被告尋問(もう終わったけど)
April 30 [Wed], 2014, 23:19
子供達がそれぞれ進級し、赤ちゃん達もそれなりに大きくなったこの4月だが、最も印象的な出来事といえば、先日も書いた裁判の尋問にほかならない。
私が尋問を受けた法廷は傍聴席が約100人分あり、多分まあまあの大きさだったのだろうと思う(肝心の傍聴者は関係者数名だけだったが)。そして自分が尋問される番になると、その傍聴席の右前にある簡単な扉を開けて、裁判官や弁護士が待ち構えるスペースに移動するというものだった。そういえばドラマでも民事裁判ならこんな感じだった。これが刑事裁判だと、まさか犯人が被害者や家族の待ち構える傍聴席の中を横切ってくるはずがなく、別室から直接入ってくる仕組みだったと思う。
証言席につく前に宣誓文の読み上げ。嘘は言いませんってやつだ。第三者から見たら少々滑稽な感じだと思うが、読んでいる当人は結構緊張している。
眠いので続きは後日。
私が尋問を受けた法廷は傍聴席が約100人分あり、多分まあまあの大きさだったのだろうと思う(肝心の傍聴者は関係者数名だけだったが)。そして自分が尋問される番になると、その傍聴席の右前にある簡単な扉を開けて、裁判官や弁護士が待ち構えるスペースに移動するというものだった。そういえばドラマでも民事裁判ならこんな感じだった。これが刑事裁判だと、まさか犯人が被害者や家族の待ち構える傍聴席の中を横切ってくるはずがなく、別室から直接入ってくる仕組みだったと思う。
証言席につく前に宣誓文の読み上げ。嘘は言いませんってやつだ。第三者から見たら少々滑稽な感じだと思うが、読んでいる当人は結構緊張している。
眠いので続きは後日。
- むさ学 |
- URL |
- Comment [0] |