あなたは記事が自動で完成したら嬉しいですか?
それも、たった数クリックで。
文章を書くのが苦手な方は当然嬉しいでしょうし、好きな方であっても毎日毎日数千~数万文字も書いていたら、正直疲れてしまいますよね。
しかも、書けば書くほど時間(もしくは外注費)をとられてしまいます…。
「いや、自分はどれだけ書いても疲れないし時間もたっぷりある!」
という方はこのページを読んでもあまり意味が無いと思いますので、ブラウザバックして頂いて構いません。
しかしながら、
「なるべく楽をしたい。自動で記事が作られるのであれば、詳細を知りたい」
という方は、読んでおくことをおすすめします。
このページでは
について知ることができます。
このページを読むべきなのは、下記に当てはまる方です。
- 自動記事作成ソフトに興味がある
- アフィリエイトを行っている(その予定がある)
- サイトを沢山作っている(その予定がある)
- 中古ドメインを使っている(その予定がある)
一つでも該当した方は、このまま↓へスクロールしてください。
そもそも、記事の作り方は3種類に分かれます。
①自分で書く
②他人(外注)に書いてもらう
③自動ツールで作る
今回の『Cワード』は③になる訳ですが、正直な話、このソフトについては教えたくありませんでした。というか今もあまり教えたくないです。
何故なら、あまりに便利すぎるので…。
共起語文章作成ソフトは、中古ドメインを取得しサイトを量産するアフィリエイト(いわゆるブラックハットSEOの一種)を行うアフィリエイターであれば、絶対に持っていた方がいいツールであり、一度使うと二度と手放す気にならないくらい有用です。
ただ、色々な方と話していくなかで、中古ドメインを運用もしくは沢山のサイトを作っているにも関わらずこのツールの存在を知らない方が結構いることを知りました。
その方たちは全ての記事を自分書いている、もしくは外注にお金を払って記事を書いてもらっていると聞き、
どうして、時間とお金を無駄にしてるの?
と衝撃を受けたんです。
「え?もったいないでしょ、それ…」と。
もちろん私も自分で記事を書いていますし、外注へ依頼することもあります。が、共起語文章作成ソフトを使うことにより、その割合をだいぶ減らすことができるんです。
つまり、時間とお金を節約できるんです。
今回はその辺りのことを掘り下げてお伝えしていきます。
Cワードの公式サイトにも詳細な説明が載っているので、気になる方はチェックしてみてください。
ちなみに、サイト作る前に「商材選定」ってどうやるの…?という悩みをもっている方には、ラクに商材選定が可能なA-HACHI Search(エーハチ・サーチ)をおすすめします。
A8.net に星の数ほどある商材のなかから、EPC50以上の商材を自動で見つけてきてくれますから、なるべく効率的に稼ぎたい方は試してみる価値ありです。
公式サイト⇒【バカ売れ商品発掘ツール】A-HACHI Search(エーハチ・サーチ)
アフィリエイト・サイト運営を成功させたい方向け
★【厳選おすすめ】直ちに登録すべきアフィリエイトASP一覧
★自動記事生成ツール『Cワード(通常版/EX)』の使い方&レビュー
★WPテーマはここから選べ!おすすめテンプレート9選
★A8.netの動画アフィリエイト『ViiBee(ビービー)』とは?
★初心者でも超簡単!『バナープラス』でプロっぽいバナー&ヘッダーを作成
たった数クリック!自動記事生成ツール『Cワード(通常版/EX)』の使い方&レビュー【共起語/SEO攻略】
目次[表示]
共起語文章作成ソフト@Cワードとは①
Cワードは、上位サイトのキーワード構造をトレースし、共起語・キーワード比率を自由に調節した文章(記事)を自動で生成するソフトです。
もう少し噛み砕いて説明します。
※「バッチリ理解できた!」という方は「使い方」まで飛んでOKです
共起語とは?
