無料ブログ ヤプログ!

8月が終わります

August 31 [Sat], 2013, 22:13
文字通りあと少しで今年の8月が終わろうとしている。多分、今までの人生で最も遊べなかった8月だったかもしれない。もちろん仕方ないのだが。
上の子供2人は7月下旬から約1ヶ月間山形で過ごしていたので、私としては楽だったが、心残りはこの猛暑にプールに一度も連れて行ってあげられなかったことだ。まあ、行ったら行ったですごく混んでいたと思うが、プール大好きの子供達には気の毒なことをした。来年と言わず、なるべく近い内に屋内プールで埋め合わせてあげたいと思う。

ともあれ、新しい家族が増えたにもかかわらず、まだ同居していないせいで生活上の実感が乏しいのも事実だ。この状況は9月も続くと思うが、今度は幼稚園等も再開し、また送り迎えの毎日が待っている。気楽に行きましょう。

6時間半

August 29 [Thu], 2013, 0:25
久しぶりに6時間超えの手術。それも助手としてなので、正直、タルいことこの上なかった。飯食って帰ってきたら何もする気が起きない。いや、せめて録画しておいた「あまちゃん」だけはきちんと観よう(笑) おやすみなさい。

ようやく雨?

August 23 [Fri], 2013, 21:55
昨日辺りから突然大雨が降ってくる現象が続いている。とはいえ、降っている間は不意を食らって右往左往するのだが、続いてせいぜい30分、すぐ小雨になる。昨日の夕方も、赤ちゃんの様子を見に行ったら、病院に着いた時は何もなかったのに、1時間足らずで外に出たら豪雨(涙) 文字通り泣きながら駐車場までダッシュ。しかし運転し始めて5分程度で小雨に(笑) こんな程度の雨では川の水不足の解消になりそうもない。

他県では田んぼが雨不足でひび割れを起こしているところもあるらしいが、静岡はまだそこまでではないのだろう。しかしこのままでは、世が世なら「平成の大飢饉」でも起こしかねない状況だ。雨よ降れ。

熱闘甲子園を通り越して死闘甲子園

August 19 [Mon], 2013, 22:46
妻の実家があるのに加えて、毎年弱小県として有名?なので応援していた山形県代表の日大山形が見事ベスト4に! しかしこの試合も含めて、今日の準々決勝4試合はどれも逆転に次ぐ逆転や、延長に持ち込みサヨナラなど、全部1点差で勝敗が決まったナイスゲームばかりで、野球ってやっぱりこんなに面白くて劇的なものなんだと痛感させられた。しかもここまで残るとは予想されていなかった(失礼!)チームばかり。ある意味、高校野球史に残る1日だったんじゃないだろうかと思う。

そんな余韻にひたりながら、今年こそは本当の意味で優勝旗が白河の関を越えるのではないかと(津軽海峡を既に越えたことはおいといて)期待するにあたり、抽選の通り日大山形と花巻東が準決勝を別々に戦うよりは、両者が準決勝で当たってどちらかが決勝に行った方が良かったのではないかと思って、優勝旗が白河の関を越える確率をそれぞれで計算したら、なんと、じゃなかった、数学的に当然のことながら、どちらも1/2だった(笑)

確率論、SUGEEEEEEEE!

少し成長

August 15 [Thu], 2013, 0:18
早いもので、生まれてから2週間。まだまだ小さいながらも元気にしています。
上が男の子、下が女の子。



朦朧となります

August 12 [Mon], 2013, 0:13
7月のディズニー以来、猛暑に苦しめられてきたが、中でもここ数日はやはり異常だと思う。ちょっと外へ出ただけで、気を抜くとすぐ意識がぼんやりとなりそうな感じだ。それでも静岡市の今日の最高気温は35度弱。同じ県内でも浜松は40度近かったと聞いて只々呆然である。

外は暑苦しいが、今家の中は私と妻の二人だけなので、本来ならこの暑さを増幅しかねない子供の賑やかさがないのだけが救いである。上の子たちは山形の祖父母宅で夏休みを満喫中、赤ちゃんたちは当然まだ入院中だからだ。子供に気兼ねなくエアコンもガンガンつけられるだけよしとするか。早く並みの暑さに戻ってくれ。

退院

August 08 [Thu], 2013, 23:03
1日遅れの話になるが、昨日妻が退院した。妻にとっては、6月末に前置胎盤の出血及び破水疑い(後者は否定されたが)で緊急入院になってから1ヶ月余ぶりの自宅ということになる。本来なら9月半ばでの帝王切開を目標にしていたので、予定より1ヶ月以上も早い出産になってしまったが、それでも入院から約1ヶ月もたせられたのはラッキーだった。もし入院直後に出産とせざるを得なかったら、出てくる子供にかかる生命上の負担はもっと大きかったはずだった。担当の先生方には感謝の言葉しかない(早産児の管理が不可避だったので、専門の病院に母体搬送となり、私は完全に患者家族の立場だった)。

妻の母が上の子供たち2人を実家に連れて帰ってからは、家の中では何年かぶりの独居状態だったので、そういう意味では大変気楽だった(笑) しかし僅か2週間足らずで幕を下ろしてしまった(涙) 妻は帰ってくるなり、久々の我が家に感激するどころか、仕事中の私あてに「家の中が臭くて汚過ぎる」とメールしてきた。ああ、またいつもの日常が戻ってきたのか。頑張れ、俺。

職場の人には言えない話

August 07 [Wed], 2013, 0:49
毎年やっていることなので「これだけは日本人として義務や!」と、広島の平和記念式典を見ながら黙祷していたら、朝の外来に思いっきり遅刻した(涙) 
いつもは車の中でテレビを見ながら黙祷していた(もちろんどこかに車を停めてである)ので大丈夫だったが、今朝に限り、家でやってから出かけたら、案の定間に合わなかった。

待っていた患者さん、すみませんでした。

青木ケ原リターン

August 05 [Mon], 2013, 0:46
今日は一人で過ごす最後の?休日なので、少し遠出でもしようと思い立ち、3年前にも訪れた因縁の地、青木ケ原樹海に行ってきた。

疲れているので端的にまとめると、今回は警察官にも呼び止められなかった(笑) 多分真昼間でノーマークだったのだろう。その代わりよく歩いた。5kmは歩いたかもしれない。その位大したことないと思われるかもしれないが、樹海の真っ只中、かつ溶岩と木の根っこでゴツゴツした獣道のごとき遊歩道をそれだけの距離歩くのは、かなり大変である。しかも、最初から最後まで、誰ともすれ違わなかった。後に続いて来る人も多分いなかった。私がコウモリ穴から富岳風穴まで歩いている間、あの樹海の中に私の他にいた「人間」は、遺体だけだった可能性も十分あった(笑)

ただ一つ確実に言えるのは、自殺の名所という不本意な枕詞さえなければ、樹海は素晴らしい自然の宝庫である。トレッキングが好きな人にはたまらない場所だと思う。自殺する人がいなくなって、純粋に自然を楽しみたい人のための場所になればいいと切に願う。無理なのかもしれないが。
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:むさちゃん
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:3月9日
  • アイコン画像 血液型:O型
  • アイコン画像 職業:専門職
  • アイコン画像 趣味:
    ・ボウリング
    ・数学
読者になる
Yapme!一覧
読者になる
  • このブログの読者(3人)