特集 2019年11月18日

酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

そのお店の噂は、以前から耳にしていました。

「渋谷にいい店ができてさ、立ち食いそば屋なんだけど、立ち飲み屋でもあって、だけどコンビニなんだよね」みたいな噂。類は友を呼ぶといいますか、周囲に極度の酒好きが多く、おもしろい飲み屋の情報なんかがそうやって回ってくることも多いんですよね。

が、聞けども聞けども、そこがどんなお店なのかがいまいち判然としない。これはもう、実際に行ってみないことにはわからなそう。そこで実際に行ってみたところ、確かに説明は難しいんだけれども、ものすご~くいいお店だった。めちゃくちゃ好きになってしまった。

というわけで、今回はそんな「みさわ」の素晴らしさをご紹介できたらと思います。

1978年東京生まれ。酒場ライター、他。酒カルチャー雑誌「酒場人」監修をはじめ、いろいろとやらせてもらってます。(インタビュー動画)

前の記事:「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」

> 個人サイト 羅刹レコーズ/パリッコ オフィシャル

けっきょくのところ、何屋?

「みさわ」からもっとも近いのは、京王井の頭線の神泉駅。が、渋谷駅からも歩けなくはありません。「首都高速3号渋谷線」の真下を通る「玉川通り」と「旧山手通り」が交わる「神泉町交差点」付近。渋谷駅からなら徒歩10分くらいでしょうか。

001.jpg
「神泉町交差点」

この都会的な街並みの中で、静かに異彩を放つ店。それが、

002.jpg
「みさわ」

看板に「酒」とあるので、一瞬「酒屋さんかな?」と思うと、「そば うどん 立ち飲み処」と続く。店前の看板には「テイクアウトコーヒー」の文字もある。

営業時間は8:00~22:00で、土日祝日が定休日とある。一般的なコンビニからすると短いけれど、飲み屋だったら異常事態。

ほんとに一体どういうお店なんだろう?

003.jpg
近づいてみます

うん、端的に「ここは何屋!」と言い表せなくて混乱しますが、「こういうお店なんだな」ということがわかる。

004.jpg
店内へ

なんでしょうか、この、店の前で抱いた感想がそのまま持続する店内。引き続き、「こういうお店なんだな」としかいえない感じ。

005.jpg
こっちサイドだけ見ると完全に立ち食いそば屋
006.jpg
立ち食いそば屋だ

そして魅力的なメニューが多いな。

007.jpg
まごうことなき立ち食いそば屋

しかしながら、そこからスーッと視線をレジカウンターまで動かすと……

008.jpg
あれ? コンビニ?
009.jpg
コンビニだ!
010.jpg
はいはい、コンビニね、コンビニ
011.jpg
コンビニ確定
012.jpg
最近のコンビニのコーヒー、うまいですよね!

そうか、自分は立ち食いそば屋みたいなコンビニに入ってしまったんだ。と、自分に言い聞かせ、いったんカウンターに席をキープしましょう。すると……

013.jpg
あれ? 居酒屋?
014.jpg
居酒屋だ!
015.jpg
な~んだ、ここ立ち飲み屋だったのね

そういえばさっき確かに、揚げ物ゾーンに擬態するように紛れ込む、

016.jpg
酒のつまみたち

を見たわ。

ドリンクコーナーにも、

017.jpg
やけに酒が
018.jpg
充実してると
019.jpg
思ってた

あと、

020.jpg
乾き物で面積使いすぎ!
021.jpg
缶詰も種類ありすぎ!

そしてラインナップが、

022.jpg
酒を飲まそうとしてきすぎ!
023.jpg
ここはなんというか、立ち食いそばとコンビニのハイブリッド
024.jpg
あれ? けっきょくここは、何屋なんだっけ……?
いったん広告です

とりあえずビール

現時点でひとつだけわかっていることは、とにかくここでは、お店で購入したものを何でも、店内のカウンターで飲み食いしていいということだけです。となればいったん小難しいことは忘れ、飲み始めましょうね。

025.jpg
こんな布陣で初めてみました

「かきあげ天」(120円)に「温玉」(80円)をトッピング。それから、せっかくいろいろあるのでちょっといいビールをと、「日本ビール株式会社」の「赤濁(あかにごり)」(470円)。

かき揚げや天ぷら類は、もちろんそばやうどんに乗せることができるんですが、僕のように単品でつまみにしたい酒飲みに向けては、器に入れて温かいつゆをかけて出してくれます。江戸から続く、そば屋で酒を飲む文化「蕎麦前」でいうところの「天ぬき」の簡易版。そのひと手間が嬉しすぎる。僕はそこに、単品の温玉を勝手に乗せてみました。

026.jpg
ちょんと崩して……
027.jpg
いただきま~す!