まずは「共起語」について。
共起語とは、「あるキーワードに関する文章を書いた際、一緒に利用される頻度の高い言葉」のこと。
例えば「ラーメン」というキーワードが出てくる文章には、「美味しい・不味い・お店・口コミ・グルメ・金額・場所」などの言葉が出てくる頻度が高いですよね。
「動物園」というキーワードが出てくる文章には、「スポット・イベント・デート・地図・観光・人気・〇〇(動物名)」などの言葉を利用することが多いでしょう。
このように、主題となるキーワードに関する文章において、そのキーワードと密接な繋がりがあり、頻繁に利用される言葉を、共起語と呼びます。
とあるキーワードに関する記事を書いた時、記事のなかに共起語を多く含ませるとGoogle検索において上位表示されやすいため、SEO攻略において共起語対策は欠かせない存在なんです。
そしてCワードは、SEOに効果的である共起語を、上位表示されているサイトと同等以上に含ませた文章を作成する機能を持っています。
共起語文章作成ソフト@Cワードとは②
Cワードは、上位サイトのキーワード構造をトレースし、共起語・キーワード比率を自由に調節した文章(記事)を自動で生成するソフトです。
と先ほど記載しましたが、これを簡単な言葉に言い換えて説明すると、
とあるキーワードでGoogle検索をした時に、上位表示されているサイトで使われているキーワードや共起語を、そのサイトより沢山(調節可能)使って、自動で文章を作ってくれるツール。しかも、数クリックで。
となるでしょうか。
次項では、Cワードの実際の使い方(操作・利用方法)を詳しく解説します。
共起語文章作成ソフト@Cワードの操作方法・使い方
今回は、例として「Cワード」を狙っているキーワードということにします。
・まず、Googleで「Cワード」を検索
公式サイト(http://c-word.biz/)が上位にいるので、ここを参考にさせて頂きましょう(上位サイトのうち、説明がより多く載っているページを選んでください)
・公式サイトのURL(http://c-word.biz/)をコピーしてSEOチェキにアクセス
「キーワード出現率」をクリック⇒URLを貼り付け⇒「チェック!」をクリックします
すると、そのサイトで使われているキーワード・回数・比率が出てきます。上から下まで全てコピーしてください
※下までズラーっと続いているものを全てコピー
・続いて、公式サイトからダウンロードしたCワードを開きます
「キーワード・回数入力」をクリック⇒左側に出てきた枠のなかに、先ほどコピーしたものを貼り付け
「キーワードに貼付」⇒「1列目」⇒「決定(上書き)」⇒「出現回数に貼付」⇒「2列目」⇒「決定(上書き)」
上記の通りに操作すればキーワードと回数が左の枠に貼り付けられるので、あとは「最適化」「重複削除」をクリックし、最終的にそのキーワードで良いかどうか目視確認
OKであれば「決定」⇒右の枠にキーワード&出現回数が表示⇒「共起語文章生成」
これで完了。
すぐに1万字以上の文章が生成され、テキストとして吐き出されます。
利用者のPC環境にも依るでしょうけど、私の場合は毎回1秒くらい(1秒もかかってるかな?)という速さで生成されていますね。
ちなみに、実際に操作すれば分かりますが、参考にするサイトさえ決まっていれば、この作業自体にかかる時間は1分くらい。
1分で17067文字が出来上がりました。
そして、いまの作業で実際に作成された文章が下記となります。
文字数が多いので途中から非表示にしてありますから、全て見たい方は「表示する」をクリックしてください。
-------------Cワード記事ここから-------------
ちょっと愚痴です。私の兄(けっこうオッサン)って共起語に強烈にハマり込んでいて困ってます。キーワードにどれだけ給料を貢いできたことか。おまけにCワードのことばかり話すので、そばにいるのもうるさい感じ。文章は以前はやっていたそうですけど、いまみたいになってからは全くしないそうです。含んも手の施しようがなく、傍目から見てもこれは、キーワードとかぜったい無理そうって思いました。ホント。共起語にどれだけ時間とお金を費やしたって、作成には見返りがあるわけないですよね。なのに、キーワードがなければオレじゃないとまで言うのは、ソフトとしてやるせない気分になってしまいます。
-------------Cワード記事ここまで-------------
どうです?面白い文章ですよね(笑)
日本語の文章としてはおかしなところだらけですが、キーワードや共起語を山ほど散りばめてあるので、これが上位表示に効くんです。
Googleは機械ですから、文章の整合性を理解することはできません。
そのページに価値があるかどうかは、キーワードや関連ワード(共起語)、記事タイトルや見出し、PVや滞在時間、被リンクの数や質などから機械的に判断しています。
なので、『Cワード』で共起語をこれでもかと詰め込んだ文章が、SEO対策としてバッチリ効果があるという訳なんですね。
ただし、当然この文章を人間が読んだら「???」となりますから、これをどう使うのかが重要になってきます。
活用方法は色々ありますが、代表的なものとして下記が挙げられるでしょう。
①中古ドメインの当たり外れをチェック
中古ドメインを買い漁る⇒サイトそれぞれに同キーワードで作ったCワード記事をアップ⇒順位の良いものを選定し、一番順位が高いサイトをメインに、そこそこのものをバックリンク用に。
②新サイトの補強用
作ったばかりのサイトは記事数が少なく弱いため、Googleのインデックスを促すブーストとして取り敢えずCワード記事を入れ、後から順次通常の記事に入れ替え。
③記事の下に入れておく
順位を上げたい記事の下にテキストエリアなどのタグで囲ったCワード記事を入れ、順位上げの起爆剤として使う。
どのパターンで利用する場合も、検索順位チェックはGRC を使いましょう。
※GRCって何?という方はこちら
ちょっと教えすぎた感がありますけど、
Cワードは様々な用途に使え、検索順位を上げるSEO対策用ツールとして非常に優秀なのがご理解頂けたかと思います。
共起語文章作成ソフト@Cワードの使用感・レビュー
実際に『Cワード』を使ってみた感想として、
- 見た目がシンプル
- 操作が簡単
- 挙動が軽くて速い
ということが挙げられます。
凝ったデザインの無いアッサリした見た目、凄いツールという雰囲気は全く感じられないのに、いざ操作してみると驚くほどの速さで1万字以上の文章が吐き出されるので、最初に使ったときはビックリしました。
ボタンをポチポチ
↓
ほい、終わったで~(出力)
↓
え?もう終わり??
