無料ブログ ヤプログ!

閏年を英語で言うと何?

February 29 [Wed], 2012, 22:41
タイトルは、よくやっているゲームセンターのクイズゲームで出題された問題文である。答は leap year。二択だったから(片方は more year)正解したようなもので、正直、すっかり忘れていた。一応昔覚えた単語だったので、そうやった、そうやった、というレベルである。と同時に、この単語を覚えるきっかけになった出来事を思い出した。

大学の臨床実習で精神科を回った時に、私が話を聞いてレポートを書くよう指示された患者は、当時20代の統合失調症(あの頃の病名はまだ精神分裂病だった) の女性だった。会ってみると、見た目は全然普通で身なりもまともだし、むしろおとなしく控え目っぽい感じの人だった。要は私が嫌いじゃないタイプだったのだが、話してみたら確かにいきなりブッ飛んだ内容のものがポンポン出てきて戸惑った。
中でも印象的だったのがこんな会話だ。

「私、本当はもう、むささんに今日会うこと分かってたの」
「へ?なんでですか?」
「先週、今日まで『タイムリープ』したから」
「タイムリープ??タイムワープじゃなくて?」
「ううん、違うの。タイムワープは時間を飛び越えることでしょ?」
「そうですね。でもリープ(leap)の意味もそんな感じやなかったですか?」
「ううん、全然違う。私の中ではタイムリープなの」

とまあこんな感じだったと記憶しているが、その後気になって辞書で調べたら、leapはやはり「跳躍」とか「飛びつく」といった意味だったので、一緒やないかい!と思ったものだ。しかし実は勘違いしていたのはワープ(warp)の意味の方だった。SFアニメ等の影響で「跳躍」みたいな意味だと思い込んでいたら、こちらは「ゆがみ」とか「歪曲する」というのが正しいのをその時覚えた。まあ、彼女との会話に出てきた「タイムリープ」は「タイムワープ」でも全然構わなかったとは思っているが。
その時に、辞書にあった leap の説明の中で、閏年のことを leap year と呼ぶのを知った。4年に一度飛び飛びにやって来る年だからだ(と書いてあった)。ちなみに閏というのは、平年よりも日数等が多いことそのものを指す言葉だそうである。へえ。
ともかく、折角そうやって覚えた単語だったのに、20年近く出番がなかったせいで、すっかり忘れていた。あの時の患者さんは私とほぼ同い年だったが、今どうしているのだろう。そんな事まで気になった2月29日だった。また4年後思い出そう。

クエ

February 28 [Tue], 2012, 23:24
昨夜の話になるが、今年度いっぱいで転勤する先生2人のために医局主催の宴会を行なった。私にとっては2期続けて拝命した医局長としての最後の宴会になった(と思う)。約3週間前に、よく利用させて頂いている割烹料亭から、20kg級のクエが入ったという連絡があり、静岡を去る先生方の餞別にはちょうどいいかと思って手配した。まあそれは表向きの理由で、実際は他の誰よりも私が食べたかったのは言うまでもない。何しろ、ある日どこかの店にふらっと入って注文出来る魚ではない。その上、食べられる場合でも結構なお値段になる。私1人では絶対に食べに行けるものではないので、こういう時こそ医局費の出番である。使途は私の胸先三寸…とまではいかないが、なんだか内閣官房機密費みたいでいい気分になる(ちなみに、ちゃんと医局の物品等のためにも使っています)。

全く写真等を撮っていないので、実際のクエ料理がどんな感じだったかを伝えるのは難しいのだが、刺身や寿司になると肉厚のプリプリした歯ごたえが最高で、鍋にしてもフグ同様骨にへばりついた部分までこそぎ落として食えるのが良かった。面白いのは、さすが医者ばかり集まっている会だけあって、ぶつ切りになった骨の形からどの部分かを推測しあいながら食べていたことだ。本当は目玉とかも食えるそうだが、さすがにそれは出てこなかった。出たら誰か食べたのだろうか。

ともあれ、この2年間、私の独断で医局宴会の名のもとに美味いものを食い続けてきたが、多分来年度からは宴会自体激減するだろう。せめて冬はまたフグないしクエを食べさせて欲しいが、その辺は次期医局長次第になる。誰か分からないがお願いします。

マラソン

February 26 [Sun], 2012, 23:06
今日の東京マラソンは知人も挑戦すると聞いていたので、無理と分かっていながら、スタート直後くらいテレビに一瞬でも映らへんかなと思って見ていたが、無理というより無駄な行為だった。

