2019-11-16

エクスプローラ周り重い人向け覚書

ファイルコピー(というかエクスプローラ)周りの余計なお世話で発生する重さは本当にひどいので、

個人的な覚書を貼っておくので、もしよければ参考にしてほしい。

大変面倒だけど、全て設定すると劇的に早くなる。ためしてみてほしい。

システム設定

Windows Defenderの検索除外

- 設定→更新セキュリティWindows セキュリティウイルスの驚異の防止

- ウイルスと驚異の防止の設定→設定の管理

- 除外の追加または削除

- 除外の追加

- 「C:\Program Files\Windows Defender\MsMpEng.exe」を追加

個人設定

デスクトップ右クリック→「個人用設定」

- スタート

- 「ときどきスタートおすすめを表示する」→オフ

- 「スタートメニューまたはタスクバージャンプリスト最近開いた項目を表示する」→オフ

- タスクバー

- peopleの内容を全部オフ

フォルダ設定

フォルダオプション

- フォルダで「表示」→「オプション

- 全般

- 「エクスプローラで開く」→PC

PCが開くまでに時間がかかる症状を改善

- 「プライバシー」チェックを両方とも外す

- 表示

- 「隠しファイル、隠しフォルダー~」チェック

- 「フォルダーとデスクトップの項目の説明を~」オフ

- 「フォルダーのヒントに」オフ

- 「空のドライブは表示しない」オフ

- 「登録されている拡張子は表示しない」オフ

- 「同期プロバイダーの通知を表示する」オフ

フォルダの表示設定を固定する

- ※フォルダの種類が自動的に選別されるのが問題なので、全種類同じ設定にすることで固定する

- フォルダーの種類の変更

- フォルダ内の空白で右クリック→「このフォルダカスタマイズ

- 「フォルダーの種類」の項目を選択

- フォルダ設定を全フォルダ適用する

- ファイルフォルダーと検索オプションの変更

- 表示→「フォルダーに適用

anond:20191116133429

@sisya

記事への反応 -
  • IT屋さん的にはWindows7よりも10の方が良いOSなの?

    最近組み立てたPCにWindows7を入れようとしていろいろ検索しているところなのだが、ヒットするのが10にしろばっかり。 あと、Windows10使いにくいって言うとすぐ老害扱いするのとか。 慣れ...

    • Windows10についてコメントをくれたIT屋さんにお礼

      anond:20191115214630 ブコメを付けてくれた人々ありがとう。 まとめると、IT屋さん的にはサポートがあるOSが「良いOS」ってことなんだね。 逆に10の優位性ってサポートしかないんか。 Win...

      • anond:20191116133429

        ファイルコピー(というかエクスプローラ)周りの余計なお世話で発生する重さは本当にひどいので、 個人的な覚書を貼っておくので、もしよければ参考にしてほしい。 大変面倒だが、全...

        • anond:20191116220232

          これはすごい。ほんとに速くなった。 もしできれば、他の問題の対処(アプリおすすめとかフォントとか)も教えてくれるとありがたい。 面倒かもしれないが、せめてヒントくらいもら...

          • anond:20191117002831

            個人的にはエクスプローラがメディア(画像とか動画とか)が多いディレクトリを開いたときに そのディレクトリの全てのメディアファイルのメタデータをスキャンしようとするのを止め...

            • anond:20191117003300

              この辺りですかね。 タイトルは「列の固定」ですが、内容としてはレジストリをいじって、ピクチャ表示をさせないようにしてしまうという設定です。 https://www.tipsfound.com/windows10/07008

          • anond:20191117002831

            他の項目は具体的な状況がわからないので流していたのですが、設定が戻るのは大規模アップデートの時(1903など)は仕方ないとあきらめてます。 むしろ設定が戻ってもいいようにと、先...

        • anond:20191116220232

          ファイルコピーが何も関係ないのと XP時代はコピーが終わる前にダイアログを閉じてたということを知らないアホが喚いてるだけだな

        • anond:20191116220232

          エクスプローラはWinOSの最大の利点の一つ MacやLinuxはファイラーに安定性がないし文字化けするから気持ち悪い

        • anond:20191116220232

          これを全部一発で設定してくれるアプリってないの

      • anond:20191116133429

        パソコン使うの下手なんだね

      • anond:20191116133429

        「※1→謎のなんちゃら→調べる→要らない→停止できない→!?」は老害だろ お前は車に乗る時も排気マフラーの原理や必要性に共感できないって鋸で切り落とすのか?

