#これフェミ イベントの最大の問題点は、会場に石川さん寄りの意見の人が少なかったこと。これには、「オタク」側が議論好きであるのに対して、「フェミニスト」側が共感好き(1%でも不快だったり共感出来ないものにお金を払いたくない)という構造がある気がする。これはフェミニズムの問題でもある。
-
-
私は女性だけれど、ほとんど傷付かないので、ネットフェミの方たちの言う「傷付いた」ということが、いまいち理解が出来ない。「傷付く」というのは結局、自分自身で「傷付いた」という選択をする事だと思っているので。
Show this thread -
私はフェミニストだけれど、フェミニストを批判したりする(元来のフェミニズムでは意見の対立や討論は当たり前だった)。だけど、フェミニストを批判すると「アンチフェミ」「名誉男性」のレッテルを貼られる。
Show this thread -
「フェミ」の人と議論したり批判したりすると、私の知人友人に「柴田の発言を辞めさせろ」「柴田の意見は一切無視しろ」「柴田は女性を憎悪している」などの連絡がいくこともある。私に直接文句を言うのではなく、私の友人や知人に宛てるところが卑怯で、典型的な女子のいじめの発想だと思う。
Show this thread -
「共感」に重きを置く一方で、「共感」出来ないものはエビデンスもなく「ヘイト」「ミソジニー」「名誉男性」と断定してしまう。「共通の敵」を叩くことと、「共感」は、両立するだけでなく、相乗効果を発揮する。だから、「意見の対立」が「好きか嫌いか」の問題にすり変わってしまう。
Show this thread
End of conversation
New conversation -
-
-
そういう風に単純化しないと現代社会の複雑さについていけない人の受け皿が今のフェミニズムでしょうね。本来ならああいう人間が生まれないようにする為の教育や社会こそが必要なのでしょうが……現実既にあの手の人間が増えてきてるわけです。フェミニズムは必要悪なのかもしれません。
- 2 more replies
New conversation -