無料ブログ ヤプログ!

今年も6分の1が終わりました

February 28 [Thu], 2013, 22:40
正月から通算してあっという間の2ヶ月だったような気がする。私にとってこの2ヶ月はゴルフスイングが明らかに上達したことを実感出来る期間だった。一方でボウリングでは悪夢を見た。やはり二兎を追うとロクなことがないようだ。というか、仕事はどうしたんだ?と言われそうな振り返りで申し訳ない。

その仕事の方だが、先週まで正常分娩に当たる頻度が著しく低かった。予定帝王切開ばかりで、楽といえば楽だったが、これでいいのかと自分でも心配していた。ようやく先週末から急に当たりだした。昨夜も午前2時半頃に呼び出されて眠かった。産科医らしい仕事を一応しています(笑)

さて3月だ。誕生月だ。9日には祝福待っています(笑)

寒くて…(涙)

February 24 [Sun], 2013, 22:27
昨日・今日の2日間は天気がいい分、風が強かったりしてとにかく寒かった。おまけに妻も体調不良で食事の準備もきつそうだったので、仕方なく私が子供2人を連れて飯を食いに行ったり、可能な限り外で遊んだりしたせいで、熱こそないものの鼻水がズルズル出る状態に陥ってしまった。やはり40過ぎると抵抗力というのは嫌が応でも落ちてくるものなのかもしれない。

それでも2月でさえあと数日で終わる。東北なんかは今になって凄まじい寒波が来ているようだが、こっちは多分順当に冬から春への移行を済ませそうな感じがする。3月になれば上の子の幼稚園卒園などもある。それまでに寒さがやわらぎますように。

備えあれば

February 21 [Thu], 2013, 0:09
今日は予定帝王切開が1件あった。3人目の出産で、上の子2人は他院で帝王切開して生まれているのだが、2人目の時に出血が多くて大変だったらしい。ただ肝心の原因が本人に聞いても分からず、紹介状でも「多かった」としか書いていないので、今回も同様のトラブルがあっては困ると思い、あらかじめ自己血800mlを採っておいて今日の手術に臨んだ。結果的には出血自体が大したことなく、本来ならば輸血は不要と判断されるレベルだったが、せっかく採った自己血がもったいないので、本人の体内に数週間ぶりに返してあげた。「備えあれば憂いなし」とよく言うが、不測の事態に備えておけば、案外その出番自体がないくらいあっさり済んだりするものだ。やはり心掛けそのものが慎重さを生み、安全に事が運ぶのだろう(もちろん例外もあると思うが)。何事にも通じる話だと思うが、如何でしょうか。

楽な週末

February 17 [Sun], 2013, 22:53
昨日は病棟当番の控え(緊急手術等の助手で呼ばれる立場)、今日は病院の全館日直と、一見忙しそうな感じなのだが、実際はほとんど何も起こらず楽なものだった。まあこういうのは日によって当たり外れがあるので、いつかまたツケが回ってくるのが分かるだけに、ちょっと不安でもあるが。

おかげで、病院でゴロゴロしている間に、前から見よう見ようと思っていた「猿の惑星 創世記」(一昨年?の映画)のDVDを見ていた。私も最近物忘れが目立つので、脳細胞を修復するウイルスを投与してもらおうかと思った(笑) 見たことがある人にしか分からないと思うが、これってやっぱりその内続編が出るのかな?

さて、朝までは一応オンコール当番なのでそろそろ寝て不測の事態に備えます。また今週も頑張ろう。

チョコだらけ

February 14 [Thu], 2013, 23:43
今日は出勤するまでバレンタインデーなのを完全に忘れていた。やはりこの歳になると意識しなくなるものらしい。
そして例年通り、いろんな部署からチョコレートをもらったのだが、改めて考えると、やはりこの慣習はいつか無くなって欲しいとつくづく思う。チョコ自体は大好きなので、たくさん貰えればその分楽しむストックが出来るのだが、お返しなんて面倒臭い以外の何物でもない。まあせめて産婦人科外来と病棟くらいは他のDrと共同出資で返すようにしているが、他をどうするかが一番困る。大体、どこからだったかか翌月には忘れていることもあるし…
それに無くなればいいと思うもう一つの理由は、渡す方も無視出来ない負担を被っているように見える点だ。うちの職場ならほとんどの場合、若手が調達、配布を上司達から丸投げされている。面倒臭いだろうなと容易に想像する。こんな慣習、無くなったら彼女達も楽だろうと思うのは私だけではないはずだ。

院長命令でそういう通達をすればいいのに、当の院長は喜んで貰っているから、多分無くなりそうもない。やれやれ。

俺は無実だ

February 10 [Sun], 2013, 22:34
<PC遠隔操作>都内の30歳男を逮捕…威力業務妨害容疑

寝ていたら、妻に「あなたがテレビに出てる!」と言うので、名医紹介か何かかと思って飛び起きたら、このニュースだった(涙)。似ている、と・・・(号泣)

