【プログラミング初心者必見】先輩エンジニアのありがたい助言12選
これからプログラミングを学習しようと思っているみなさん。
プログラミングの学習を始める中で、様々な壁にぶつかることかと思います。
それでも、諦めなければ、エンジニアにはなれます。
コードランでは、少しでも多くの方がエンジニアになることができることを祈り、先輩エンジニアの助言を勝手ながら拝借し、紹介します。
あなたのプログラミング学習に少しでも参考になることを願い。
とっくん@フリーランスエンジニア
未経験からエンジニアになった方法、エンジニアになる上で苦労したことなどをたくさん発信してくれているとっくん@フリーランスエンジニアさんの助言です。
助言1. 他人の成長なんか全く気にする必要なし!
他人の成長の早さに気を落とさないこと!
僕が駆け出しの頃は周りの人の成長スピードが早くてめちゃくちゃ落ち込んでました。
でも、結局そんな僕でも2年くらい続けてたらフリーランスになれた。
最終的には「成長の早さ」ではなく「諦めなかったかどうか」なので気にしないでくださいね
助言2. 全部を理解しようとせず、成果物を作ることに集中しよう
初心者の頃「コピペするな」というアドバイスをスルーしてよかった。
僕はさっさと動くものが作りたかったので、原理の理解より動くことを最優先にコピペしながら実装していた。
あの時、原理を全て理解しようとしてたら挫折してたと思う。
最初は細かいことは気にせず好きなように手を動かすべき。
くりのすけ@WEBデザイナー兼コーダー
Web制作やコーディング、解決策の検索の仕方など幅広く情報を発信しているくりのすけ@WEBデザイナー兼コーダーさんの助言です。
助言3. 進捗を報告して仲間を作ろう!
プログラミング学習で、継続は大事とは分かっていてもなかなか続かない人は、続けられる仕組みをつくるのがよいと思います!
オススメはTwitterで、日々の進捗を報告すること。
ツイートすることで、反応があると嬉しいですし、同じ仲間も見つかるので継続する仕組みとしてはもってこいだと思います!
アップスターツSベン@人生逆転エンジニア(YouTuber)
自称クズ人間で未経験の状態でエンジニアになったアップスターツSベン@人生逆転エンジニア(YouTuber)さんの助言です。
Youtubeでプログラミングのことに関して紹介されていて、そちらもオススメです。
助言4. 初心者エンジニアが勉強をする際に心得ておくこと
プログラミング初心者が勉強する時にやってはいけない6つのこと
①難易度の高い言語を選ぶ
②分厚い書籍を購入する
③Progateを何周もする
④暗記しようとする
⑤お金をかけず勉強しようとする
⑥誰にも相談せず勉強する
これを改善するだけで、
学習効率は大きく変わってきます。
助言5. 諦めなければ必ず伸びる日がくる!
拾い物の画像ですが、
プログラミング学習の成長曲線はまさにこんなイメージ。
最初は全然理解できないけど、
諦めず学習を続けていると全ての点が急に繋がって、ハマるくらい楽しくなるタイミングが来る。
これを知ってるのと知らないのでは、
挫折率が大きく変わりそうですね。
陽翔@エンジニアになって人生逆転
未経験からエンジニアになり、今では外資系企業で年収1000万以上を稼いでいる陽翔@エンジニアになって人生逆転さんの助言です。
助言6. SQLでかなりの効率化ができることを覚えておこう
DBにも意識を向けるようになると世の中は酷いSELECT文だらけだと気がつく。そのせいで一覧検索して数10秒返ってこないシステムが出来上がり、利用者の時間を何百時間と奪っている。SQLを学ぶと1行2行直すだけでレスポンス1秒以内する事が可能。ヒーローになれます。ホントです。#駆け出しエンジニア
助言7. 数時間悩んでも答えが出ないときは寝よう!
あれ、、おかしい。
こんなプログラミングは簡単に出来るはずなのに、どこがダメなのか分からない。。
たまたま、です!
今日は寝ましょう。
明日は解決できるよ。#駆け出しエンジニア #プログラミング初心者
シュンスケ@大学生エンジニア
就職することに疑問を抱き、個人で稼ぐ力を身に付けたいと独学でプログラミングを習得したシュンスケ@大学生エンジニアさんの助言です。
助言8.大枠を理解するのも大事だけど、やっぱり成果物が一番大事
プログラミングの学習を始めた頃の自分にアドバイスするなら、
「progate何周したとか関係ない!progateだけで力ついたと思うな!成果物作れ!!」
というと思います笑
progateとはめちゃめちゃ良い教材なんですけど、ゲーム感覚でやりすぎると実際にWeb制作で使えないので、成果物も作りましょう!
りりー管理栄養士エンジニア
海外でプログラミングを習得し、都内の制作会社で働くりりー管理栄養士エンジニアさんの助言です。
助言9. 独学で学ぶのはもちろん辛い!でも辛いだけじゃない!
独学で勉強って、スクールに通ってる人よりもきっと進むスピードは遅いんですよね。
答えを教えてくれる人がいないから。自分で探すしかないから。
だから最初は苦労する。
けどその悩んでた時間は無駄にはならないし、新しい事もやればできるって自信になる。
助言10. マウンティングは一切気にする必要なし
プログラミング始めたばかりの時、先輩エンジニアに
Wordpressやる意味がない
jQueryはオワコン
フロントエンドは将来死ぬ
って散々言われて
どうすれば良いかわからない時期があった。
なんで勉強し始めたばかり人にそんなこと言うんだろうと思いました。
今となっては良い思い出です(遠い目) https://twitter.com/alse0903/status/1186988134958919681 …
たっくん@三田市のAIエンジニア
Pythonやフロントエンドの言語に関する情報を発信してくれているたっくん@三田市のAIエンジニアさんの助言です。
助言11: 大事なのは挫折しない環境をつくること
プログラミングを勉強するときに一番大事なのは、「挫折しないこと」。プログラミングのスキルをつけてどんな仕事をするかといった目標設定をすることよりも、「挫折しないように工夫する」ことの方がはるかに大事。#プログラミング学習 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #TechBaton
助言12: 常にアンテナを貼ることがエンジニアとして成長する鍵
「この仕事は本当に人間がやらなければいけないんだろうか?自動化できたらみんなハッピーにならないのかな?」そんなことを考えながらアンテナを張ることがエンジニアにとってはとても大事。#プログラミング学習 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #TechBaton
まとめ
すでにエンジニアとして多くの情報を発信してくれている先輩エンジニアの助言をまとめました。
これからプログラミングを学ぶ人にとっては、不安なことばかりだと思います。
上記で紹介した助言を読んで、少しでも頑張るきっかけやヒントになれれば嬉しいです。