歌舞伎

歌舞伎の新しいカタチ・スーパ歌舞伎の魅力とは

2016-05-25

関連キーワード

歌舞伎と聞くと、古典的な演目を思い浮かべる方が大半かと思います。
確かに、言い回しや舞台背景など、歌舞伎界で代々受け継がれている演目としては歴史あるものが多く、そのほとんどが古典的なものとなっています。

そんな歌舞伎界の常識を覆し、新たなカタチを作り続けているのが「スーパー歌舞伎」です。
ここでは、そんなスーパー歌舞伎について、魅力や制作背景などをご紹介していきたいと思います。

スポンサー

スーパー歌舞伎の創始者である3代目市川猿之助

1986年に3代目市川猿之助さんが始めたスーパー歌舞伎。
最初の演目は、「ヤマトタケル」というものでした。
3代目市川猿之助さんは現在は2代目市川猿翁を襲名している方で、本名を喜熨斗 政彦(きのし まさひこ)さんといいます。

3代目市川猿之助さんは、その名を襲名した後すぐに祖父と父を亡くすという悲劇に見舞われます。しかし他門の助けを得ることなく、自身の歌舞伎を確立させ、それらは「猿之助歌舞伎」の名で今でも知られています。

猿之助歌舞伎は、それまでの保守的な歌舞伎とは違い、エンターテイメント性の高いものとして、観客の高い支持を集めました。しかし歌舞伎界では同感を得られず、酷評を受ける結果となってしまったのです。

しかし少し経つと、猿之助歌舞伎の代表作である「義経千本桜」の「四ノ切」で披露した宙乗りを、他門も上演するようになります。理由としては、代々受け継がれてきた「四ノ切」が観客の評価を得られなくなったことが挙げられますが、それまでは酷評していた者たちも挙って宙乗りを演出として取り入れるようになったのです。それ以降、宙乗りは多くの歌舞伎役者によって、様々な演目で取り入れられています。

3代目市川猿之助さんは、スーパー歌舞伎以前にも、歌舞伎界に新風を巻き起こした偉大な方でもあったのです。ちなみに彼の実のお子さんは、俳優としてもマルチな活躍を見せている香川照之さんです。

スーパー歌舞伎の主な演目

1986年に初演を迎えたスーパー歌舞伎ですが、2015年までに11作品もの演目が封切されています。実際に演出された主な演目をご紹介していきましょう。

1.1986年「ヤマトタケル」

「ヤマトタケル」は、スーパー歌舞伎の初演作品としても有名な演目です。2013年にはシネマ歌舞伎として上映もされ、話題を集めました。主人公であるヤマトタケル役を3代目市川猿之助さんが、そのほか市川中車さんや市川右近さんがわきを固めることとなっています。こちらは新橋演舞場で開演されたもので、香川照之さんの9代目市川中車襲名のほか、香川照之さんの子息である五代目市川團子の初舞台としても注目を集めた演目だったようです。

この演目は、哲学者である梅原猛さんが3代目市川猿之助さんのために書き下ろしたものでもあります。梅原さんはその後、1991年に幕をあげた「オグリ・小栗判官」でも脚本を務めています。

2. 1989年「リュウオー・龍王」
3. 1991年「オグリ・小栗判官」
4. 1993年「八犬伝」
5. 1996年「カグヤ」
6. 1997年「オオクニヌシ」
7. 1999年「新・三国志」
8. 2001年「新・三国志II・孔明篇」
9. 2003年「新・三国志III・完結篇」
10. 2014年 スーパー歌舞伎II(セカンド)「空ヲ刻ム者」

ここから、スーパー歌舞伎II(セカンド)となります。
といいますのも、ここからは4代目市川猿之助さんが中心となり演じることとなるからです。

11. 2015年 スーパー歌舞伎II(セカンド)「ワンピース」

「ワンピース」は、人気漫画を歌舞伎化したとして、大きな話題を集めた演目となりました。

スポンサー

進化し続けるスーパー歌舞伎・その魅力とは

2015年に封を切った、スーパー歌舞伎II(セカンド)としての「ワンピース」。世界的にも大人気な漫画を歌舞伎化するという前代未聞のこのニュースは、歌舞伎界だけでなく多くの方が震撼したと思います。

また、歌舞伎化されたシーンは、本作でもファンが多いといわれている感動的なシーンともあって、多くの原作ファンもスーパー歌舞伎を目にするために新橋演舞場へと足を運んだようです。

原作ファンの中には、それまで歌舞伎に目もくれなかった方も多かったのではないでしょうか。実際に、歌舞伎を初めて鑑賞するという声も多かったようです。ここが、スーパー歌舞伎の一番の魅力でもあります。

従来の歌舞伎は、どうしても古典的な演目を主に取り上げるため、若い方や難しいことが苦手な方にはあまり評価を得ることがありませんでした。しかし、現代的な演目を取り上げ、親しみやすく演じることで、それまで以上に多くの方を歌舞伎へと引き寄せることに成功しているのです。

「ワンピース」はその最たる演目かと思います。実際に、「ワンピース」は評価もよく、原作ファンの多くを魅了したようです。

いかがでしたか?
スーパー歌舞伎は、今後も時代に寄り添って進化が期待されているものでもあります。
ぜひ歌舞伎の新しいカタチとして、スーパー歌舞伎も鑑賞してみてください。

スポンサー

アンケートにご協力お願いします

性別
年齢

日本の冬景色で1番きれいだと思う場所を教えてください。

『趣味時間』とは? 他とは一味違う旅情報と大人の趣味ネタが満載のWEBマガジン!

『趣味時間』は、大人の趣味を楽しむためのライフスタイルマガジンです。大人が気になるさまざまなジャンルの趣味・知識の情報を、楽しみながら吸収できる読み物スタイルでご提供しています。既に読みつくせないほどの記事をご用意しているほか、日々新しい情報が更新されていますので、ちょっとした空き時間を有意義に過ごすのに最適なWEBマガジンなのです。

歌舞伎

『初めての歌舞伎』着物で行くべき?服装は?マナーは?座席はどこがオススメ?

2016-07-15

関連キーワード

日本で古くから伝わる伝統芸能の一つである歌舞伎。

最近は若い人たちの間でも歌舞伎がブームとなっているようですが、それでも敷居の高さを気にして見に行ったことがない方も多くいらっしゃるようです。ここでは、そんな歌舞伎初心者の方向けに、初めて歌舞伎を見に行く際に気を付けたいことや、気になることなどをいくつか紹介していきたいと思います。

スポンサー

歌舞伎は1年中楽しめる伝統芸能

東京都内をはじめとして、京都や大阪、博多などで歌舞伎を楽しむことができます。例えば東京ならば歌舞伎座や新橋演舞場、大阪ならば大阪松竹座、京都ならば京都南座など、歌舞伎は全国さまざまな場で上演されています。

それではまずは、歌舞伎のチケットについて紹介していきましょう。歌舞伎のチケットは、基本的には事前に何らかの形で購入しておく必要があります。例えばインターネット上のチケットサイトでも良いですし、松竹などのウェブサイトでも購入ができます。また、インターネット上でなくても、電話で購入もできます。もちろん劇場の窓口でも購入できますし、空きがあればその日の公演分のチケットも購入して観覧することもできます。

続いて歌舞伎の席についてみていきましょう。基本的に、歌舞伎の席にはそれぞれランクの割り振りがされていて、それぞれ値段も異なります。中でも一番高価な席が「桟敷席」と呼ばれるものです。こちらは客席がボックスとなっており、お茶の提供などが用意されています。こちらはほとんど真横から舞台を見ることになるので、見づらい点もありますが、ゆったり観劇することもできますし、この席でしか購入できないお弁当などもありますので、一見の価値はあるかと思います。

桟敷席の次は、前から一等席、二等席、三等席と客席が用意されています。一等席は特に眼前に歌舞伎役者たちの活躍を見ることができるとあって、人気の席となっています。また、歌舞伎特有の舞台セットとして、花道がありますが、この花道沿いの席をゲットできれば、さらに間近で歌舞伎役者たちの雄姿を見ることができます。もちろん、真ん中の席ならばバランスよくも見えますし、人によって好みは異なるかと思います。席の予約の際は、ぜひ好みの場所をゲットできるように頑張ってみてください。

歌舞伎を見る際に気をつけたいこと

続いては、実際に歌舞伎を見に行く際に気を付けたいことを紹介していきましょう。まずは、気になる服装ですが、基本的にはドレスコードなどはありません。しかしもちろん着飾って浮けばワクワクも高まるかと思いますし、実際にお着物を着ていたり、おしゃれをしている方は多くいらっしゃいます。きっちりと艶やかにお着物を着こなしている方をたくさん見ることができるのも、歌舞伎ならではの醍醐味ですが、着物を着ていかなければいけないというわけではありませんので、安心して観劇に行きましょう。

しかし一方で、他のお客様方の迷惑にならないように気を付けないといけないことは多くあります。例えば服装面でも、帽子をかぶっていたり、髪の毛をかなり盛ってしまうのは後ろの席の方の観劇を邪魔する行為となります。皆さんが気持ちよく観劇できるように、最低限のマナーは守ることは大切なことです。

また、歌舞伎座をはじめとして、劇場での注意点もインターネット上でアップされています。例えば上演中は携帯電話の電源を切ることや、私語や雑音を立てないようにすること、舞台の撮影の禁止など、最低限のルールはありますので、演じている役者さんたちにも失礼がないように、マナーを守って観劇をするようにしましょう。

スポンサー

一度は行ってみたい歌舞伎座

歌舞伎を見ることができる劇場は日本全国、東京都内にも複数ありますが、その中でもやはり、東銀座にある歌舞伎座は歌舞伎の総本山ともいえる一大スポットでもあります。東京都内に住んでいる方もそうでない方も、一度は訪れてほしい歌舞伎座では、歌舞伎の合間に楽しめることもたくさんあります。

例えば幕間という休憩時間に、食事をとることもできます。その際、歌舞伎座内に併設されているレストランを予約しておくと、名店「東京吉兆」の日本料理やウナギなどの料理を楽しむことができます。

一方、歌舞伎座内ではお弁当も販売しています。大体1000~3000円程度で購入できるお弁当は、幕間の最中ならば客席でいただくこともできます。

また、歌舞伎座内ではたくさんの歌舞伎関連グッズを購入できます。中には歌舞伎座名物のお菓子などもありますし、お土産には最適なものばかりが販売されていて、見ているだけで楽しいです。中でも歌舞伎座3階の売店にある「目出鯛焼き」は歌舞伎座名物のたい焼きで、中に白玉などが入っています。名物だけあって、売り切れ必死の人気商品なので、ぜひ早めに購入してみてください。

一度は見に行きたい歌舞伎

いかがでしたか?
実際に歌舞伎を見る際は、自分も周りも楽しめるように、最低限のマナーは守るようにしましょう。また、歌舞伎座は2013年に新たに生まれ変わったばかりです。ぜひ日本を代表する名所でもある歌舞伎座を一度ご覧になってみてください。
  • Facebook

▲ページトップ