↓
1万字以上の文章がド~ン!
…ちょっとした感動を覚えますよ、これ。
とにかく操作が簡単で、文章の出力が速いです。
マニュアルもありますから、あまりツールを使ったことがない、上手く使えるか不安だという方も、絶対に迷うことなく利用できます。
Cワード 通常版とEXの違い(比較)
『共起語文章作成ソフト@Cワード』のバージョンは2種類。
「通常版」と「EX」があります。
どちらを買えばいいか迷う方もいらっしゃるでしょうから、下記にそれぞれの違いをまとめた比較表を置いておきます。(と言っても、違いは二つしかありません)
購入を考えている方は、この比較表を参考にしてください。
通常版 | EX | |
---|---|---|
価格 | 14800円(税込) | 29800円(税込) |
一度に作れる記事数 | 1記事 | 何記事でもOK |
(100でも500でもPCの性能次第) |
上記二つ以外、その他の機能は全く同じです。
EXのほうが15,000円高い分、一度に作れる記事の数に大きな差がありますね。
なので、一度に作れる記事に制限が無いならEXを買おうかな…と考える方もいるかもしれませんが、実際のところ、安い通常版を購入すれば全て事足ります。
一回に一記事しか作れないといっても一記事の作成にかかる時間は参考サイト選びから含めても数分ですから、複数記事の作成も全く苦ではありません。
通常版とEXの違いは、一度に作れる記事の数と価格だけ
どうしてもEXが良いという方以外は、お買い得な通常版をおすすめします。
『Cワード(通常版/EX)』の使い方&レビュー 最後に
『共起語文章作成ソフト@Cワード』は、一度使えば誰でもその凄さがすぐに理解できる、控えめに言っても素晴らしいツールです。
まあ、だから今まで教えなかった訳ですが…(苦笑)
私が初心者の頃に先輩アフィリエイターや先輩ブロガーから教えてもらって今こうして不自由ないくらい稼がせてもらっているので、今度は私が恩返しというか教える番かなと思い、今回紹介することにしました。
あなたがCワードを使ったら、間違いなくこう思うでしょう。
「今まで初期記事作成に使った労力や外注に払ってたお金は何だったの…」
「もっと早く使っておけばよかった…」
あなたに対し確実に伝えられることは、楽に効率的にアフィリエイトサイトを量産したいならCワードを使うべきです。
使うのが早ければ早いほど、
時間とお金を無駄にしなくて済みます。
まだ気付いていない人より、
時間とお金を節約できます。
使っていない人よりも、
有利にサイト運営を行えます。
お金を稼ぎたいですか?
ライバルに勝ちたいですか?
少しでも楽をしたいですか?
YESの方のみ、使ってみてください。
※2019/5/27追記
たまには近況などを。。
現在も『Cワード』は絶賛稼働中。
わたしはステマでも何でもなくCワードが本当にお気に入りなので、一昨日も昨日も使いましたし今日もこのあと使います。
そして明日も使うでしょう。
アフィリエイトを行ううえで、もはや欠かせないツールです。
本業(サラリーマン)では管理職として一部署を切り盛りしていますが、兼業でもアフィリエイトは工夫次第で問題なく結果を出せます。
兼業サラリーマンが数十サイト運営できるのも、『Cワード』のおかげ。
ホント、便利ですよ。
※最後にマル秘情報…
ここまで読んで頂いたあなただけに、商材選びに関するマル秘情報をお教えします。
アフィリエイトをする際にもっとも大切なことの一つは「商材選定」です。これを間違えると、せっかく時間と労力をかけてサイトを作っても全く稼げません。
そんな「商材選定」を楽にしてくれるのがA-HACHI Search(エーハチ・サーチ)。
A8.net に星の数ほどある商材のなかから、EPC50以上の商材を自動で見つけてきてくれます。
なるべく効率的に稼ぎたい方は、試してみる価値あり。
公式サイト⇒【バカ売れ商品発掘ツール】A-HACHI Search(エーハチ・サーチ)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
気付いちゃいました?
こんなところまでスクロールしてくれたあなただけにお伝えしますが、実はもう一つすごいツールがあるんです。。
それは「COMPASS」。
アフィリエイターであれば欠かすことのできないSEOチェックをラクラクにしてくれるので、気になる方は公式サイトをご覧ください。
※ここまで読んだあなたは幸運ですよと、先にお伝えしておきます。
アフィリエイト・サイト運営を成功させたい方向け
★【厳選おすすめ】直ちに登録すべきアフィリエイトASP一覧
★自動記事生成ツール『Cワード(通常版/EX)』の使い方&レビュー
★WPテーマはここから選べ!おすすめテンプレート9選
★A8.netの動画アフィリエイト『ViiBee(ビービー)』とは?
★初心者でも超簡単!『バナープラス』でプロっぽいバナー&ヘッダーを作成
~こんな記事もおすすめ~