郷原さんと同じ指摘!さすがです。https://twitter.com/nobuogohara/status/1195532962416091136?s=21…
-
-
-
なるほどね。 総額を安倍事務所が支払い、総額を5,000円で割った宛名無しの金額の領収書を貰って、参加費を貰った人領収書を切ったのでしょうね。 何人参加したかは何か証拠が残っているわけでないので、それだけ来たことにすれば体裁が整うのでしょう? そう言うカラクリでは?
End of conversation
New conversation -
-
-
ビル(請求書)は当たり前ですが通番管理されてますよね、脱税監視で。
-
通常記載されているはずの請求書番号は無記載ですね
- 1 more reply
New conversation -
-
-
飲食店で働いてますが、お客様に領収書と領収印を預けるなんて事は有り得ないです。
-
あり得ない。いくら書かれちゃうかもわからないのに
ないない
End of conversation
New conversation -
-
-
これは2015年の領収書だ。おそらく、毎年、5000円×参加者総数の金額で前夜祭が行われているということになる。つまり、支払総額→参加者で割る→5000円ではなく、最初から5000円ありきということだ。このやり方で、請求総額と支払総額がたまたま一致するってあるのか?
-
税込で5,000円で割り切れる金額にしてもらっているのでは? 何かカラクリがあるはず。 何人来ても、残りは事務所が支払ったり、参加者が多ければ寄付の形で貰ってしまう。ただし、これは裏で密かに。 きっと、かなりの人数が参加したことになっているのでは?
- 1 more reply
New conversation -
-
-
「安倍事務所のスタッフがホテルから領収書”帳”と領収印を預かった」ということもありえるのではないでしょうか。「総理の御意向です」と言われれば、ホテル側も断れない。
- 2 more replies
New conversation -