H. Suzuk

@Suz_hir

(中東)/ を軸に、 の近現代史を勉強しています/最近は について考え中、 については一から勉強中です/ はスクリーンショットを除いてオリジナルです/Twitterでは緩めのニュースと文化・学術イベントのお知らせを呟きます🥑

東京
Joined April 2010

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. 【公募】エジプトで日本語教師求人

  2. >RT 北米中東学会でパレスチナ関連の研究書が2冠ということでしょうか。さっそく大きな森に探しに行きます。

  3. Retweeted

    Fredrik Meiton (Univ. of New Hampshire) wins the Roger Owen Book Award for his book, “Electrical Palestine: Capital and Technology from the Empire to Nation”

  4. Retweeted

    The 2019 Albert Hourani Book Award goes to Fredrik Meiton (Univ. of New Hampshire) for his book, “Electrical Palestine: Capital and Technology from the Empire to Nation,” published by Univ. of California Press

    Show this thread
  5. Netflixのような、インターネット配信番組に一国の首相が抗議を述べる(そして、それが番組内容に反映される)という状況があると知りました。「しかるべき在外公館を通して正式に抗議を・・・」という時代は過ぎつつあるのでしょうか。

    Show this thread
  6. 「Netflix、ナチス強制収容所看守デミャニュクを扱った番組の一部を差し替えへ:番組内で示された強制収容所の立地にポーランド首相が『歴史的に誤り』と抗議」(意訳) Netflix makes changes to Holocaust series following Polish claims of 'historical inaccuracies'

    Show this thread
  7. 「論説:長い射程のロケットを持つイスラーム聖戦、長い視点の目標を持つハマース」(意訳・・・アモス・ハレルさんをいつもアミラ・ハスさんに空見する未熟者が私です・・・) Islamic Jihad has long-range rockets. Hamas has long-term goals

  8. Retweeted

    11月23日(土)に、先日中止とした公開セミナー「湾岸メディアの歴史と構造」(報告者:千葉悠志さん・公立小松大学国際文化交流学部)を開催します。時間は16:00-17:30、場所は東大駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3です。皆様のご来場をお待ちしています。

  9. Retweeted

    明日11月16日(土)に「アラビア半島の歴史・文化・社会」の第9回「涸れ川、灌漑用水路、淡水化工場:オマーンにおける水資源利用の歴史」を開催します。時間は16:00-17:30、場所は東大駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3です。ご来場をお待ちしています。

  10. 【公開セミナー・11/16@東大駒場】涸れ川・灌漑用水路・淡水化工場:オマーンにおける水資源利用の歴史 講師:近藤洋平氏(東京大学大学院総合文化研究科) 日時:2019年11月16日(土)16:00~17:30

  11. 【公募】中東調査会 : 研究員の公募(常勤職員)

  12. (それは・・・マンデラではない・・・!)と思った壁画です。例の壁に書かれているので、本当に「壁画」なんですが、きっと言葉を書き付ける人と絵を描く人がうまく連携できなかったのでしょう・・・。

  13. 【公募】東大で特任助教「高校生や社会人教育に熱心に取り組める方」

  14. 【公募】岐阜大学で5本のテニュアトラック助教(憲法学、アメリカ文学またはアメリカ映画研究、地域史、経済地理、文化人類学)

  15. 「ガザからのロケット弾、高速道路を直撃:走行車は辛くも直撃を免れる」(意訳・・・普段はこういう硬派のニュースを呟きませんが、ロケット弾着弾の映像が珍しいので・・・) WATCH: Gaza rocket hits Israeli highway, narrowly misses vehicles

  16. 「バッサーム・シャカア元ナーブルス市長を悼む集会が開催」(意訳) فلسطين تؤبن المناضل العربي القومي بسام الشكعة

  17. 「イラン:ヤールサーン(アハル・ハック)教徒の知られざる日常」(意訳・・・まだまだ知らないことがたくさんあるんだなぁと嬉しくなりました/写真を食い入るように眺めています) BBC News - In pictures: Inside Iran's secretive Yarsan faith

  18. こちら、イスラエルのミサイル・ロケット弾警報アプリの「レッドアラート」。その名の通り赤いデザインですが、今日は警報が鳴ってるので、さらに真っ赤です。

  19. 「イスラエルでの単身兵役(ローン・ソルジャー)経験者ら、祖国アメリカで占領について語る:『沈黙を破る』の連続講演会で証言」(意訳) Back home in U.S., Israel’s lone soldiers break their silence about the occupation