モグモグモグ……。

028.jpg
あっこれやばいやばい! 早く早く!
029.jpg
ビールぐびぐび~っ!

っふぅ~……最高。

先ほどの写真で気づかれた方も多いと思うのですが、「赤濁」は、飲むときにちょうどいいにごり具合になるよう、逆さに陳列することを前提に作られたビール。サイトの説明によれば、「大麦麦芽をローストし、ルビー色に輝く色合いと風味をつくり出す特別酵母により、リッチ&スムーズな味わいに。クラフトホップにより芳醇でフレッシュな香りが特徴」とのことで、うんうん、僕もまったく同じ感想を抱きました(ダメレポート)。とにかくフルーティーで香り高く、普通のものとは一味違う。そんなこだわりのビールを、温玉・オン・かき揚げという庶民派メニューと一緒に味わえてしまう。こんなお店、他になかなかないですよね。

さてさて、この組み合わせをじっくりと楽しんだからといって、帰りません。まだ飲みます。

030.jpg
次は大好きなこいつをいくか

そう、みさわでは、ドリンクの棚にしれっと並んでいるホッピー(220円)と、レジで注文できる焼酎(「JINRO」「鏡月」「キンミヤ」から選べて、なんとすべてワンショット150円!)を合わせ、ホッピーセットもいただけてしまうんですね~。僕はキンミヤを選び、セット価格、驚異の370円!

031.jpg
おつまみに「冷奴」(180円)を追加

受け取るとき、カツオ節を自由にかけていいシステムが嬉しい。

あとですね、カレー好きとしてはどうしても見過ごすことのできなかった、「半カレーライス」(260円)も追加し、第2セットのラインナップはこんな感じになりました。

032.jpg
これぜんぶで810円
033.jpg
たまんね~……
034.jpg
モチっと柔らかいのに煮崩れていないジャガイモがうますぎる

ホッピーと相性抜群のカレー、ちびちびとつまみにしていると永遠に飲めてしまいそう。というかこのカレー、僕の知っている「半カレー」ではないですね。僕の住む世界ではこれを「全カレー」と呼ぶ。いや、全カレーなんて呼ばないか。普通に「カレーライス」と呼ぶ。260円にしてそのくらいのボリューム感。職場の近所にあったら、毎日これが昼ご飯でもいい。たまにコロッケなんかも追加しちゃおうかな、と妄想を膨らませつつ、飲む。途中でホッピーのナカも追加したし、冷奴もでかいし、もはや満腹ですわ。

035.jpg
食べ終わったら食器は自分で片付けましょう

は~、安くて美味しくて驚異的なお店だった。

036.jpg
それにしてもけっきょくここ、何屋なんだろう……?
いったん広告です

そうだ、聞いてみればいいんだ!

時間はちょうど、お昼と夜の合間のアイドルタイム。運良く他のお客さんが誰もいなくなったところで、店主の三澤さんにお話を聞かせてもらうことができました。三澤さん、一体この店、なんなんですか!?

037.jpg
三澤一寿さん(左)とお店を手伝われていた娘さん(右)

なんと普通のアルバイトの方だと思っていた女性店員さん、三澤さんの娘さんだそうです。そして実は、お店には先ほどから、先代と思われるご主人もちょくちょく顔を出されています。家族経営。

さらにすごく印象的だったのが、かなりの割合のお客さんが、三澤さんや店員さんと何気ない会話をして帰られること。コーヒーを1杯買いにきたお客さんに三澤さんが「あの件どうだった?」なんて聞いて「それがも~大変なんですよ」なんて会話が始まる。そばを食べ終わったあとにすぐ帰るんじゃなく、のんびりと井戸端会議のように三澤さんとの会話を楽しんで帰るお客さんも多い。

この感じは、立ち食いそば屋とも立ち飲み屋ともコンビニとも違って、強いて言えば、商店街に古くからある酒屋さんの雰囲気。そういった気になるポイントあれこれ、お話を伺うことによって、すっきりと解決しました。

・「みさわ」の歴史

三澤さん「店がこの形態になってから丸2年になります。もとは『三澤酒店』っていう酒屋だった。じいちゃんの代からだから80年くらいかな? ただ、じいちゃんは他にもいろいろ商売をやってたみたいで、ここをきちんと酒屋の形にしたのはうちの親父ですね。

そのあとは、酒屋を『スリーエフ』というコンビニにした。うちがコンビニをやろうと決めたのには、きっかけとなった人がいたんです。スリーエフの営業さんで、本当にいい人だった。当時はコンビニ経営のハードさなどが問題にもなっていた時代で、最初はやるつもりなかったんだけど、とてもきめ細かく、悩みや要望を聞いてくれてね。その一生懸命さにうちの親父が折れたような感じです。その方と知り合ってなかったら、今のこの業態にもなっていなかったでしょうね。以前の店舗からこのビルに改装できたのも、その方のおかげだったりする。本当に感謝してます。

ただ、契約がまだ2、3年残っているところで、スリーエフ自体がローソンに吸収されてしまったんです。うちはそもそも、その契約が終わったらコンビニをやめるつもりでいた。始めた頃より周囲にコンビニも増えたし、駅からそんなに近くないので、アルバイトの人手不足問題もあった。オフィス街だから、お昼時なんかすごくお客さんが来てくれて、全盛期の頃なんか22名も従業員がいたんですよ。それでも足りなくて、しょうがないから両親にまで手伝いに入ってもらったりしている状態だったので」

なるほど。このお店の、一見コンビニのようでいて随所に感じられる、個人商店的ホスピタリティーは、そういう経緯から生まれたものだったんですね。

038.jpg
コーヒー横の冷蔵庫に、フリーミルク&豆乳
039.jpg
キャラメルやバニラなどのフレーバー
040.jpg
そもそもコーヒー自体のこだわりがすごい

・そこからなぜ立ち食いそば屋になった?

三澤さん「コンビニ時代からおふくろと、『次にここで商売するとしたらなんだろうね?』なんて話はしてたんです。

おふくろの実家が宇都宮のほうなんですけど、宇都宮駅に立ち食いそば屋があって、子供の頃からそこでよくそばを食べてた。それが美味しかったって思い出があってね。あと、他の料理屋に比べたら手軽にできるし、コストもそんなにかからない。『立ち食いそば屋がいいかな~』なんて言ってたんですよ。それがきっかけ。

さらに、コンビニ時代に偶然よく買い物にきてくれていたお客さんの中に、今うちで使わせてもらっている『丸山製麺』の息子さんの知り合いという方がいたんですね。それで、『次何やるの?』『実は立ち食いそば屋をやろうと思ってて』なんて世間話をしてたら、息子さん経由で社長さんを紹介してもらえて、話が現実的になった。作りかたのノウハウまで教えてもらったし、天ぷらや、その他そばに関わる食材に関しても、丸山製麺さんが業者を紹介してくれたんです。本当にありがたい縁に恵まれてるなぁと思いますね」

041.jpg
そば部門もホスピタリティー満点
042.jpg
好きな天ぷらとご飯を注文して「オリジナル天丼」も作れる

・三澤さんのアイデアは止まらない

三澤さん「別に立ち食いそばじゃなくてもいいと思うんです。コンビニのイートインを『酒ありき』で考えてみると、商売の可能性が広がる。

ただ、場所的にできるところとできないところは出てきますけどね。駅前の繁華街や、人がいっぱい集まるような場所だと、きっと無法地帯になっちゃうでしょ。そういう規制は、店側がしていかなければいけない。あと、この価格構成というのは、うちが持ち家でやっているから可能ということもあります。そのあたりがクリアしていければ、おもしろい形態なんじゃないかなぁと。

とはいえ、うちも最初から『立ち飲み屋を併設しよう』なんて頭はなかった。コンビニ時代から、ここでお酒を買って店の前で飲まれてる方はいたんです。みんな常連さんだからうちもある程度は黙認していたし、彼らもスリーエフの本部に苦情が入らないよう、一応は気を使ってくれていた(笑)。

店と常連さんが割と垣根なく付き合あうっていうのは、両親の時代からの商売方針なんですよ。そのやりかたでず~っと来てるから、コンビニのときも雰囲気は変わらなかった。基本、みんな顔見知りなんですよね。だから、初めてのお客さんはたいていみんなびっくりするんだけどね。いわゆる『いらっしゃいませ~』『ありがとうございました~』みたいな感じじゃないから。

で、その延長線上で、『せっかくカウンタースペースを作るなら飲めるようにしちゃえばいいじゃん』と思いついたわけですね。それに、治安の関係から言っても、そのほうが周囲の人たちにとってはいいじゃないですか。

理想をいえば、よくコンビニにあるホットスナックやおでんなんかも置きたいと思ってるんです。だから、コンビニ時代の什器(専用の調理販売器具)も取ってある。ただいかんせん、フランチャイズではなくなってしまって、今はまだ仕入れるルートがないんですね。皮肉なことに、コンビニおでんが当たり前になったことで、街に昔からあったような「おでんだね専門店」がすごく減ってしまったこともあって。そういうつてを今、探しているところです」

コンビニのイートイン+お酒。確かに難しいところもあるでしょう。が、三澤さんのバイタリティーとさまざまな縁が絡み合った結果、この奇跡的なお店が生まれてしまった。冗談ではなく、これからのコンビニの進むべき方向性のヒントが、「みさわ」にはたくさん隠れているような気がします。

043.jpg
なんて酒飲みに優しいんだ!
044.jpg
個人的に、タカラ「焼酎ハイボール」が豊富な時点で神店!

さて、ちびちびとホッピーの残りをいただきつつ、小一時間も話を聞かせてもらってしまいました。満腹になったお腹も若干こなれてきた。何より、あんな話を聞いてしまったら味わって帰らないわけにはいかないでしょう。

045.jpg
「きのこ蕎麦」(380円)

「焼酎ハイボール 強烈りんごサイダー割り」(160円)と「グラス氷」(50円)を合わせて。

このそばがまた、お世辞抜きでものすごくうまい! しっかりと食べ応えのある麺をすするだけで、口いっぱいにダシの香りが広がるつゆ。旨味たっぷりのミックスきのこがまた贅沢。

こんなそばが立ち食い価格で食べられて、焼酎ハイボールまで飲めてしまう。難しいこと抜きで、天国ですよ、このお店。

三澤さん、今日は本当にありがとうございました! またちょくちょくおじゃましま~す。


今回、謎多きお店に興味本位で訪れてみたら、あまりにも天国だっただけでなく、これからの時代に求められているもののヒントや、自分の生きかたにまで影響を受けてしまうお話をたくさん聞かせてもらってしまいました。

なにも「酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ」が最高! というわけではなく、三澤さんのような考えかたの人が、店が、どんどん増えてくれたら、世の中もっと楽しくなるだろうな~と。

そういえば、僕が感動してしまった「みさわ」のもうひとつの魅力に、

046.jpg
一分の隙もない整然とした陳列

があります。缶詰も、缶飲料も、すべて正面が揃っている。もはやその景色がつまみになる。

これもまた、常連さんたちが快適に過ごせるようにという心遣いからなんだろうなぁと、ほろ酔いの頭で、いつまでもうっとりと眺めていたのでした。

  • シェア
▽デイリーポータルZトップへ

デイリーポータルZを

 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

    酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ (パリッコ) (11.18 11:00)

  • ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る

    ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る (Satoru) (11.18 11:00)

  • 壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版)

    壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版) (林雄司) (11.17 16:00)

  • ふつうにありがたい!読者の「買ってよかったもの」を紹介します

    ふつうにありがたい!読者の「買ってよかったもの」を紹介します (デイリーポータルZ編集部) (11.17 11:00)

  • 書き出し小説大賞179回秀作発表

    書き出し小説大賞179回秀作発表 (天久聖一) (11.17 11:00)

  • DPZ11/7~13に公開した記事をそれぞれざっくり3行で

    DPZ11/7~13に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.16 16:00)

  • グラサンゲーム

    グラサンゲーム (荻原 貴明) (11.16 11:00)

