マイページ
【ヤプログ!サービス終了のお知らせ】
むさ少年の華麗なる診療記録
ここは現代の傍若無人な若者とその文化を駆逐し、 日本人の永遠の美徳たる勤勉実直とは何かを真剣に追求する場である。 よって憂国の士以外の立入りを固く禁じるものとする。
«2012年09月
|
Main
|
2012年07月
»
高校生クイズ
August 31 [Fri], 2012, 23:46
実はまだ録画したやつを見ている途中で、母校の敗退を見届けた所だが、私が大学を卒業する前後に生まれたような子供達がここまでの知識を身に付けているとは、恐れ入ったとしか言いようがない。日本の未来は明るいと信じたいね。では続きを観ます。
むさ学
|
URL
|
Comment [0]
|
今年の防衛白書読破!
August 30 [Thu], 2012, 16:55
毎年夏に刊行される「日本の防衛 防衛白書」の平成24年版を入手してから3週間、ほぼ一通り目を通した。防衛大綱や自衛隊運用の概要などは毎年ほぼ同じだが、日本を取り巻く状況は年々変化しているので、やはり防衛白書でupdateする必要がある。
ただ惜しむらくは、この今年度版の防衛白書が発行された直後に、今の日中韓を揺るがしている尖閣諸島や竹島上陸があったため、この辺に関する記述が例年通りのものに終わっている点である。来年度は相当比重が置かれるものになることが予想される一方で、その時点で国交断絶なんてことになっていないことを祈るばかりだ。
私たちの愛する日本を守ってくれている防衛省、自衛隊に敬礼!
むさ学
|
URL
|
Comment [0]
|
復調
August 27 [Mon], 2012, 23:03
前回の記事でゴルフの練習が芳しくないという趣旨のことを書いたが、今日の練習では結構復調していた。いろいろ考えてみたが、やはり私のスイングの大きな欠点は、アドレスが一定しない(日によって微妙にバラバラ)ということだと思う。スイング自体はこれだけ高頻度に練習していたらある日劇的に改善・改悪されるものでもなく、そうなると、体とボールとの距離とか、前傾姿勢の角度とか、そういったものが左右する面が大きいらしい。ボウリングでいえば、レーンアジャスティング(レーンのオイルコンディションによって、最初の立ち位置や狙うスパット・板目を微調整すること)みたいなものか。は~、奥が深くて疲れるわ。
とりあえず、もう少し自分で調整してみます。やはりレッスンは面倒臭いので・・・(笑)
むさ学
|
URL
|
Comment [2]
|
悩み
August 25 [Sat], 2012, 22:57
…といっても仕事上のものではなく、この1週間、練習に行くたび不調になっているゴルフに関することである。ご心配(していないとは思うが)をおかけして申し訳ない。
技術的なことをここで論じても仕方ないので省くが、悩みを端的に表現すると「出来ていたことが出来なくなった」といった感じか。各クラブの本来の飛距離を伴うきれいな弾道が量産されるようになって、細かい欠点はともかく、ようやく基本となるスイングは体に染み込んでいる…と、先週まで思っていた。それが、突然おかしくなった。そういう時、専属のコーチでもいれば、おかしくなったポイントを指摘してもらえるのだろうが、以前もここで話した通り、ほぼ完全に独学(という名の自己流)なので、色々考え出すと頭だけでなく体がパニックになり、ますます泥沼にはまってしまった。それでも一昨日の練習の最後の方でようやく、ちょっと体が思い出しかけてきた。
まあ、この3ヶ月、そういうことは繰り返してきたが、一般人としては相当頻回に練習している方だと思う。そのせいで、今では仕事の合間や家での休息の時でさえ、スイングのことをイメージトレーニングしている。完全にゴルフバカ状態だ。新聞のゴルフクラブの広告であの大槻義彦先生が「思いっきりゴルフをやりたくて大学を辞めた」と言っているのを「んなアホな」と笑っていたが、今では憧れに変わっているのが恐ろしい。
とりあえず週明けと同時に練習再開である。でもいよいよ人に指導を仰ぐ時期かもな…とも思っている。来週の成果次第かな。
むさ学
|
URL
|
Comment [2]
|
産科医失格!?
August 22 [Wed], 2012, 23:44
私がずっと妊婦健診をしていて昨日から破水で入院していた人が、今朝診察したらお産までもう少しという状況だった。しかし私自身はその直後に同僚医師の手術の助手に入ることになっていたので、もし手術中に分娩になるようなら、外来中の他の医師に立ち会ってもらうよう、助産師さん達にも託けていた。
で結局、4時間にも及ぶ手術が終わった時点で病棟に確認したら、案の定、無事に分娩に至っていた。それは全く問題ないのだが、私自身は心の中で、ある記録がさらに更新されたことに焦りを覚えていた。
気付いたのは先月末位からなのだが、実はこの私、産科医でありながら、7月7日頃を最後に1ヶ月半以上、経膣分娩を取り扱っていない。妊婦健診で私が担当している妊婦さんはそれなりにいるのだが、いざ入院・分娩となると、狙ったように私が病院にいない休日や深夜に片付いてしまい、翌朝や週明けになって「あれ、生まれたの、良かったね~」と挨拶に行ってばかりだった。こういうのは医師同士お互い様なので、普通は気にも留めないのだが、私がオンコール当番の夜や休日には私だけでなく同僚医師が担当している妊婦さんの分娩さえない日がずっと続いていた。さすがにあまりにも経膣分娩に当たらな過ぎると、いわゆる「感が鈍る」状態になりそうで、結構不安なものだ。
一応例外的に、先週末に私の知らない内に入院していた妊婦さんが他の医師の判断で深夜の緊急帝王切開となった際に、私に連絡を入れてくれたので「じゃあ俺が執刀するよ」と「責任払い」した症例があったが、主治医としておさんに関わったのは、本当に1ヶ月以上ぶりで、しかもそれきりだった。
なので、今日はようやくお産に当たれるかと思ったら、先述した通り、肝心な所で他人に持っていかれてしまった。いつまで続くのか、この不名誉記録。産科医になって17年以上経つが、こんな記録は初めてである。私のせいではないのだが、産科医失格の烙印を押されそうだ(涙)。
むさ学
|
URL
|
Comment [4]
|
屋外プールは健康的
August 19 [Sun], 2012, 23:42
今年の夏は、子供達と屋外プールで遊ぶ機会が多い。当たり前だが屋外で泳いだり水遊びが出来るのはこの時期しかないので、週末のたびに貪欲に行っている気がする(笑) それも毎回違う場所だ。静岡市内だけでなく、浜松や滋賀県までその範囲は広い。
ただ、個人的には屋内の温水プールに慣れきってしまい、外で水に入った時の第一声はいつも必ず「つめた!」なのは言うまでもない。しかも7月の頃は、天気があまり良くない日が多かったため、水が冷たい一方で、慣れてくると今度はプールから出たくなくなる(その方が寒いから)という困った事態によく陥った。8月に入ってからは、行くたびにいい天気で、当然暑いため、恐る恐るプールに入ってもすぐにその冷たさがありがたくなり、おまけに大変健康的なことをしている気分になれる。これは大きい。
そんな夏ならではの屋外プールも、あと2週間程度で閉園の所ばかりになる。仕事のことを考えれば、行けるのはあと1回程度か。子供が喜びそうなプールをまた新開拓して、来年の参考にするとしよう。
むさ学
|
URL
|
Comment [2]
|
京都にいたら
August 16 [Thu], 2012, 23:09
今日は8月16日、京都にいた頃は大文字の送り火を見ていた日ということになる。最後に見たのがもう9年前なので、なんだか二度と見られないのではないかとまで心配してしまう。
ただ、毎年この日は、日本中から観光客が京都に押し寄せる日のひとつで、よく見えるエリアは普通の路上にさえ人が溢れている。そういう意味では、大学研究棟の東向きの窓などは、そこに立ち入れる者の特権として絶好のポイントだった。多分今日も大勢群がっていたのだろう。
8月も半分が過ぎ、これで高校野球も終わったら、一気に夏終了か。全然実感がないのは私だけか?
むさ学
|
URL
|
Comment [0]
|
親子で花火
August 12 [Sun], 2012, 23:58
今日は夕食と風呂の後、子供達にとっては実は初めてとなる花火をやった。もちろん普通に売っている手持ちのやつである。なぜか今までやる機会がなかった。いや、やろうと思えば出来たはずなのだが、特に理由もなくやらなかった。それを今日やる気になったのは、お隣さんたちがことごとく盆の帰省で不在なため、迷惑にならないだろうと思ったからという消極的理由によるものだ。
家のすぐ外でやったのはいいが、あの花火ってこんなに煙が出たものだったっけ?と思ってしまう程、煙かった(笑) 子供達も最初は私が火をつけて手渡してやったものを恐る恐る持っていたが、だんだん慣れてくると、それなりに嬌声を上げて楽しんでいた(ようだ)。この8月の間はどこかへ出かける予定もないので、なんか安上がりの夏の夜の満喫方法を選んだことになる。私もこの手の花火は十数年以上手にしていなかった気がするが、結構味があるものだと見直した。
後から気付いたが、世間では盆に入ろうとする時期であり、今日の花火は今年早々に遠くへ旅立ってしまった2人の子供達の迎え火みたいなものだった。もし大きな異常なく経過していれば、今頃は6人家族だった。赤ちゃんがいたのでは、むしろ花火なんかしなかっただろう。そういう理由で花火をしたつもりじゃなかったが、結果的には何かの縁だったかもしれない。そう考えて我が家なりの盆を過ごすことにしよう。
むさ学
|
URL
|
Comment [2]
|
代理戦争
August 12 [Sun], 2012, 0:54
男子サッカーで日韓対決、続いて女子バレーで日韓対決。言うまでもなく不穏な空気が漂っている中で、偶然とはいえ、こんなタイミングで日本と韓国が戦うとは、東西冷戦中の米ソによる試合に並ぶ、一種の代理戦争だった。ネットを眺めていると、韓国選手にハッパをかけるために大統領が竹島を強行訪問したのでは?なんて意見もあるが、まさかスポーツの試合のために、そんなリスクの高いことをするとは思えない。だが複雑なタイミングだったのは間違いない。
私個人は、仕事上知り合った韓国人や中国人がほぼ例外なくいい人ばかりだったので、そんな彼ら彼女らのイデオロギーが実際の所どうであれ、韓国や中国を嫌いになることはなかったし、今後もないだろう。だから、スポーツの舞台で当たる時も、ぶつかるならここだけでと思っている。代理戦争、大いに結構。でも試合後に「独島は我らの領土」はないだろうとも憤る。その内容でなく、その行為に。サッカーでの韓国の勝利は立派と思っている分、そっちの処分は厳正に行なってもらいたいものだ。韓国の誇り高さを守るためにも。
むさ学
|
URL
|
Comment [2]
|
嗚呼、オリンピックがあと少しで終わる…
August 09 [Thu], 2012, 23:43
今回ほど、いい試合や決勝戦を生中継で見ることが少なかったオリンピックは記憶にない。アテネの時でさえ時差は今回とそう変わらなかったが、割と夜更かしして見ていた覚えがある。あれから8年、1時を過ぎると無性に眠くなるのは、いわゆる老化現象なのだろう。
それにしても、格闘技系は、日本の男子は女子に比べて本当に不甲斐ない成績が多かった。勝負には時の運もあるので仕方ないといえば仕方ないが、女子があまりにも頑張っている分、男子の悪い成績が気の毒なほど目立つ。それでも、柔道の松本選手や、レスリングの伊調選手の鬼気迫る表情とか見ていると、良くも悪くも穏やかな表情が多い男子については「こりゃ勝てんのも無理ないわ」と、素人の私でも不遜なことを考えてしまった。4年後は頑張れ、日本男児たち。
ま、何にせよあと数日で終わってしまうロンドン五輪。感動は既に何度ももらったが、もう少し見たいものもある。期間限定の寝不足と割り切って、なるべく生中継で味わうことにしよう。
むさ学
|
URL
|
Comment [0]
|
NEXT »
最新記事
今年初の記事(涙)
今年もお世話になりました
忘年会も終わりました
すっかり寒く、かつご無沙汰になってしまいました
ほったらかし…
今日書かなかったら…
3連休?