途方もなく大きい素数

February 08 [Fri], 2013, 21:53
まずはこの記事から。

世界最大の素数を発見 1742万5170桁 米研究者

1742万5170桁という、現時点で最大の素数を米セントラルミズーリ大学の研究者が見つけた。世界各地のボランティアのコンピューターをつないで素数探しをするプロジェクト、GIMPSが発表した。
 素数は、1とその数自身でしか割り切れない2以上の自然数のことで、2、3、5、7、11、13、17……と続く。無限に存在することは証明されているが、どのように出現するのかは数学上の大きな謎だ。プロジェクトは「2を何乗かして1を引いた数」である整数(メルセンヌ数)から素数を見つける方法で、1996年から「最大の素数」探しを続けている。
 今回見つかったのは「2を5788万5161乗し、1を引いた数」で、08年に発見された「2を4311万2609乗し、1を引いた数(1297万8189桁)」を更新した。



 幅5mm程度の数字で実際に書いたら90km近くなると考えただけで、ただただ「ご苦労様です」としか言いようがない。
 昔子供の頃に読んだ、天文学者カール・セーガンの「COSMOS」の中にこんな趣旨の一節があった。「10の100乗をグーグルと呼ぶ。これは紙に書くことが出来る。1のあとに0を100個つければいい。では、10のグーグル乗を紙に書いたらどうなるか。1のあとに0をグーグル個書けば、恐らく私達が知る宇宙の半分くらいを埋め尽くすだろう」…それに比べたら90kmくらい大したことないか。

 既に2000年以上前にユークリッドが証明した通り、素数は無限にあり、メルセンヌ素数はその中のごく一部に過ぎない。きっとグーグル桁の数字の中にも素数はある。数の世界の深遠さに畏敬の念を抱くばかりだ。

絶好調・絶不調

February 05 [Tue], 2013, 23:43
年明けからゴルフの練習において結構いい感じになっている。もちろん課題もまだまだ多いが、課題が分かっているというのは練習の質が良い方向になっている証拠みたいなものだ。まあ、ゴルフはコースでそれなりの成果を出してこそ好不調を論じるスポーツなので、練習場で今ポンポン出ているいい弾道の打球がコースでも打てるかどうかは別問題だ。しかし練習場で打てないものはコースでも打てないのも当然なので、何とかこのまま上昇志向でより一層励みたいと思っている。

一方、私の本業とも言うべきボウリングが危機を迎えている。1週間前に新品のボールに替えてから、急に何もかもがおかしくなった。ただし、これは決してボールのせいではない。ボールの性能は大変いい。問題は、それで気負い過ぎた結果、自分の無意識に近いいつものテンポその他がどこかで狂ってしまい、言ってみれば自分のボウリングというものを見失ってしまった。初心者時代を含めても、多分今までのボウリング人生の中で、最悪かそれに近い状態である。一時的に治ったかと思えば、また何かをきっかけにガター連発とか平気でやっている。正直泣きそうになる。いつかは抜け出せると信じているが、まだ先が見えない。

それにしても、仕事のことならともかく、趣味のことでこんなに一喜一憂するのは、果たして人として間違っていないだろうかとも思う(笑) ま、気にしない気にしない。趣味こそ我が生きがい。

親子でプール

February 03 [Sun], 2013, 22:42
今日は私だけで子供2人を連れて、久しぶりにプールに行ってきた。もちろん室内温水プールである。本当は息子の方はまだ右腕の骨折について経過観察中なので(ギブスは外れた)、留守番させたかったのだが、そうなると泣き叫ぶのが目に見えていたので、やむなく連れていった。一方で、今まで必ず持っていっていた浮き輪2つのうち1つに空気漏れが判明し、結果的に残った方でまかなうしかない状況となり、結構荷が重かった。

それでも、いざ行ってみたら、案外何とかなった。中高年の健康増進施設も兼ねているような所なので、プールは基本的に浅くて危険が少なく、ちょっと位自由にさせていても問題なかった。もちろんこのプール自体は何度か来た所なので、その辺は分かっていたが、最後に行った1年近く前はもっと手がかかった。ある程度は勝手に遊ばせることが出来る程に成長したことになる。あとは全部足がつくようになればもっと楽なのだが。

そんな感じで日曜を(一方的に)満喫した子供達だが、実は明日から、娘も息子が通う幼稚園の3歳児組に通うことが決まっており、わずか1ヶ月半とはいえ、兄妹で毎朝一緒に通園することになる。本当は予定外だったが、毎朝車で送る側としては、ちょっと楽しみだったりする。とりあえず、園では仲良くしてくれ(笑)
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:むさちゃん
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:3月9日
  • アイコン画像 血液型:O型
  • アイコン画像 職業:専門職
  • アイコン画像 趣味:
    ・ボウリング
    ・数学
読者になる
Yapme!一覧
読者になる
  • このブログの読者(3人)