東京マラソンのコース自体は、歩いてもいいなら私でも回ってみたい魅力的なものだと思うが、さすがに走る気にはなれない。だからあれだけの距離を走ろうと思う人がいる時点で敬意を表したくなる。
来週日曜はここ静岡市でも駿府マラソンというのが開催されるのだが、これまた、静岡県内を中心にいわゆる市民ランナーがこれでもかという程集まってくる人気大会で、私の職場でも毎年何人もエントリーしている。最長がハーフマラソンで、その他5kmとか10kmといった種目もあるので、自分の能力に合わせられる分参加者が多くなるのは当然なのだが、マラソンや駅伝の常として、その分交通にも影響が出るので、この時間帯に職場のオンコール当番や緊急呼び出しなどがあると結構面倒だ。静岡でこれだから、東京なんかは大変だろうと思う。

あと、この時期になると、その駿府マラソンの準備のために、いつも通っているジムのランニングマシンが大人気となり、せっかく10数台もあるのに全部2時間位待ちということもザラである。私は本業?のボウリングに必要な筋力強化目的のウェイトトレーニングの方がメインなので、ランニングマシンは歩くために用いてばかりなのだが、両隣の人が明らかにマラソンに焦点を当てた激しい走り込みをしているときに私一人が歩いていると、「走ってなくてすんません」みたいな変な罪悪感を感じそうになる。多分誰も気にしていないはずなのだが。

とりあえず、東京マラソンの方はあの川内さんは残念だった。陸連はほくそ笑んでいるかもしれないが。ロンドンは首都なので東京と似ている、とかよく分からん理由で五輪代表選考から落とされることがないように願う。

男性の浮気度診断

February 25 [Sat], 2012, 0:18
男としての甲斐性が乏しいせいか、こと女性関係に関しては真面目一徹な人生を送っている私だが、こういう診断テストなどを見るとつい気にしてしまうのも、また男の性(さが)なのかもしれない。
男なら自分、女から夫または彼氏について、以下の質問で当てはまる項目がいくつあるか数えてみてほしい。

1:オシャレに関心があり、身だしなみにも気を配っている
2:面倒見がよく、周囲から頼られている
3:人からの依頼を断わるのが苦手
4:八方美人で、誰からも好かれたいと思っている
5:見栄っ張りで、周囲から、ちやほやされるのが好き
6:その場のノリや雰囲気に流されやすい
7:情熱的で惚れっぽい
8:性欲が強い方である
9:寂しがりやで甘え上手。女性に自分の弱さを見せることに抵抗がない
10:飽きっぽいところがあり、ひとつのことを続けるのが苦手
11:感情の赴くままに行動しがちで、自分をセーブできない
12:自分が大好き、ややナルシストの傾向がある
13:マンネリを嫌い、ときめきやスリルを求める
14:所帯くさくなく、独身気分が抜けていない
15:プライバシーを重んじる個人主義
16:仕事の内容や職場に不満があり、自分の仕事を楽しんでいない
17:口が達者で、絶対に言い負かされない
18:基本的にマメな性格で、女性にやさしい
19:計画性があり、忙しいスケジュールでも上手に管理する能力がある
20:行動力があり、自分が望むことは多少無理をしてでもなんとか実行する

0~5個:浮気度判定C 浮気をしにくいタイプ
6~10個:浮気度判定B 浮気をするかどうかは周囲の状況次第
11個~15個:浮気度判定A 浮気をする可能性が高い
16個~20個:浮気度判定AA 要注意! 浮気を最もしやすい男性


ちなみに私は13個だった。「浮気する可能性が高い」ということになる。この時点で既にテストの信頼性に大きな疑問を感じるが、この手のものに例外は一定割合存在するのも普通である。
もっとも、このテストを紹介していた人自身が最後にこう問うていたのが、男の魅力というものを端的に語っている気がする。
「該当項目がゼロの男性だったら……。アナタはその男性を好きになりますか?」

で、皆さんはどうでしたか?

勘違い

February 23 [Thu], 2012, 1:21
朝日新聞のネット版最新記事のタイトルを見て、全く別のことを考えた俺って・・・

「女子高飛び込み、中川がW杯7位 五輪代表有力に」


?????

