NTTドコモはAndroid向けのスマホ決済アプリ「d払い」に、電子マネーiDを統合すると発表しました。
電子マネーiDはドコモのAndroidスマホにおいて「dカード mini」として提供されていますが、これが11月19日より「d払い(iD)」と改称され、スマホ決済アプリの「d払い」と統合されます。
d払い(iD)のサービス内容はdカード miniと同等で、後払い型の支払いサービスで、ドコモの携帯電話料金とまとめて支払うことができます。統合により、従来からある「d払い(コード決済)」と、電子マネーの「d払い(iD)」をお店に応じて使いわけることができるようになります。
ドコモでは今後、iOS向けにもApple Payによる「d払い(iD)」を提供する予定としています。また、d払いの「ウォレット残高」からiDで支払う機能も追加予定としており、ドコモ契約者以外でも利用できるようになる見込みです。