最近の中では最も感動した出来事
早朝電話
家が静か
月別アーカイブ
2015年01月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年09月 (7)
2013年08月 (9)
2013年07月 (9)
2013年06月 (9)
2013年05月 (9)
2013年04月 (10)
2013年03月 (11)
2013年02月 (9)
2013年01月 (11)
2012年12月 (10)
2012年11月 (10)
2012年10月 (11)
2012年09月 (12)
2012年08月 (14)
2012年07月 (14)
2012年06月 (14)
2012年05月 (14)
2012年04月 (13)
2012年03月 (13)
2012年02月 (18)
2012年01月 (14)
2011年12月 (15)
2011年11月 (15)
2011年10月 (17)
2011年09月 (13)
2011年08月 (11)
2011年07月 (15)
2011年06月 (16)
2011年05月 (17)
2011年04月 (16)
2011年03月 (17)
2011年02月 (14)
2011年01月 (19)
2010年12月 (19)
2010年11月 (19)
2010年10月 (21)
2010年09月 (20)
2010年08月 (21)
2010年07月 (21)
2010年06月 (22)
2010年05月 (20)
2010年04月 (20)
2010年03月 (21)
2010年02月 (20)
2010年01月 (19)
2009年12月 (22)
2009年11月 (23)
2009年10月 (21)
2009年09月 (22)
2009年08月 (25)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (25)
2009年04月 (22)
2009年03月 (26)
2009年02月 (23)
2009年01月 (24)
2008年12月 (22)
2008年11月 (25)
2008年10月 (27)
2008年09月 (24)
2008年08月 (27)
2008年07月 (26)
2008年06月 (25)
2008年05月 (26)
2008年04月 (25)
2008年03月 (25)
2008年02月 (24)
2008年01月 (23)
2007年12月 (27)
2007年11月 (23)
2007年10月 (26)
2007年09月 (23)
2007年08月 (29)
2007年07月 (31)
2007年06月 (27)
2007年05月 (26)
2007年04月 (25)
2007年03月 (24)
2007年02月 (22)
2007年01月 (28)
2006年12月 (27)
2006年11月 (26)
2006年10月 (26)
2006年09月 (25)
2006年08月 (29)
2006年07月 (28)
2006年06月 (25)
2006年05月 (29)
2006年04月 (26)
2006年03月 (28)
2006年02月 (21)
2006年01月 (21)
2005年12月 (21)
2005年11月 (25)
2005年10月 (24)
2005年09月 (23)
2005年05月 (1)
2005年03月 (3)
2005年02月 (5)
2005年01月 (3)
カテゴリアーカイブ
真面目学 (12)
むさ学 (2,008)
プロフィール
ニックネーム:むさちゃん
性別:男性
誕生日:3月9日
血液型:O型
職業:専門職
趣味:
・ボウリング
・数学
»プロフィールページを見る
Yapme!一覧
たぬこ
(
タヌコの微妙な日常
)
b-leaf
(
BONNIE-LEAF
)
arri_the_poo
(
たらたら日記
)
»ヤプミー!一覧(3人)
このブログの読者(3人)
P R
★プロフィール★
★名前:むさ
★趣味:悪の退治
★座右の銘:ズバッと分娩
★愛読書:産科バカ一代
2012年08月
« 前の月
|
次の月 »
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
長濱組鉄砲玉を応援する者
»
今年初の記事(涙)
(2019年10月21日)
長濱組鉄砲玉を応援する者
»
今年初の記事(涙)
(2019年10月21日)
いくよない?!
»
松田聖子30周年コンサートin横浜
(2016年09月17日)
よね
»
今年初の記事(涙)
(2015年03月16日)
ぷく
»
今年もお世話になりました
(2015年01月01日)
ぷく
»
最近の中では最も感動した出来事
(2014年09月07日)
ヨザクラ5
»
最近の中では最も感動した出来事
(2014年08月24日)
meilleure vente longchamp le pliage sac agrave dos curry
»
産婦人科消滅!? 3
(2014年08月16日)
むさちゃん
»
長男運動会
(2014年06月01日)
ヨザクラ5
»
長男運動会
(2014年06月01日)
リンク集
あゆ
nachu
OliveOlive計画
たらたら日記
あねご
Dandelion
ぬくぬく雪国生活
Diary of Laparuku
ぼやき万歳王国
SPLASH*RANGER
▲TOP
©2004-
matsu-you
from
chelucy
&
kawade shobo shinsha, publishers
. All rights reserved.
Powered by
ブログ作成ならヤプログ!