カイセー

@Ksyzr

(...) aber dann werde er da sein: höchst lebendig in viel bedrucktem Papier versteckt. --- Günter Grass „Das Treffen in Telgte“

横浜村
Joined November 2009

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Retweeted
    Replying to

     ど一組にすて使ってるタグに  づのがあるだ。言い出せねで、ピリピリ痛みだげ残すて消えだ言葉の中さ居だのが、おれだべか。泣ぢ笑いみでだ、諦めだみでだ顔すて、何語ってだがな?もっぺん聞いでみだらなじょだべ?ど思うごどあるだよ。

  2. Retweeted

    自身の姿形を醜いと思いこむということがあるそうですが、例えば会話においてもそういうことがありますか?自分がものを言えばそれは必ず愚鈍なのでとても人と口をきくことはできない、みたいな。 と、散歩してて不意に思いまして。あるかもね

    Show this thread
  3. YMOの東風聴いて頭振ってたら窓枠に頭ぶつける 1点

  4. Retweeted

    おはよう。これは旅立ちにふさわしい快晴(とは言え旅立ったりはしない

  5. Retweeted

    3日に到着ということだぞ! クリスマスは 悪魔であるぼくが クリスマスを楽しむ という、聖職者を真っ青にさせる作戦を決行する クリスマスには、 ナンセンスなプレゼントをささげろ

    Show this thread
  6. Retweeted

    【でびでび・でびる様誕生日】 12月18日は 恐ろしいあくまでびでび・でびる様の誕生日 捧げものを開封する配信を行うぞ 12月3日までに 〒175-0082 東京都板橋区高島平6-2-1 ネットデポ新高島平内 いちから株式会社 でびでび・でびる様宛 あてに捧げものを送るがよい なお、クリスマスもかねている

    Show this thread
  7. Retweeted

    11月18日月曜日 定期配信 22時~ 10万人記念を行いたいと思う 酒を飲んだりうたったり アイス食べたり後夜祭で映画を見たりするよていだ ま、楽しみにしておくがよい

  8. Retweeted

    「私は、神のお恵みでいつかギリシア語を学べる幸運が与えられるように祈ることをやめなかった。」(シュリーマン『古代への情熱——シュリーマン自伝——』関楠生 訳、新潮文庫、p.22)

    Show this thread
  9. Retweeted

    「朝五時から夜十一時まで、私はこういうふうにして働いた。勉学に向ける時間の余裕はまったくなかった。それに、小さいとき多少学んだこともあまりに早く忘れてしまった。しかし、学問に対する愛情はそれでも失わなかった——私はついにそれを失ったことはない——。」(シュリーマン『古代への情熱』)

    Show this thread
  10. Retweeted

    久しぶりに本朱を練りましたが ものすごくあかいですね。 当たり前のことですが、毎回思ってしまいます。 あかいですねぇ…。

  11. ノースダコタか

    Show this thread
  12. 明らかに精神病の女が全然英語できないままアメリカのミネソタの田舎でいろんな人に優しくされながら真冬にふらふらしてる姿を見るともうそれだけで悲しくなる

    Show this thread
  13. トレジャーハンタークミコって映画、すげえメンタルにくるな…心を病んだ女が映画『ファーゴ』のチンピラが隠した財宝を本物と信じて探しに来て、心暖かな田舎の人たちに優しくされながら、何も感じずただ死んでいく

    Show this thread
  14. Retweeted

    この点に関しては、思想研究者がいきなり地域研究を、しかも一般向けにやりだした、という問題で、人類学ではないから、という問題ではないでしょうね。しかもそれを批判されたら学会の権威主義ということで一蹴。

  15. Retweeted

    あと、もう一つ言っておくと、文化人類学なんかだとディシプリンの初歩として、調査者の特権性と暴力性、という議論が必ず入ってくると思うんだけど、そういう議論なしにフィールドを持った研究に進んじゃうコースがあるということ? 研究倫理として非常に大きな問題なのではないか。

    Show this thread
  16. Retweeted

    (承前)現在、クリスチャンとムスリムを比べれば、前者の方が圧倒的にそういった中産階級的生活を送れる人口割合が多い。そういった人の家族や友人もそういった階層の人間であろう。宗教の影響力というのはそういう問題に過ぎないだろう。

    Show this thread
  17. Retweeted

    (承前)2と3の割合を考えると、確かにムスリムは他の宗教に比べて2の割合が多い、ということはあるのかもしれない。しかし、歴史が教えるところでは、大抵の人間は収入が安定し、家にテレビと冷蔵庫があれば、宗教教義よりもテレビドラマの続きの方が気になるようになるものである。(続)

    Show this thread
  18. Retweeted

    (1)宗教には程度の差はあれ人権侵害的で他宗教に敵対的な教義を含む。 (2)信者のある割合がそれを狂信し、実践しようとする。というのは大半の宗教について成立する言明だよね。一方で(3)大抵は宗教教義なんて話半分に聞いているし、個人的な問題の方が重要だと思っている。(続)

    Show this thread
  19. Retweeted

    んなわけないやろ。イスラム研究者のイスラモフォビア。なぜその学問を志したのか聞いてみたい。 / “ムスリムの大多数はいい人なのです。だから私たちに対し「日本人はいい人たちなのに、このままでは不信仰ゆえ地獄に業火に焼かれてしまう。日本人をイスラム教に導かねば…”

    Show this thread
  20. 日本における古いイスラム像は大日本回教協会みたいのを見ると都合いい理想化とエキゾチシズムまみれで「うわぁ...分かってなさそう」って感じがするがだからって飯山みたいのが「世界イスラム化が全ムスリムの目標。コーランにそう書いてあるから事実」って主張しても妄想なのは変わらないんだよなー

  21. Retweeted

    考えてみると、この前参加した反イスラモフォビアの巨大デモは、参加者はムスリムが過半数だったが、フランスで参加したことがある全てのデモの中で、最もフランス的なデモだった。フランス国旗がたくさん掲げられ、国歌が大合唱された。 左翼のデモなら、国歌にブーイングが起きることも多いしね…

  22. 飯山陽はまず「リベラル」への憎悪が丸出しなので、その時点で「あーリベラルが嫌いだからリベラルが擁護するイスラムが嫌いなんだな」と、その主張を鵜呑みにしない心構えができる。「嫌い」なんて生易しいものではなく飯山はぶっちぎりのヘイターだが。

  23. Retweeted

    Twitterなどで飯山陽さんがおかしなことを言っているなと感じた時は、「彼女はイスラームの専門家だから…」などと気遅れせずに、みなさんどうか堂々と批判してください。 私はたくさんのムスリム に会ってきましたが、今まで1人も、異教徒を殺したがっているムスリムと出会ったことはないです。

    Show this thread
  24. Retweeted

    しかし、例えば私(日本人・イスラーム教徒の大学院生)と、私の友人(日本人・仏教徒の大学院生)との間の差異は、私とサウジアラビアの国王(イスラーム教徒)との間の差異よりも、本当に大きいのでしょうか?しかも、イスラーム自体、7世紀に誕生した不変な化石ではなく、実際には日々、変化しています。

    Show this thread
  25. