1: 2019/11/13(水) 18:42:17.157
一方60代男は55.6%がキャッシュレスを利用
若者がITに強いとは何だったんだい?
若者がITに強いとは何だったんだい?
2: 2019/11/13(水) 18:43:05.979
クレカ持ってないからでは
3: 2019/11/13(水) 18:43:06.562
10代はそりゃあそんなもんだろ
4: 2019/11/13(水) 18:43:19.867
クレカ以外のキャッシュレスとか使う気起きないだろ
5: 2019/11/13(水) 18:43:20.477
そらカネもクレカもないし
6: 2019/11/13(水) 18:43:48.308
クレカ持てなくね
7: 2019/11/13(水) 18:43:53.083
クレカ持ってるか持ってないかじゃね
10: 2019/11/13(水) 18:44:49.387 ID:CYp+1Wus0
クレカ持てる20代女子も36.2%しかキャッシュレスを利用していない模様
若者さぁ…この国はどうなっているんだい?
若者さぁ…この国はどうなっているんだい?
11: 2019/11/13(水) 18:45:05.921
10代でありバイトもしてる人間への調査ならわかるが
全10代にそれ聞いてるならそんなデータになるわ
全10代にそれ聞いてるならそんなデータになるわ
12: 2019/11/13(水) 18:45:37.344
paypayとか口座登録でええやん
25: 2019/11/13(水) 19:28:47.705
>>12
口座がないだろ
高校生までは現金渡しのお小遣いじゃん
口座がないだろ
高校生までは現金渡しのお小遣いじゃん
13: 2019/11/13(水) 18:45:56.458
データどこだよ データ寄越せよ
17: 2019/11/13(水) 18:47:07.538 ID:CYp+1Wus0
>>13
データ系キャラなのかい?
データ系キャラなのかい?
15: 2019/11/13(水) 18:46:15.013
女にも理解できるように作らないほうが悪い
16: 2019/11/13(水) 18:46:20.472
親から渡される小遣いが現金ならそのまま現金で使うだろ
18: 2019/11/13(水) 18:47:28.687
しかも令和生まれのほとんどが政治に関心がないって終わってんな
21: 2019/11/13(水) 19:11:10.958
>>18
生後数ヶ月で政治に関心ある奴がいるってことか日本すげえ
生後数ヶ月で政治に関心ある奴がいるってことか日本すげえ
19: 2019/11/13(水) 18:48:48.456
わざわざ現金を入金するのが面倒だしな
口座からなら何もしなくていいし使うかってのが今でもほとんどじゃね
口座からなら何もしなくていいし使うかってのが今でもほとんどじゃね
20: 2019/11/13(水) 18:51:25.771
一生懸命お札や硬貨を作ってる人たちが可愛そうだから!
22: 2019/11/13(水) 19:20:50.288
ダサいからで頼む頼む
23: 2019/11/13(水) 19:26:25.753
なんかダサいから最強の武器や
道理が引っ込む
道理が引っ込む
24: 2019/11/13(水) 19:28:16.228
クレカで買っても5%OFF付くのに
5パー舐めてると痛い目にAudi
5パー舐めてると痛い目にAudi
26: 2019/11/13(水) 19:29:31.086
財布代わりの男がいるんだろ
29: 2019/11/13(水) 19:32:30.448
10歳女児「キャッシュが許されるのは小学生までだよねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
30: 2019/11/13(水) 19:33:32.906
おっかさんから電子マネー貰えってか?
31: 2019/11/13(水) 19:34:22.343
現金のほうが何故か嬉しいから現金で買い物するよ
32: 2019/11/13(水) 19:34:41.418
まだ社会的実験段階で不具合を探すデバック中だからな
33: 2019/11/13(水) 19:36:03.526
日本の円は信用あるから電子マネーである必要がないから
34: 2019/11/13(水) 19:37:07.233
画面割れててQRを読み取ってもらえない
35: 2019/11/13(水) 19:38:43.581
現金は足がつきにくいからな
28: 2019/11/13(水) 19:31:46.366
若者は金が無いからだぞ
金を使っている感覚が無いせいで散財酷くてやめたって奴が多いと聞いた
還元があろうと無駄遣いしていたら意味ないからな
金を使っている感覚が無いせいで散財酷くてやめたって奴が多いと聞いた
還元があろうと無駄遣いしていたら意味ないからな
コメント
コメント一覧 (17)
買いたいもの買いやすい方法で買うわ。クレカも使うけどジムや携帯電話やネットや倉庫の月契約とか保険とか。数千円以下の食べ物や買い物は現金多いな。現金のみの歯医者とか美容院病院あるし。何でもキャッシュレスはリクルートも売り買いしてたが世の中そんなもんだし使われるのが怖いなぁ。全部知られたら背乗りされそう。
親が口座作って振り込みで小遣いとかやる国なら使われるでしょ
10代からクレカは持てんし、何とかペイにしようにも親がクレカや口座の登録、限度額の設定とか色々せんとならなくて面倒だし
みんなやってるよって言われた事は自分もやんなきゃいけないと思うタイプ?
スマホ払いするにしても、親支払いならその辺の登録のリスクとかもあるからさせてくれないだろうしさ。
そうでなくとも子供の場合、課金でクレカ地獄やらかすやつおるのに。
そりゃ親の方だって現金で渡していれば現金以上使えないんだからそうする。
使ったこと無かったしよく分からんかったわなぁ
クレジット使い始めた大学卒業前後(22歳)からだわ
今の10代はWAONやnanacoとか身近の使いやすいキャッシュレスは
親のを一時的に借りたりして使ったりはしてるだろうし、
スマホを使った送金の仕組みも整ってきてるしでとっつき易さは増す一方だから、
そのうちお小遣いのキャッシュレス→普段使いのキャッシュレスも当たり前になりそう
つまり現金の方が信用があるって事を知っている。
少ない小遣いに柔軟性をもたせるには現金一択。
そこそこな金額を電子マネーにチャージしておけるのは余裕の証だよ。
店舗はクレカの会社に売り上げの数%を払うんやで。
その数が増えれば店舗は価格に上乗せせざるを得ない。
クレカを使わないものも知らないうちに値上げ分を支払うことになる。
クレカ会社はチャリンチャリンとクレカを使わないものからも金を奪えるというシステムだ。
ネットなど直接店舗に行かない買い物ならば利点もあるからわかるが、店舗に行った上でわざわざクレカを使うことのアホらしさに気づかず、「なんでクレカ使わないの?」とか言ってるアホには眩暈がする。
今は減税があるから多少の利点があるが、減税が終わっても同じこと言ってたら間違いなくアホ。
例え大学の講義で習ったとしても、本当の意味で理解するには
株でも為替でもいいが、実際の金融取引に関わってみないと本質は理解できない
クレカは無くても銀行系のVISAデビットカードでも普通にコンビニや大抵のネット決済はできるけど
そもそもVISAデビットカードってなに?ってレベルだから、10代の若者が無知なだけだよ。
真面目な話、義務教育に「お金」の授業を取り入れるべきだよ
お金に無知な学生に教師。そして家計の心配をさせたくないからとお金の話から遠ざける親
良くも悪くもこれらがお金の教育を妨げているのが日本だよ。
期間限定では有るけど
現金払いよりも幾らかでもお安くなるから
コメントする