昔の在特会のイメージが強すぎますね、おそらく。
-
-
一度染み込んでしまったイメージは、生なかなことでは払拭できないですからね・・・。 理想的には、対韓・対中姿勢が二番手三番手辺りにイメージされるくらいがちょうどいいと思うんですが・・・。
1 reply 0 retweets 2 likes -
??自分も最初はよく分かりませんでしたよ
テレビで確かに流れてましたからね。なんかのきっかけで桜井党首を知って在特会時代の見ましたけど??Twitter始めたのもそれがきっかけですし。
2 replies 0 retweets 5 likes -
政策提言ページでも、教育や経済、農林水産が下の方、医療福祉なんか下から二番目です。 これはそのまま、日本第一党の政治姿勢の表れと捉えてもいいんじゃないでしょうか? まぁ単純にページ上の順番変えればいいという問題でもないかもしれませんが。https://japan-first.net/policy/
1 reply 0 retweets 1 like -
最初立ち上げた頃はごちゃごちゃしてましたがポイントを絞ったんだと思われますよ。また政策は党首や党員とかで本当に必要な事をまた考えればいいかと??
1 reply 0 retweets 4 likes -
正直門前さんのように自分はたいした知識はありませんよ。共産党やら自民党やらの政策やら綱領等読みましたがさっぱりですけど??やたらと長い。
1 reply 0 retweets 5 likes -
いや、挙げ方はむしろ他の政党も参考にすべきというレベルで、シンプルかつ分かりやすいもので、大変素晴らしいんですよ。 内容も、特に批判すべきものは(私の視点では)見当たらない。 問題なのは、順番です。
1 reply 0 retweets 1 like -
やはり、上から順に、その政党が重視しているものが挙げられる、というのは、別に決まりというわけじゃありませんが、先入観としてあるでしょう? 真っ先に上がっているのが「憲法問題」ですからね。 これでは政党ポスターに「改憲反対」を8~9割掲げてる共産党と、あまり変わらない。
2 replies 1 retweet 2 likes -
これは私の若干悲観的な予想ですが、日本第一党の認知が一般国民に浸透するまで、桜井氏の子供の世代までまたなければいけないかもしれませんね。 フランスの国民戦線も、やはり国を代表する政党まで成長したのは娘さんの代まで待たねばなりませんでしたから・・・。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%B3 …
1 reply 1 retweet 4 likes -
そうかも
でも諦めないのが日本第一党の理念。門前さんも諦めないで続けましょう。
1 reply 1 retweet 2 likes
無論です。
私はどちらかと言うと外野から応援している程度で申し訳ないですが、コアな人々の支持が続くことが、日本第一党を成長させる力源となるのは間違いない。
例え時間がかかっても、諦めたらそこで終了ですからね