Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
TAGROchang's profile
TAGRO tweeting from Kyoto
TAGRO tweeting from Kyoto
TAGRO tweeting from Kyoto
@TAGROchang

Tweets

TAGRO tweeting from Kyoto

@TAGROchang

漫画家TAGROの仕事その他宣伝用垢です。京都居留中。本垢(@TAGRO)は鍵垢です。ご用の方はDMください。モーニングツーで一風変わった時代物『別式』を連載中。5巻は11/22発売。変ゼミの人です。

↓支援物資リスト
amazon.jp/hz/wishlist/ls…
Joined February 2014

Tweets

  • © 2019 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang

現在の漫画の電子書籍が如何に低品質かという話。 1枚目は電書として発売されている物を最大拡大したスクショ。2枚目は自分で原画を解像度50%にしたpdfデータを同程度の表示サイズにした物。 容量はさほど変わらない筈なのに圧倒的に画質に差がある。 前者は解像度も低くトーンは潰れノイズもある。pic.twitter.com/Bqp0CsOPAJ

9:38 AM - 15 Nov 2019
  • 811 Retweets
  • 859 Likes
  • ハク キンふぁん! ポンコツ右翼院生の新居さん (ポコイさん) 末野 光 せかいせいふくSekaiseifukuP 邪竜星 ゅ <゛と゛ら シ十 sumi うさぎ
13 replies 811 retweets 859 likes
    1. New conversation
    2. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 16h16 hours ago

      何故この程度のフォーマットを販売し続けているのか。 担当経由で電子書籍部署の話を聞けば随時アップデートできる体制も整ってないようだ。 紙の印刷より高精細な図版を提供できるのも電書の強みだと思うのだが。

      1 reply 76 retweets 98 likes
      Show this thread
    3. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 16h16 hours ago

      TAGRO tweeting from Kyoto Retweeted TAGRO

      ちゃんとした比較にはなってないけど漫画電書の品質が低いことには変わらない。 紙本では必然的に制作されるカバー下や背表紙などのデータが収録されない手落ち感もある。 最初から電書のみの販売なら必要ないが紙本も同時販売なら電書にも収録すべき。https://twitter.com/tagro/status/1192520366851153920?s=21…

      TAGRO tweeting from Kyoto added,

      TAGRO @TAGRO
      購買者として、漫画の電子書籍にカバー袖(折り返し部分)・カバー下・背表紙などの収録を望みますか?
      Show this thread
      1 reply 48 retweets 70 likes
      Show this thread
    4. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 12h12 hours ago

      まず漫画作品の方がグレスケ納品で対応すべきという意見があったけど、網点トーンが漫画の表現手段と味として確立しているのでそれほ些か乱暴。 現在大多数の漫画作品は電書化前提で製作も販売もされていない。 トーンの問題はおいといても、現行の低解像度とノイズが出るほどの圧縮は問題。

      3 replies 28 retweets 51 likes
      Show this thread
    5. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 12h12 hours ago

      1枚目は600dpiでトーン線数55の網点トーンを使用した原画を50%の解像度でpdf出力したモノクロ2値データ。最後のコマの背景にはグラデを貼っている。それをiPhoneXSの解像度で1頁を全体表示した見た目。グラデの部分にやや段差が見られる。 2枚目は少し拡大表示したもの。モアレが発生している。pic.twitter.com/ATU2SzbGHP

      1 reply 23 retweets 37 likes
      Show this thread
    6. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 11h11 hours ago

      販売されている電書版。閲覧はiPhoneXSのkindleアプリ。 1枚目は全体表示。グラデとしては滑らか。 2枚目は拡大。どの倍率でもモアレは発生しない。網点は潰れているものの、点の並びが確認できないわけではないのにモアレないのは不思議。 3枚目は最大拡大。解像度の低さと圧縮ノイズが確認できる。pic.twitter.com/yQ3n17kqUH

      1 reply 23 retweets 31 likes
      Show this thread
    7. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 11h11 hours ago

      クリスタから直接kindle出力というフォーマットで出力したもの。 1枚目は全体表示。販売版よりクリアな画質だがグラデはモアレっている。 2枚目は拡大表示。モアレは出る。 3枚目はこの出力方法で設定できる最大解像度での最大拡大。販売版より解像度は高いがノイズはやはりある。pic.twitter.com/etgHEOJo27

      2 replies 25 retweets 30 likes
      Show this thread
    8. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 11h11 hours ago

      こうして比較してみると販売版はどの倍率でもモアレが出ない点においては優れているとも言える。でもやはり劣化は否めない。小さな文字のルビだと読めないくらいボヤけている。 この問題の解決には閲覧媒体の解像度が増すのを待つしかないと思う。最低限、紙の単行本同等の見た目を確保できるための。

      1 reply 18 retweets 28 likes
      Show this thread
    9. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 11h11 hours ago

      そして当然その高解像度にフォーカスした原稿のマスターデータが必要。

      1 reply 11 retweets 18 likes
      Show this thread
    10. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 11h11 hours ago

      品質が現状どうにもならないなら(あと紙本同等にカバー下などが完全収録されないなら)今よりも低価格化で応える必要もあるんじゃないかと考えてる。 今でも電書版は紙本より少し低価格ではあるんだけど、それだけの価値もあるのかやや疑問。

      1 reply 17 retweets 21 likes
      Show this thread
    11. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 10h10 hours ago

      あとは、作品データ自体はある程度の高解像度が確保されていて、閲覧アプリ側でこの「モアレない処理」が出来るようになれば。 任意にオンオフ、或いはモアレない倍率に拡大された時に自動でオフになるとか。

      1 reply 11 retweets 19 likes
      Show this thread
    12. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 10h10 hours ago

      自分の作品に限ってですけど、kindleのピンぼけを閲覧するよりも、ややモアレが発生しても自作したpdfで閲覧する方がいいです。 kindle版も持ってますけどね。自腹切って自分の漫画を買うという…。 さて次は電書の献本問題に移りますか。

      1 reply 12 retweets 20 likes
      Show this thread
    13. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 4h4 hours ago

      最初の比較画像で言うと左の方が良いという方も結構いますね。読み易いとも。 ただやはり紙の単行本ほどの精度はありません。 最初は容量の問題かなと思い、それなら同程度の容量でもこの程度の精度は出るという比較でした。 読み易さが何よりだとは僕も思います。

      1 reply 8 retweets 13 likes
      Show this thread
    14. TAGRO tweeting from Kyoto‏ @TAGROchang 4h4 hours ago

      長々書いてきましたが、今のところ「画質劣化は網点トーンのモアレ軽減処理とのトレードオフ」という事で理解してます。 ただ現在の閲覧媒体でももう少し解像度とノイズ低減はできるように思えます。 網点トーンは漫画に定着した表現手段であるので悩ましいところです。 おしまい

      1 reply 8 retweets 16 likes
      Show this thread
    15. End of conversation
    • © 2019 Twitter
    • About
    • Help Center
    • Terms
    • Privacy policy
    • Cookies
    • Ads info