        • anond:20191116133933

          皮肉なのは重々理解した上で、元増田だと本当に鋸で切り落としてそうだなと思った。

      • anond:20191116133429

        サポートあるのが良いOSじゃなくて、サポート切れのOSは論外だと思ってる どれだけ使いやすくてもサポート切れになったら使わない

      • anond:20191116133429

        Ubuntu がお勧めです。

      • anond:20191116133429

        サポート切れが二ヶ月後に迫ってることの意味をきちんとわかってんのかいなとちょっと心配になってくる

        • anond:20191116215951

          どうせ一般人はWEBブラウザしか使わないのだからイザとなったらリナックスミントでも入れればいいのでは?

      • anond:20191116133429

        フラットデザインは良い悪いというより過去のデザインを踏まえた単なるトレンドだから 過去と違う所にしか意味がない これが古くなったら次のトレンドが作られるけど それが使いや...

      • anond:20191116133429

        言いがかりみたいなのしかないね スタートメニューと無料じゃない以外の欠点を俺は知らない

      • https://anond.hatelabo.jp/20191116133429

        直接的な問題に遭遇しない限りソフトを更新しないという運用をする例は昔はそれなりにあった。20 年くらい前まではまだそれが通用したんだが……、インターネットが広がったことも...

      • anond:20191116133429

        PC上で動いているプロセスを1から10まで把握したいならLinuxのほうがいいよ。 マルウェア対策は自力で頑張ってね。

      • anond:20191116133429

        せめて枠ぶちのデザインだけはユーザーに変えさせて欲しかった。 ボタンがフラットなのはそういうもんだと思って使ってるだけだけど、ウィンドウ枠であれば、俺はこれで表示して...

      • anond:20191116133429

        サポートって人による補助の意味じゃなくて「セキュリティアップデートなどがきちんと提供される状態になっていること」だよ。

    • anond:20191115214630

      だってたとえばいまさらWiiとかドリキャスとか買ってこられても困るだろ 新しいほうがいいって言うだろ

      • anond:20191115215324

        Wiiのソフトしか持ってないのにSwitchに買い換え強制されたら困るじゃん? 困ってるところなのよ。

        • anond:20191115220018

          ゲーム機と違って、手軽に仮想化出来るのだから仮想化して使いなよ

    • anond:20191115214630

      旧世代PCに入れるなら7 最近のパーツで組むなら10

    • anond:20191115214630

      俺は新PCをM.2のSSDで組んだからWin10使ったな。 最新のデバイス使うならやっぱり最新のOSだよ。 デバイスとセキュリティの問題なければ俺だってW2K使い続けたかったわ。慣れろ。

    • anond:20191115214630

      Windows10は夜中に自動アップデートしたり WindowsUpdateに大型アップデートを盛り込んだり まあそれはまだいいとして、アップデートしたら動かなくなる機能がよくあるんだよね UIが変わっ...

    • anond:20191115214630

      スレチになっちゃうけど、Macも俺の中じゃスノーレパードが一番ベストなバージョンだけど、もう戻すことすら無理なのが悲しい

    • anond:20191115214630

      伊勢神宮の遷宮と同じ概念よ 脱皮で死ぬ個体は生き残れない厳しい世界だが君は生き残れるか

    • anond:20191115214630

      windows 7は、マイクロソフト社からセキュリティ対策パッチがもうすぐ出されなくなって、それに追従して他社発売のいろいろなパーツやソフトもwindows 7に対応しなくなっていくんだよね...

    • anond:20191115214630

      10は使いにくい。コロコロ操作方法が変わるので技術屋ももう解説できない。 その上で、使わざるを得ないのだ。 昭和中期ごろのレトロな車があるだろう。あれを使ってはいけないとい...

      • anond:20191116091458

        Windowsの操作方法が変わるって言ってる人はWindows文法が分かってないだけ 一々マウスクリックする座標とか覚えてると思ってんのか?

        • anond:20191116120013

          おまえみたいな馬鹿には解説する価値すらない クソ泥でも使ってろ低脳

          • anond:20191116123239

            俺は初代Macから10まで何不自由なく使えるので

            • anond:20191116123401

              なにが初代Macだ 漢字Talkも知らずにドヤ顔してんじゃねぇ若造

              • anond:20191116124708

                でも漢字Talkってマトモに使えた記憶がないんだが 事あるごとに爆弾乱発してたよね💣

                • anond:20191116125719

                  ((再起動))押した瞬間に完全に固まるんだよな そういうのを乗り越えてない奴が10は覚えられないとか戯言を抜かす

                • anond:20191116125719

                  漢字talkから使ってたけど💣なんてほぼほぼみたことなかったけど よっぽど高度なことなさってたんでしょうか。

              • anond:20191116124708

                漢字Talkとか初代Macより十年近く後じゃん まさかWindows 95でパソコンに触れたニワカか?

