無料ブログ ヤプログ!

オリンパス

November 08 [Tue], 2011, 23:58
以前、諸事情で会社法や監査について少しかじったことがあるおかげで、今世間を騒がしているオリンパスの粉飾決算や経営陣の責任追及の話などが割と理解出来るため、それなりに興味深く経過観察している。

しかしこの会社に関心を持つのは、やはり普段私達医療従事者との接点が大変多い企業の一つだからに他ならない。当然、会社の足軽部隊の如き営業マンの方々とは、診察室や手術室などでオリンパス製の医療機器の使用法説明やトラブル相談でよく顔を合わせている。彼らのせいという訳でもないのに、時に医者達から不具合についての文句をボロクソに言われても、決して切れることなく「申し訳ありません」「すぐ手配します」みたいに対応してくれる彼らは、間違いなく高度医療の普及の一端を担ってくれる大事な存在だと思っている。

そんな彼らの現場での苦労を知らないのか、それとも忘れてしまったのか、上層部の連中のやった事は、経営の素人の私から見ても論外としか言いようがない。オリンパスという企業自体の信頼性がガタ落ちするのは当然の報いとしても、地道な営業活動で企業を底辺で支えてきたあの営業マン達のことは信じたい。一番ショックを受けているのは、株主でも監査人でもなく、彼らだと思うからだ。彼らが勧める機器などのことはこれからもきちんと検討したいので、いい製品は自信を持って推して欲しい。彼らに支えてもらっている一医師の偽らざる気持ちである。

簡単だけど怖い手術

November 07 [Mon], 2011, 23:46
唐突だが、私は手術があまり好きではない。もちろん、普段の仕事では手術しない訳にもいかないので、好きじゃなくてもやっているが、出来れば少なく済ませたいと常々思っている。
手術が好きでなくなった理由は色々あるが、一番はやはり「疲れるから」だと思う。何を無責任な、と怒られるかもしれないが、偽らざる本音だ。他の業務も疲れるものばかりだが、手術は特に患者の命を直接的に左右しかねない特殊な状況で行われる医療行為であり、のしかかる責任の重さは否応なく噛みしめさせられる。私みたいな並の腕しかない奴がこの責任を負っていいのかと自問しながら手術していれば、疲れもするのは当然ではなかろうか。

それでも手術予定表には私が執刀するものも一つ、また一つと増えていく。

そんな中、久しぶりに妊娠中の卵巣腫瘍摘出なんて手術が今日あった。今時、良性の卵巣腫瘍なら腹腔鏡を使った手術(これも辛気臭くて私の嫌いな方法だ)がどんどん増えているが、全身麻酔を要する腹腔鏡は妊婦にはまず用いられないので、昔ながらの開腹手術になる。モノにもよるが、開腹で行う卵巣腫瘍摘出は、手技としては簡単で数十分で終わることも多い。なので、本来なら手術嫌いの私でも比較的気楽にやれるはずなのだが、妊婦だと話は別になる。
何しろ、開腹してみたら目的の卵巣腫瘍のすぐそばに、まだ小さな赤ちゃんが潜んでいる子宮があるのだから、これを極力刺激しないように注意しなければいけない。帝王切開なら子宮を開くのが目的なので、表面を触ったりしたところでビビる必要はほとんどないが、それよりずっと小さい子宮相手ではどっと緊張する。タイトルの「簡単だけど怖い手術」というのはそういう意味だ。

まあ何はともあれ、こういう基本的な手術をビビりながらも大過なく終わらせるのが自分の仕事と言い聞かせて、これからもやるだけである。近隣開業医の皆さん、私の所には簡単な手術で終わる患者だけ紹介して下さいね(笑)

大道芸ワールドカップ

November 05 [Sat], 2011, 23:52
毎年この時期、ここ静岡市では「大道芸ワールドカップ」が開催される。ワールドカップとは大袈裟な、と思われる方も少なくないだろうが、その手の方面では世界的に知られるようなパフォーマーが各国から集結しており、それはやはりそのパフォーマンスを実際に見ていれば、素人目にもレベルが高そうのが分かる。もう20回目だそうだが、そもそもなんで静岡で始めたのか、それは全く知らない(笑)

一昨日と今日、それぞれ娘と息子を別々に連れて見に行ったのだが、幼児と一緒というのは、この手の見物には向いていないものだ。会場の至る所で同時にいろんな芸が行われ、それぞれに何重もの人垣が出来ているため、どれを見ようとしても子供にはほとんど見えない。さりとて、ある芸の開始時刻より数十分先に前の方で座って待機しようとしても、小さい子供ではその時間が待てないので無理だ。ただし、遠巻きの見物でも何をやっているのか分かる例外は、落ちたら大怪我するはずの高さまで登ったり吊るされたりした形で体を張った危険な芸をしてくれるものである。みんなこういうのだったら見物も楽なのだが…。

まあそもそも、娘は小さ過ぎて、息子は頭のせいで、それぞれやっている事のスゴさがまだ分からないため、見物そのものを楽しんでいる感じ自体乏しいのだが、それでも危険な芸や不思議な芸に対しては息子なんかも指差しながら「あーあー」と声を出したりする様子を見ていると、面倒でもたまにはこういう見物もさせた方がいいんだろうなとは思う。
ただし、会場で売っていた皿回しグッズをお土産に買ってやったら、その棒で私を叩く方が楽しいようで、かなり後悔した(涙)

なお、このイベントももう明日まで。静岡に比較的近く、明日休みだという人はお急ぎの程を。子連れじゃない方が無難なのは言うまでもありません。

大丈夫か、ドラゴンズ

November 05 [Sat], 2011, 0:03
1-2で負けては投手陣が気の毒だ。しっかりしてくれよ。

とりあえず、これで日曜までは確実に試合があることになった。昨年は、ドラゴンズが負けたら明日の試合に行ける、という複雑な状況下で「見事」勝ってくれて、チケットが払い戻しになった。日本シリーズ進出を決めたのに、なぜか素直に喜べなかったのを思い出す。

ともあれ、今年はそんな心配もないので(購入していないから)、心おきなく明日から2連勝で決めて欲しい。燃えよドラゴンズ。

11月です

November 02 [Wed], 2011, 23:13
分娩介助でかつての師匠譲りの「荒技」を駆使したせいで、左腕が腱鞘炎状態になってしまい、PC入力も少しおぼつかないので、簡単に済ませることにする。

11月に入る前後から夜冷えするようになった。色んなことがあり過ぎた今年も、きちんと季節の変わり目を感じさせながら、あと2ヶ月で終わろうとしている。これでも職場の医局長を務める身として、先程、その2ヶ月先の年末・年始における当直シフトを思案し終えたところだ。とりあえず、これ以上の災害その他が起こらずに新年を迎えたいものだ。私一人が願っても仕方ないが…。あと、早くこの左腕が回復してほしい(涙) 仕事にならん。
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:むさちゃん
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:3月9日
  • アイコン画像 血液型:O型
  • アイコン画像 職業:専門職
  • アイコン画像 趣味:
    ・ボウリング
    ・数学
読者になる
Yapme!一覧
読者になる
  • このブログの読者(3人)