スポンサーリンク

【ポケモン剣盾】前作からの変更点まとめ

スポンサーリンク
Switch
スポンサーリンク

今回はポケモンソード&シールドについて、前作からの変更点をまとめました。

 

スポンサーリンク

廃止された要素

メガシンカ

第6世代であるポケモンX・Yから登場し、その圧倒的な強さでパーティに1体は必ず採用すべきと言われるほどにポケモン対戦の中心的要素であったメガシンカが廃止されました。今までは使いたいメガシンカポケモンを決めて、そこからパーティを考えていけば自然と強くてバランスの良い構築になっていましたが、それが廃止されてしまったということでパーティを考える難易度が上がってしまうかもしれません。

Zワザ

第7世代であるポケモンサン・ムーンから登場し、1度だけ技を超強化できるため火力が低いポケモンを次々と対戦環境入りさせたZワザもわずか3年で廃止となりました。これまではZワザで技の威力を底上げできるせいでポケモンの数値よりもタイプ相性が大事な環境でしたが、これからはポケモンの実数値の高さや覚える技の威力などがよりパーティの強さに直結する環境になると予想されます。

めざめるパワー、おんがえし、やつあたり、おいうちなど前作まで対戦でよく使われていた一部の技が今作では廃止となりました。特にめざめるパワーは、電気タイプの地面タイプ対策技として使われていたので、電気ポケモンは別の対抗策を用意する必要が出てきてしまいました。

廃止技の一覧はこちら。

 

スポンサーリンク

変更された要素

強化

特性:「せいしんりょく」「マイペース」

特性「いかく」による攻撃ランク1段階下降の効果を受けなくなりました。今までほとんど発動しない死に特性だったのですが、ようやく発動回数の多そうな効果を得ました。ただし、シングルでは威嚇ポケモンはあまり多くないため、ダブルバトルで優秀な特性となりそうです。

特性:「びびり」

特性「いかく」を受けた時に、自身の素早さが1段階上昇するようになりました
上記の「せいしんりょく」などと同様に、今までほとんど発動しない死に特性でした。これもまた同様に、特性「いかく」持ちがはびこるダブルバトルで優秀な特性となりそうです。

技:「こうそくスピン」

威力が20から50に上昇し、さらに自身の素早さランクを1段階上昇させる効果が追加されました。ゴーストタイプに無効化されるものの、「ニトロチャージ」の上位互換のような技になりました。また、ドリュウズが「ステルスロック」と合わせて覚えるため、自分だけ一方的にステロ展開を行うステロスピン型という強力な型も生まれそうです。

ドーピングアイテム(栄養ドリンク)

これまでは、すでに努力値が100以上振られている能力には使用できませんでしたが、上限がなくなり最大値である252までこのアイテムで努力値振りを行うことができるようになりました。
今までは努力値を振るのに野生のポケモンを倒し続ける必要がありましたが、ゲーム内のお金で買えるこのアイテムでできるようになったので、育成の手軽さが格段に増しました

遺伝技(タマゴ技)の仕様変更

「あずかりや」に預けた2匹のポケモンが同じ種族の場合、片方に遺伝技があるならばもう一方もその技を覚えます。この2匹の性別が別である必要はありません。これによって、配布ポケモンなどの遺伝技がないデメリットを気にする必要がなくなりました。

弱体化

特性:「ばけのかわ」

化けの皮が剥がれた時、自身の最大HPの1/8だけミミッキュがダメージを受けるようになりました。これによって、ミミッキュの超強力な型である”気合のタスキ型”が消えてしまうのでミミッキュの大幅な弱体化と言えるでしょう。

特性:「ムラっけ」

上下する能力の候補から回避率と命中率が削除されました。ムラっけポケモンの代表であるオニゴーリに、「まもる」から回避を上げられ大逆転されるという、非常に不愉快な出来事がとうとう無くなり喜ぶプレイヤーも多そうですが、逆に言えば、素早さが上がりやすくなったとも考えられるので弱体化とは言えないという声もあります。

コメント

:)