  20. 訳書ですが、トム・セゲフ(ヴ)の『七番目の百万人』で、この話を読んだことがあります。

    Show this thread
  21. 「『目には目を』:ホロコーストの復讐のために600万人のドイツ人を毒殺しようとしたユダヤ人の復讐者グループ―その知られざる歴史」(超意訳) 'An eye for an eye': The Jews who sought to poison six million Germans to avenge the Holocaust

    Show this thread
  22. 【公募情報】東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門/特任助教公募

  23. 民謡の歌詞を扱った書籍のタイトルですが・・・。え、何その母音! どうやってラテン文字に転写すれば良いのか、考えていたら日が暮れました。

  24. 心ない脅迫行為によって、学業と研究の場が脅かされたことを憂いています。

  25. 「ヨルダンからイスラエル人農家への土地貸与、和平条約から25年を経て失効:国境ゲートが昨日閉鎖される」(意訳) BBC News - Jordan ends border enclaves land lease for Israeli farmers

  26. 「シュタージのスパイにネオナチ:ベルリンの壁崩壊前後の東ドイツにおけるユダヤ人の暮らしぶり」(意訳) Stasi spies and neo-Nazis: East German Jewish life before and after the fall of the Berlin Wall

  27. また、映画の『シャルギー』は、日本語のロゴ「東洋人」が反転しているように見えました。その他については、「井筒哲学」の特殊性が(世界的リベラリズムへの少し苦しい接続を除いて)何度か強調されていたので、秀作であったと思います。

    Show this thread
  28. 「マホメット」…地の(番組の)言葉だったのか、井筒の著作からの引用なのか、わかりませんでした…。

    Show this thread
  29. Retweeted

    【締め切りまであと4日】2019年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」の申請締め切りは11月11日(月)<消印有効>です。

  30. 「イスラエル初大ヒットドラマ『ファウダー』、インドで対パキスタン紛争を題材にリメイクへ」(意訳) Hit Israeli show 'Fauda' set for Indian remake tuned to conflict with Pakistan

  31. 「パレスチナ:今年に入ってから13人の女性が家族などの手によって殺害・・・昨日も1人犠牲に」(超意訳) آخر جريمة وقعت أمس.. 13 امرأة قتلن في غزة والضفة منذ بداية العام

  32. Retweeted

    公開セミナー「アラビア半島の歴史・文化・社会」の第9回は、弊センターの近藤が、オマーンにおける水資源の利用について報告します。11月16日(土)、時間は16:00-17:30、場所は東大駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3です。皆様のご来場をお待ちしています。

  33. 「イスラエルのアウトドアやピクニックに警鐘:人気過熱で騒音やゴミが問題に」(意訳) 'We've been told Israel is the most beautiful country in the world. That's not true'

  34. 「イスラエルでグレタさんの写真、プラスチックスプーン利用の抑制のために活用される」(意訳) 'Greta shaming': Climate activist being used to stop Israelis using disposables at work

  35. 「エルサレムで議論沸騰のケーブルカー計画、政府から認可される」(意訳) BBC News - Jerusalem: Israel approves controversial Old City cable car plan

  36. ちなみに、ネットショップにも既に掲載されていました。

  37. 「70年越しの再会:ホロコーストを生き延びた兄弟、一家を救ったギリシア人女性とエルサレムで対面」(意訳) BBC News - WW2 Jewish survivors in rare reunion with Greek rescuer

  38. このクラウド・ファンディングに参加した1年ほど前の自分を褒めたく思います。パレスチナ刺繍、または中東の伝統刺繍の新たな定番書籍になりますように・・・(!)

  39. 愛されたかはさておき、愛したのは確かなように思います。先日、めでたく受信料契約を結んだので、心の中で大手を振って視聴したいと思います。 NHKドキュメンタリー - BS1スペシャル「イスラムに愛された日本人 知の巨人・井筒俊彦」

  40. 竹村和朗さんの『現代エジプトの沙漠開発』、年始頃から「読みたい・・・読みたいなぁ・・・!」と思い続けて、今日やっと机の上に置くことが叶いました。