…女子高に飛び込みってどういうこと? とガチで考えてしまったやないか・・・(涙)

弁護士の友人

February 21 [Tue], 2012, 0:24
普段は午後の情報番組「ミヤネ屋」を見ないのだが、今日は例の光市殺人事件の最高裁判決が出るにあたって、京大アーチェリー部の同期で今弁護士をやっている奴がコメンテーターとして出演すると知り、思わず見てしまった。彼の仕事の公共性上、多分事務所を公開しても差し支えないだろう。

http://www.vogel-law.jp/lawyer.html

初めてテレビで彼を見かけたのは数年前になる。入院患者さんとベッド脇で話しているときに、そこにあったテレビに何気なく目をやると彼が映っていて、思わず「タケやんけ!!」と叫んだのを思い出す。司法試験合格までは多くの例に漏れずかなり苦労したそうだが、学生時代と変わらぬ陽気な人柄あればこそ、今やテレビにしょっちゅう出る弁護士になったようだ。大したものだとつくづく思う。

でもまあやはり、彼が「永山基準」とか真面目に解説しているのを見ていたら、吹き出しそうになった。私も何かあったら彼に弁護してもらおうと思っていたが、裁判所でも笑ってしまいそうなので「反省の色なし」という悪い心証を裁判官に与えるかもしれない。彼には申し訳ないが、深刻な事件の時はやめておこう(笑) これからも彼の活躍を同期として誇りに思いたい。

雪だらけ

February 18 [Sat], 2012, 23:29
ここ最近のニュースを見ていると、連日のようにとんでもない豪雪の映像に驚かされる。ただ今日は、かつて自分が4年間住んでいた兵庫県豊岡市の様子がニュースに何度も出てきて、結構懐かしかった。内容はもちろん豪雪に関するもので、なんと約30年ぶりに積雪が1メートルに達したとのこと。私が住んでいた頃も積もる時は半端なく積もったが、最高は私の身長の半分位だった覚えがある。それまで雪が積もる地域に住んだことが無いに等しかった私にとっては、その雪かきで十分泣きそうになったものだ。そうか、あれ以上か。独身者用官舎の駐車場からは出られないかもな、とか考えながらニュースを見ていた。

天気予報で全国各地の天気が報じられ、その都度たくさんの雪だるまマークが出てくるたび、娘が「こんこん!」と喜んでいる。実際はそんな可愛いものではないのだが…。全国雪だらけの中、雪とほぼ無縁なこの町に住んでいることが申し訳なく思えてくる。春よ来い。

眠い!

February 17 [Fri], 2012, 23:19
眠いのに、録画しておいた番組をなるべく早く見ようと試みる私…

本気で、少し休むことにしました。すみません、また明日

容疑者にされました

February 15 [Wed], 2012, 23:38
このニュースがテレビで流れた時、同僚(複数)に「犯人?」と聞かれた俺って…(涙)

倉庫内の箱から女性の白骨化遺体 静岡

静岡市葵区七間町の解体準備中の元パチンコ店でプラスチックの箱から白骨化した遺体が見つかり、静岡県警は15日、捜査本部を設置して死体遺棄事件として捜査を始めた。遺体は死後3年以上の女性で、身長152~162センチ、30~55歳とみられ、県警が身元の確認をしている。

 県警によると、14日午後2時10分ごろ、解体工事業者からの通報で調べたところ、従業員寮だった2階倉庫に毛布でくるまれ、ひもで縛られたプラスチックの箱(長さ1メートル、幅50センチ、高さ50センチ)があり、中に膝が折り曲げられた状態で全身の骨が入っていた。骨に損傷の跡はなかった。パチンコ店は昨年12月に廃業したが、入り口シャッターは施錠されていないことが多く、倉庫への出入りは自由にできたという』

ただ、現場はよく知っている。パチンコはやっていないが、この店舗と向かい合ったビルにあるマッサージ店(語頭にファッションや性感はつかない、念のため)にはたまに行くので、現場の映像が映った途端に「ああ、あそこか」とすぐ分かった。しかしそれを同僚達に言うと、犯人確定として通報されそうなので黙っておいたのは言うまでもない。

一日も早い犯人逮捕を願うばかりである(自分が冤罪に巻き込まれそうなので…)。

日本男児にバレンタインデーなんぞ笑止!

February 14 [Tue], 2012, 23:30
タイトルの通りである。以上。

…なのだが、チョコは大好きなので、貰うのは大いに歓迎である。要は、来月何かお返しをするというのが、面倒でうっとうしいのだ。誰が決めた、こんな習慣。

うちの場合は「産婦人科病棟一同」とか「手術室一同」とかそんなのばかりなので、返す負担が小さくない。今年はいっそ何もせずに様子を見てみようかな(笑) 案外気付かれないかもしれない…とか色々考えてみるが、気付かれた場合のリスクが高そうなので、小心者の私は結局何か買うことになりそうだ。はぁ。

もうね、本当にこんな習慣、なくていいよ。そう思いませんか?
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:むさちゃん
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:3月9日
  • アイコン画像 血液型:O型
  • アイコン画像 職業:専門職
  • アイコン画像 趣味:
    ・ボウリング
    ・数学
読者になる
Yapme!一覧
読者になる
  • このブログの読者(3人)