                • anond:20191116125931

                  は?こちとらAltair 8800からマイコン使っとるわ初代Macなんかから始めたニワカと一緒にすんな

                  • anond:20191116130539

                    なのに新参者が使えてるWindows 10に苦戦するんだったら引退の時期じゃん

                    • anond:20191116130719

                      そもそも用途からなにから違いすぎるのに何で比較対象にしてんの?バカなの?

                      • anond:20191116131455

                        何も比較してないが…「俺は初代Macから10まで何不自由なく使えるので」と言ってるだけ

                • anond:20191116125931

                  いや、これは「お前ホントは比較的新しい漢字Talkすら触ったことないんだろ?なのに初代Macとか嘘ついてフカしてんじゃねーぞ」って意味では…

                  • anond:20191116130744

                    どうせフカしてんだろと思って上から罠に突っ込んだ元増田の一人負けでは…

    • anond:20191115214630

      いいとか悪いとか以前に二ヶ月後にサポート切れるOSを使い続けるという選択肢は最初から無いよ 今後はWindows10を使うしかないし、どうせ使うならポジティブに向き合った方がいい Mac絶...

      • anond:20191116093940

        スタンドアロンで使えばいいだろう オメェーもよく考えろ

      • anond:20191116093940

        なんか大昔の「一個前が安定版」って風潮を理解抜きで内面化して「8.1が至高」とか「二個前の7を選ぶ俺は正しい」とか意味不明なことを言い出す老害が存在するらしい 真の古参には分...

        • anond:20191116120220

          老獪だけど、Windows 10で問題ないけどなあ

        • anond:20191116120220

          アホが古参ぶらなくていいよ 1バージョン前ってのはマイナーも含めてだ 最新版はどんな不具合があるかわからんから人柱になる間抜けを待とうってことだ

    • anond:20191115214630

      XPのほうがいいとかMac OS 9のほうが使いやすかったとかもずっと言われてたな。 歴史は繰り返す

    • anond:20191115214630

      10は糞だとオレも思うけどもうすぐサポート切れる7を今わざわざ選ぶのは無いだろ

    • anond:20191115214630

      10が出たばかりの時ならまだ分かるが、2020年になろうとしているいま7を勧める人は全く信用できない

    • anond:20191115214630

      しかしWindowsも美味い商売するよなあ 数年で強制的に買い換えさせることでにボロ儲けできるんだから さすがトロンの技術者を日航機で37564させただけはある

      • anond:20191116120001

        いやMSも最近は売り切りモデルからクラウドソリューションの展開に軸足移してきてるでしょ サティア・ナディラ政権の施策がバルマーやゲイツの延長だとしか見えないなら盲目すぎる...

    • anond:20191115214630

      Windows 7 はあと2か月でサポート終わるからすぐに買い換えないといけなくなるぞ…

      • anond:20191116122002

        こういう輩は「一個前を使うのが正しいと教わったから8.1を使いたい、8.1のUIは10と違ってすばらしい」とか言い出す

    • anond:20191115214630

      エクスプローラーでCtrl+L使えるとかWin+←→のウィンドウ分割とか微妙なUI改善が嬉しい あとはDocker for WindowsとかWSL使える

      • anond:20191116125923

        否定的な意見も多いが、WSL2に関しては期待している WSL1を使っているが、やはりトラブルはまだまだ多くある WSL2になってトラブルが多かったとしても、Dockerが動くことで、少なくともWeb...

    • anond:20191115214630

      コントロールパネル開くとWindows95の頃から変わって無い設定画面とか出てきて目眩がする

    • anond:20191115214630

      エクスプローラーを使わなければ、日常でOSを操作することなんてほとんどない よって7だろうが10だろうか、不具合を感じない 実際UIが変わって批判が集まるのは、エクスプローラー...

    • anond:20191115214630

      高速スタートアップをONにすると、Core2DuoのPCでも30秒かからずに起動するし、10秒かからずにシャットダウンする。 これだけでもご機嫌です。

    • anond:20191115214630

      制作環境がMacに変わってきたが、10なら手を加えなくても利用できるようになってきた 会社の状況ではまだだが、最新版にアップすると大丈夫 問題になるのはプロキシと言う

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん