こんにちはこんばんは、きりんたんです
きりんたんは小さい頃からず~~~~っとお絵描き大好きな根っからの陰キャお絵描き人間です。
美術の成績はずっと5だし、学校行事のパンフレット表紙イラストなんかは片っ端から掻っ攫っていました。
高校時代は美術部と漫研を兼部し、美術部は幽霊部員として所属していましたが、コンクールなどに絵を出す時だけはフラッと部室へ行き作品を作って提出。
賞をもらったり展示品に選ばれたりもしていました。
「平成26年度横浜南地区交通安全大会のスローガンが酷い」と2014年の7月ごろちょっとだけ炎上していたことがありましたが、きりんたんはこの年の交通安全大会のポスター最優秀賞をもらっています。
元々は「赤信号みんなで渡れば怖くない…そういってアイツは先に逝ってしまった」というスローガンだったのですが、炎上を受けてこちらのスローガンに変更されました。
この大会は南地区の高校生たちが主体となって作っているものなのでふざけたスローガンやポスターほど採用されがちなんですよね。
きりんたんはそういう事情を汲むのも苦手ではないと思っているので、「絵をかいて」と誰かに頼まれて製作をするのは結構好きでした。
それなのになぜきりんたんは美大ではなく看護学校へ進んだのか?
それはやはり、絵の仕事ではご飯を食べていけないと思っていたからです。
看護師である母親を見て、看護師なら結婚できなかったとしても、離婚して子供を一人で育てることになったとしても、生きていける!!と思い看護師を目指したのです。
しかし食いっぱぐれることはない代わりに、看護師は生きる意味を失います。(個人の感想です)
死んだように生きるよりは、好きなこと得意なことをしてのたれ死のう、と思い看護師をやめたわけですが…
やはり初めはお仕事がありません。
そこでふと思い出したのが、「スキルのフリーマーケット」という言葉。
そう、ココナラです。
目次 [非表示]
登録してみる
きりんたんはこれまで絵でお金をもらった経験がありません。
実績がゼロなのです。
これだとお仕事を依頼しようと思ってくれる方も少なくなりますよね。
なのできりんたんは「安さ」と「サービスの良さ」を大切にしてやってみよう、と思ってプロフィールを作りました。
一か月で実績6件というのが順調なのかどうかわかりませんが、こんな感じで何の資格もない私でも絵のお仕事ができます。
依頼を受ける
きりんたんのメニュー作りがあっさりしているせいかもしれませんが、お客様は大体「見積り相談」としてダイレクトメッセージを送ってくれます。
これだけぼんやりした料金体制でも6件お仕事をいただけたので、まずは登録して概要を書き、やりながら充実させていくのがいいんじゃないかと思います。
実際のご依頼
今回ご紹介する依頼主様はYURU BLOGのYURUさん。
こちらが実際の相談内容です。
依頼を受ける際、
- 用途
- 依頼したいこと・目的
- 完成イメージ
- 依頼枚数
- 希望納期
- 資料
この6点が揃っていると作業を始めやすいですよね。
なのでその旨を「購入にあたってのお願い」欄に書いておくとスムーズです。
「抽象的な依頼内容だ…」と思うかもしれませんが、ココナラでの依頼は割とこんな感じで
「絵のことがよくわからない」
「どうしたら使い道に合うイラストが作れるのかわからない」
「そもそもこの使い道に合うイラストってなんだ?!」
という困り方をしている人が多いように感じます。
いや、世の中絵やデザインを外注するときってみんなそうなのかもしれないですね。
その辺は私もきりんたんにお任せしてしまっているけど、いつも素敵なものを作っているきりんたんはすごいと思う。
根っからのお絵描き人間だと絵を描いてこなかった人の悩みが分かりづらい部分もあるとは思いますが、ここに寄り添って「ぼんやりしたイメージをどれだけくっきりさせられるか」が腕の見せ所なのではないでしょうか。
見積り相談を受けたら「提案」をする
見積り相談は「相談」の段階であり、依頼主様はまだ依頼するかどうか迷っています。
そのお悩み、私が解決するぞ!!という場合はこちらから「提案」を送ります。
きりんたんの提案内容はこんな感じです。
chinamina様
初めまして。こちらこそよろしくお願いします。
Twitterのアイコンとブログ用のイラストですね。
添付画像を拝見した感じとても表情豊かなキャラクターなんだろうなという印象を受けました。それを踏まえ
Twitterのアイコン1枚
ブログ用のイラストを喜怒哀楽1枚ずつ
の計5枚は描かせて頂きたいと思っています。料金としては5枚を2000円でお願いしたいです。
ポーズは変えず表情のみパターンを増やす、という追加修正に関しては追加料金を頂かず2000円据え置きで上限なく増やすことができます。
ポーズ含めて変更したパターンを増やす場合は+500円頂きたいです。また、下半身のデザインに関してですが、デジタルイラストに起こす前にアナログのイラストでいくつかデザイン案を提示させて頂きますので、その中からお好みのものを選んで貰えたらと思います。
もちろんもっとこうしてほしい、というご要望もお受けしますので遠慮なくご相談ください。
着色後の大きな変更は難しいですが、それ以外のタイミングのリテイク料金は頂きません。納期はイメージの擦り合わせがどれくらいで終えられるかによるので念の為1ヶ月で設定させて頂きますが、過去のご依頼では2週間以内に完成していますので目安にしていただければと思います。
その他何かご質問があればご連絡ください。
よろしくお願い致します。
料金の提案とある程度の作業の流れ、希望納期を提案します。
この内容を見て「じゃあこの人にお願いしよう!」と思ってもらえると、いよいよ絵を描くお仕事が始まります。
ラフ案の提出
ある程度依頼内容が把握できたらラフ案を作成します。
「下半身のデザインを考えてほしい」とのことだったので、下半身を複数パターン考えました。
ちなみにこの子は「うちゅうぐま」と呼ばれているそうで、YURUさんがずっとノートなどに描いていたキャラクターだそうです。
特にモチーフとなった動物がいるわけではなく、周りの人が「くまみたい」「宇宙人みたい」と言ったことからついた名前とのこと。
6番目の身体デザインはぞうさんが横から
とすごく熱く言うので
と、うっかり洗脳されました。本当にすみません。ふざけてないです。本当に。
イメージを固めていく
ラフ案を依頼主様に確認してもらい、修正したい部分を教えてもらいます。
この時は
- もう少し細身の体にしたい
- 口を大きめにしたい
- 縦長い口の形で笑う子が欲しい
- もっと泣いているパターンが欲しい
- 追加の表情3種の希望
といった修正がありました。
それでも、こんな感じかな?と頑張って汲み取ろうと努力していれば依頼主様もお付き合いしてくれます。
もちろん、このリテイクに追加料金をつけることもできますよ。
清書して確認してもらう
無事イメージが固まったら、ペン入れ・着色していきます。
この後も修正点がないか確認してもらい、キャラごとに個別のデータを作って納品となります。
実際に使ってもらえると嬉しい
納品後はこんな感じで、SNSやブログなどで使用してもらえます!
ココナラでアイコンのイラスト依頼しました!【おすすめデザイナーさんも紹介】
自分の描いた絵が手元を離れてどこかで活躍するっていうのは、なんだか子供が成人して家を出たような誇らしい気持ちになりますね。
子供いないけどね。
好きなことで仕事ができるって嬉しい
なにより、好きなことをしてお金がもらえるとか、喜んでもらえるとか、そういうことが嬉しいですよね。
「趣味で描いてきたような絵でお金を取るなんて…」と気が引ける部分もあるかもしれませんが、「あなたの絵が欲しい!」と思ってくれる人がいるならそれでいいのです。
お金をもらうということはそれ相応に責任も発生します。
ちゃんとそれに見合うサービスが提供できればそれでいいのです。
お金を払って絵を描いてもらおう!と思う人は、たいていお仕事のための絵を求めています。
ブログだったり、お店で使うキャラクターだったり。
だからこそこちらも、遊びではなくお仕事として絵を描かないといけないですね!
そしてそんな風に、これからお仕事するにあたって絵が欲しい!という人もココナラでの発注はおすすめですよ。
とりあえず登録して、どんな出品があるのか眺めるだけでも楽しいと思います。
きりんたんもよく他の人の出品を眺めてます。笑
まとめ
これから新しいことに挑戦しよう!と思っている人は、ちょっと一回ココナラを覗いてみてはいかがでしょうか?
自分が活躍できる分野が見つかったり、自分の求めてるサービスが予想外のお値段で購入できたりするかもしれません。
ちなみに今はお友達紹介キャンペーンもやっているようです。
jp39vb
このポイントはココナラでのお買い物に使えるので、ぜひ登録してみてくださいね!