無料ブログ ヤプログ!

只今当直中

February 11 [Sat], 2012, 1:35
ですが!

あまりに平和過ぎるので、ブルーレイに録画し続けていたドラマ「最高の人生の終わり方」を第1話から最新の第5話までぶっ通しで見ていた。さすがに目が疲れた。

で、感想。
前田敦子は無理に主役を務めるより、こういう脇役の方が味があっていい。
榮倉奈々は足が長い。
山崎努はNHKのドラマでもそうだったが、なんでヌォっと現れる役が多いのか。

でもとりあえず面白い。ただ、不審死の場合は司法解剖や行政解剖もせずに現場から葬儀屋へ遺体直行というのはあり得ないと思うのだが…。

つまりぬきにじゅうよん

February 09 [Thu], 2012, 23:02
タイトルを見てすぐ分かる人はマンションや建設業界に詳しい人なのだろうか。
何の名前かというと、先日のオークションで手に入れたリゾート会員権の持ち主である。差し押さえた市税事務所からの書類に、元の持ち主として「有限会社つまりぬきにじゅうよん」と書いてあった。長い平仮名の名前だったので、むしろ最初読めなかった(笑)
早速ネットで検索してみたら、結構ヒットした。Wikipediaにまで載っていた。約2年前に会社としては実体がない?ようになったみたいである。社長かその親族が夜逃げしたみたいなことまで2ちゃんねるみたいな所に書かれているが、真相はどうあれ、ロクなものではなさそうだ。

社長などではなく会社が所有者になっていたということは、社員の福利厚生のためだったのかとも思ったが、恐らく社長や役員のためだろう。多くの従業員は会社がそんな会員権を持っていることさえ知らなかったのではないか。まあ有限会社だからその辺は自由なのかもしれないが。

とにかく、ここが潰れてくれたおかげで手に入ったこちら側としては、何の不満もない。潰れてくれてありがとう。取り返しに来ないでね。

まとまった雨

February 07 [Tue], 2012, 23:18
昨夜から今朝にかけて、割とまとまった量の雨が降った。他県では雪で大変なことになっているところもあるから、雨で文句を言うつもりはないが、それでも今朝の通勤に車で50分近くかかったのにはキレかけた(普通は20分)。新幹線の「ひかり」なら、ここから新横浜辺りまで行けるやろ、とか思いながら運転していた。

雨の日に道が混むのは、実はいつものことで、なんで雨だと車が増えるのだろうと前から思っていた。地元の人に聞くと、どうやら雨の日は中学生や高校生を車で送ってあげる親が多いらしい。いや、送るのはいいが、それ思いっきり遅刻しとるやん、と突っ込みたくなる。意味あるのか? これだけ混んでいれば、濡れてでも自転車、いや徒歩の方が速くないか? 雨ぐらいで親が送ってくれるんやね…昔じゃ考えられんかったな…

でも、雨のおかげで一つだけいいことがあった。
何日か前から我がメルセデスのボンネットについていた鳥の糞がきれいに洗い落とされた。よかった♪

驚かないが切ない結末

February 05 [Sun], 2012, 22:04
秋に起こった事件で、買い物中の車に数分だけ残しておいた障害児の2歳の娘が行方不明になるというのがあったが、ついさっき母親が逮捕されたというニュースが流れた。供述に従って掘った所から遺体が出てきたらしいから、これはもう確定だろう。

事件直後からネット上(だけでなかったかもしれないが)では母親犯人説が流れていたし、はっきり言ってこの手の事件では、真っ先に疑われる対象なのは間違いない。だからニュース直後から勝ち誇ったように「母親だと思ってた!」と書いている奴には、威張る程のことかと冷ややかな気分になってしまうが、それ以上に「母親失格」「殺すなら産むな」みたいな意見がこれでもかという位出ていることには、個人的に切なさを禁じ得ない。

その殺された子供の障害がどういうものだったかはよく分からない。2歳で筋力が弱くて歩くのが不自由だったというのが事件当時の情報だったが、そういえばうちの長男もつかまらずに歩けるようになったのは2歳半頃だったので、その年頃の子供が歩けないことで親が経験した苦労や周囲の視線については、何となく分かる気がする。そして息子のことを考えれば、恐らくこの子供も障害は足だけの問題ではなかったのではないかと推察する。

母親失格といえばその通りで異論はない。でも、親だからこそ、今現在の状況だけでなくその子の将来を日頃からずっと考えていたであろうことは、障害児の長男を抱える身として想像出来る。虐待していたような話は事件直後にもなかったし、むしろ両親ともその子とよく遊んでいたという近所の話が出ていたから、外目には障害の現実を受け止めて気丈に振る舞う親だったのかもしれない。そう思うと、私なんかは、同情ではないが何とも言えない複雑な心境になる。

はっきり言えば、私だって長男のことで「大きくなって更に苦労したり、私達がいなくなったりするよりは…」みたいに思ったことは一度や二度ではない。衝動的行動に今まで出ずに済んだのは、社会的常識という鎖とこの子が生まれるまでの苦労の思い出、そして私達にしか分からない可愛さがあるからだ。言い換えれば、そういう漠然としたものでしか私達の理性をつなぎ止めていないということになる。

せめて、子の行く末を思うが故の凶行なら、下手な工作などせず直後に自首すべきだったと思う。そうしなかったのが、本当の意味の親失格かもしれない。
この子のご冥福をお祈りします。

人生に疲れたら

February 03 [Fri], 2012, 22:58
こんなメールが来ていた。前向きに検討してもいいのかな(笑)


北海道内各地の刑務所で医師を募集しています。

刑務所での医療は,受刑者が健全な心身を取り戻して社会に復帰し,改善・更生していくために重要であり,大きな社会的意義を持つものです。
身分は,国家公務員ですので安定しており,基本的に夜間や土日祝日の勤務や当直勤務はありません。
刑務所に勤務している医師の中には,子育て,あるいは体力的な理由で以前の職場での当直勤務が難しくなり、刑務所での勤務を検討された方も多くいます。
見学や施設の医師との面談は,いつでも御案内いたします。
是非一度御検討ください。
●大学院での自己啓発も可能
●見学歓迎!随時受付
■採用予定 官 職 法務技官 医師
■求  人  数 常勤医師3名
■募 集 施 設
  札幌刑務所 :札幌市東区東苗穂2-1-5-1
  釧路刑務支所:釧路市宮本2-2-5
  網走刑務所 :網走市三眺
■募 集 科 目 内科系,外科系ほか(プライマリーケア中心)
■応 募 資 格 おおむね63歳までの医師免許を有する方
■待  遇  等
  給  与:年収1000万円~1300万円(税込)
       国家公務員の給与関係法令に基づき,経験年数にて決定
  各種手当:扶養手当,住居手当,通勤手当,期末手当,勤勉手当等
  勤務時間:週5日(8時30分から17時)
       週2日程度の大学等での研修は考慮
       平日のみの勤務で当直なし(急患発生時の連絡はあります)      
  休  日:土日祝日,年末年始
  休  暇:有給休暇20日,夏季休暇3日
  官  舎:3LDK(隣接 無料)


それにしても、網走刑務所の住所を見たら、やはり番地がないのか…
さすが網走番外地、と感心してしまったがな。

マニアには分かるミス

February 03 [Fri], 2012, 1:17
今日いつも行くジムでウォークトレーニング中にテレビを観ていたら、「奇跡体験アンビリバボー」をやっていた。内容は、1978年(←ここ大事)にある男女が悲壮な決意をもって東ドイツから西ドイツへの亡命を決意、その手段としてポーランドからの飛行機をハイジャックして西ベルリンに強行着陸させた、というものだった。まあ、当時の東西冷戦を思い出させる話である。
で、エッホエッホと歩きながらハイジャックの再現VTRなどを観ていたのだが、東ドイツ領空から西ベルリンに入る直前に東ドイツ空軍がミグ戦闘機を緊急発進させた、というくだりで思わず我が目を疑う映像が飛び込んできた。ミグはミグでも、ミグ29が颯爽と基地を飛び立っているではないか!
何がおかしいのかと思われるだろう。1978年当時、ミグ29はまだ開発直後でソ連空軍でさえ実戦配備はもう少し後だったのに、東ドイツ空軍にそんな同時点での最新鋭機がある訳がないのだ。その頃の同軍が保有していたミグといえばその大半はミグ23中期型だったはずである。ミグ23とミグ29の外観がどれだけ違うかはご覧の通りだ。


ミグ23(当時の東ドイツ空軍にあったものと類似型)


ミグ29(機体直下の空気取入口が特徴的)

いくら、ミグ戦闘機が旅客機を撃墜しようとする緊迫の場面を再現したいからといって、こういうマニアからすれば「あり得ない映像」はいただけない。恐らく番組制作スタッフも、「『ミグ』が飛んでいる映像」をどこかから持ってきて編集しただけだと思われる。しかしこれは、例えて言うなら、「『頭文字D』でトレノを走らせている映像」でAE86でなくAE110が出てくるようなものであり、視聴者をバカにしていることになる。

やはり、こういう細かい所にも気を配ってこそプロではないだろうか。そういえば同番組はフジテレビ、弟の勤務先なので抗議しておこう…と思ったが、ウザがられそうなのでやめておこう。

