わる勇気をもってほしい。

 

 

 

 

 
 
野田氏が安倍氏を批判するというシチュエーションに、ある種の驚きを感じます。

短かった野田政権の時代、時の総理は何かをなされたのでしょうか?

最悪だった中国との国際関係や、なぜか突然出てきた消費税が誇れる成果であったといわれるのでしょうか?

もちろん、多くの人々は、野田政権の功績を大いに認めております。それは、解散したこと。安倍氏に政権を譲ったことなのですね。

だから、安倍氏を批判しちゃいけません。安倍内閣という素晴らしい政権を誕生させたのが、野田内閣の最大の功績なのですから。

コメント入力

話題から外れているもの、扇動的なもの、場違いなもの、違法なもの、攻撃的なものを発見した場合は、通報のご協力をお願いします。コメントの禁止事項に違反せず、建設的な議論が交わされることを期待しています。

コメントについて