  • 光ファイバーわらびもち・タピオカ専門店は動物園~自由ポータルZ

    光ファイバーわらびもち・タピオカ専門店は動物園~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.15 16:00)

  • 情報量の多い風景【東京VS大阪】

    情報量の多い風景【東京VS大阪】 (辰井裕紀) (11.15 11:00)

  • 体長3kmのおしゃれ子ヤギ「恵比寿キッド」

    体長3kmのおしゃれ子ヤギ「恵比寿キッド」 (大山顕) (11.15 11:00)

  • パラパラは肩こりに効果があるか

    パラパラは肩こりに効果があるか (與座ひかる) (11.14 16:00)

  • チェーンの居酒屋で1,000円以内の定食をつくる

    チェーンの居酒屋で1,000円以内の定食をつくる (高瀬雄一郎) (11.14 11:00)

  • 前に歩くカニを作ろう

    前に歩くカニを作ろう (べつやく れい) (11.14 11:00)

  • 生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り

    生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り (ライスマウンテン) (11.13 16:00)

  • ヤングドーナツの歴史を聞きに宮田製菓に行ったら10円の重みを知った

    ヤングドーナツの歴史を聞きに宮田製菓に行ったら10円の重みを知った (megaya) (11.13 11:00)

  • 地元の県立高校が山の上なので全部登る

    地元の県立高校が山の上なので全部登る (爲房新太朗) (11.13 11:00)

  • 「神は細部に宿る」コレクション

    「神は細部に宿る」コレクション (斎藤公輔(NEKOPLA)) (11.12 16:00)

  • ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい

    ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい (藤原麻里菜) (11.12 11:00)

  • 本の索引作りが趣味ってどういうこと?

    本の索引作りが趣味ってどういうこと? (大北栄人) (11.12 11:00)

  • 11月後半は、寒気が次々に押しよせそうです~半月天気予報

    11月後半は、寒気が次々に押しよせそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.11 16:00)

  • ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか

    ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか (ジーン) (11.11 11:00)

  • 「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」

    「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 (パリッコ) (11.11 11:00)

  • 好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し

    好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し (べつやく れい) (11.10 11:00)

  • 工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ

    工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ (プープーテレビ) (11.10 11:00)

  • DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で

    DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.09 16:00)

  • 最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」

    最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」 (ヨシダプロ) (11.09 11:00)

  • 土曜のお便り 〜イスと机のない会社

    土曜のお便り 〜イスと机のない会社 (トルー) (11.09 11:00)

  • カルカルでスタッフ募集中(PR!)

    カルカルでスタッフ募集中(PR!) (林雄司) (11.08 17:00)

  • 予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ

    予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 17:00)

  • どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ

    どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • 地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)

  • バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)

  • 車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)

  • アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)

  • 得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)

  • 最高のういろうはどれだ(0919 11:00)

  • 南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)

  • 5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)

  • 山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)

  • 福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)

  • ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)

  • トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)

  • 奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)

  • 群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • 予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (11.08 16:20)

  • 風邪ひきそう…元気になりたいときに読む記事まとめ (10.25 11:26)

  • 「もうだめだ!!」と思ったときに読む記事まとめ (10.10 21:29)

  • 仕事したくないときに読む記事まとめ (09.26 18:28)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 好きなブルボン総選挙2019

    好きなブルボン総選挙2019 (10.20 11:00)

  • みんなの余ってるものと欲しいもので相関図ができた (09.29 11:00)

  • 余ってるものと欲しいもの (09.22 11:00)

  • 地元の人がよく行く店リストができた (09.08 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[11/18] 酒屋なのかコンビニなのか飲み屋なのかそば屋なのか。様々な縁でできあがった奇跡的な店でした。もう一本はジョージアの生まれたばかりの廃墟とスターリンが愛した温泉を見に行きました。(藤原)

  • 11:00

    酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

  • 11:00

    ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る

▶まいにち休みの理由が書いてある「366日お休みカレンダー」販売中です。

もっと前のバックナンバー一覧

特集 2019年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月
2018年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2017年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2016年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2015年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2014年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2013年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2012年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

    酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ (パリッコ) (11.18 11:00)

  • ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る

    ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る (Satoru) (11.18 11:00)