興味ない人には全くどうでもいい話ですみませんでした。

豆まき

February 01 [Wed], 2012, 23:57
節分は3日だが、当方の都合で、今日職場付設の保育所に鬼の恰好をして出向いてきた。もちろん、幼児達に豆(正確にはお手玉のような紙ボール)をぶつけられるためである。これまで毎年産婦人科・小児科病棟で節分のたびに私が鬼を務めていたら、今年は保育所から「是非」と依頼された。当院の宴会部長を自負する私は、鬼の演技も手を抜かないことを信条にしている。それは子供相手でも変わらない。がしかし、雄叫びと共に保育所に突入したら、幼児の中には何人か、完全に怯えてしまって豆を投げるどころではない子もいる始末だった。ちょっと迫真の演技だったか。とはいえ、そういう子も保育士さんの「指導」のもと、恐る恐る豆を投げつけてくれて、やられる側も出川哲郎や山崎邦正ばりのオーバーリアクションで応え、無事に(?)豆まきイベントは終了した。鬼なのに、なぜか帰りはお礼のお菓子を頂いてきた(笑)

そして3日は例年通りの病棟豆まきである。そっちも当然私が鬼である。大人相手なので雄叫びくらいでは向こうも本気になれない。毎年、産科患者部屋に突入するときは額に「鬼姑」と書いた札を貼ることにしている。効果は絶大だ(笑) 今年も本気でかかってくるのを楽しみにしている。

オークション初参戦初勝利

February 01 [Wed], 2012, 0:27
今回の処置の前から、妻とあるオークションに参戦することを決めていた。誰かが税金を滞納して国税庁や行政機関に差し押さえられた資産が公売にかけられる「官公庁オークション」というやつである。狙ったのは、超がつく高級リゾートの会員権。本来なら約1800万円かかるだけでなく、買って何年かは譲渡出来ない(高値での転売を防ぐため)ものなので、今現在市場にはまだ出回っていない。こういう官公庁による公売だから譲渡が認められるものなので、掘り出し物なのは間違いない。
3日かかったそのオークションでは、最初200万という夢のような金額で始まり、この不景気だから参加者(高額商品なので先に20万円のエントリー代を払わされる)が私1人ならいいなとか思っていたら、あっという前に名もなき修羅たち、正確にはさまざまなヤフーIDを持つ者たちが群がってきた。オークション初心者の私は最初の1日は入札せずに様子見をしていたが、2日目からいよいよ参戦。350万位で私が長時間最高額入札者となり、「え、この位で終わり?」とぬか喜びしていたら、3日目の終了数時間前に400万を突破した。その辺になると、メキシカンプロレスのごとき空中戦の様相を呈するようになり、私を入れて正味5人程度の戦いになってきた。妻と戦略を考えた結果、終了5分前位で一気に最高限度額を上げて逃げ切ろうということになった。
しかしその5分前頃から回線が混みだして、入力した金額がなかなか送信されない。「嘘やろ!?」予算力では絶対こっちが上だとほぼ確信していたので、ここに来て回線トラブルで間に合わなかったらすべて水の泡である。「だからもっと早く入れろと言ったのに」と妻も焦りだし(←言ってない)、私も「早く、早く」とPCに祈っていたら、残り2分で送信された。もう入札し直しは不可能である。そして終了時刻を迎え、祈る気持ちで更新したら、私が500万ちょっとで最高額となっているではないか! 思わず妻と歓喜の声を上げた。もし間に合ってなかったら、妻の手によって、私が天国の子供達に会いに行かされる所だった。喜ぶと同時に命拾いした気がした。いや、きっと子供達が力を貸してくれたんだと信じている。

そこまでしてこの会員権が欲しかったのかと思われるかもしれないが、そう、欲しかった。今まで軽井沢や箱根、京都などの同系列のリゾートのスイートに何度か泊まって、そのゴージャス感をよく知っていたし、家族でゆったりくつろげる場所が欲しかった。
何より、散々運に見放された感があった1月だったが、この大勝負に勝つことで、運の転機にしようと妻と話していた。どう頑張っても抗うことが出来ない運命もある一方で、金で手繰り寄せられる幸運なら寄せてやろうじゃないかと思った。しばらくはAKB48の「チャンスの順番」でも歌って勝利の美酒に酔うことにしよう。

 じゃんけんみたいに 運は巡るもの
 今までついてなかった 今度は君の番だ
 くじけちゃいけない 泣いてちゃいけない
 長い冬の後には
 君の春がすぐそこに来てる ♪
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:むさちゃん
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:3月9日
  • アイコン画像 血液型:O型
  • アイコン画像 職業:専門職
  • アイコン画像 趣味:
    ・ボウリング
    ・数学
読者になる
Yapme!一覧
読者になる
  • このブログの読者(3人)