  • 壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版)

    壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版) (林雄司) (11.17 16:00)

  • ふつうにありがたい!読者の「買ってよかったもの」を紹介します

    ふつうにありがたい!読者の「買ってよかったもの」を紹介します (デイリーポータルZ編集部) (11.17 11:00)

  • 書き出し小説大賞179回秀作発表

    書き出し小説大賞179回秀作発表 (天久聖一) (11.17 11:00)

  • DPZ11/7~13に公開した記事をそれぞれざっくり3行で

    DPZ11/7~13に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.16 16:00)

  • グラサンゲーム

    グラサンゲーム (荻原 貴明) (11.16 11:00)

  • 光ファイバーわらびもち・タピオカ専門店は動物園~自由ポータルZ

    光ファイバーわらびもち・タピオカ専門店は動物園~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.15 16:00)

  • 情報量の多い風景【東京VS大阪】

    情報量の多い風景【東京VS大阪】 (辰井裕紀) (11.15 11:00)

  • 体長3kmのおしゃれ子ヤギ「恵比寿キッド」

    体長3kmのおしゃれ子ヤギ「恵比寿キッド」 (大山顕) (11.15 11:00)

  • パラパラは肩こりに効果があるか

    パラパラは肩こりに効果があるか (與座ひかる) (11.14 16:00)

  • チェーンの居酒屋で1,000円以内の定食をつくる

    チェーンの居酒屋で1,000円以内の定食をつくる (高瀬雄一郎) (11.14 11:00)

  • 前に歩くカニを作ろう

    前に歩くカニを作ろう (べつやく れい) (11.14 11:00)

  • 生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り

    生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り (ライスマウンテン) (11.13 16:00)

  • ヤングドーナツの歴史を聞きに宮田製菓に行ったら10円の重みを知った

    ヤングドーナツの歴史を聞きに宮田製菓に行ったら10円の重みを知った (megaya) (11.13 11:00)

  • 地元の県立高校が山の上なので全部登る

    地元の県立高校が山の上なので全部登る (爲房新太朗) (11.13 11:00)

  • 「神は細部に宿る」コレクション

    「神は細部に宿る」コレクション (斎藤公輔(NEKOPLA)) (11.12 16:00)

  • ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい

    ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい (藤原麻里菜) (11.12 11:00)

  • 本の索引作りが趣味ってどういうこと?

    本の索引作りが趣味ってどういうこと? (大北栄人) (11.12 11:00)

  • 11月後半は、寒気が次々に押しよせそうです~半月天気予報

    11月後半は、寒気が次々に押しよせそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.11 16:00)

  • ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか

    ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか (ジーン) (11.11 11:00)

  • 「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」

    「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 (パリッコ) (11.11 11:00)

  • 好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し

    好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し (べつやく れい) (11.10 11:00)

  • 工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ

    工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ (プープーテレビ) (11.10 11:00)

  • DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で

    DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.09 16:00)

  • 最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」

    最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」 (ヨシダプロ) (11.09 11:00)

  • 土曜のお便り 〜イスと机のない会社

    土曜のお便り 〜イスと机のない会社 (トルー) (11.09 11:00)

  • カルカルでスタッフ募集中(PR!)

    カルカルでスタッフ募集中(PR!) (林雄司) (11.08 17:00)

  • 予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ

    予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 17:00)

  • どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ

    どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • 地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)

  • バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)

  • 車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)

  • アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)

  • 得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)

  • 最高のういろうはどれだ(0919 11:00)

  • 南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)

  • 5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)

  • 山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)

  • 福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)

  • ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)

  • トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)

  • 奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)

  • 群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • 予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (11.08 16:20)

  • 風邪ひきそう…元気になりたいときに読む記事まとめ (10.25 11:26)

  • 「もうだめだ!!」と思ったときに読む記事まとめ (10.10 21:29)

  • 仕事したくないときに読む記事まとめ (09.26 18:28)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 好きなブルボン総選挙2019

    好きなブルボン総選挙2019 (10.20 11:00)

  • みんなの余ってるものと欲しいもので相関図ができた (09.29 11:00)

  • 余ってるものと欲しいもの (09.22 11:00)

  • 地元の人がよく行く店リストができた (09.08 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

ExelateDataExelateData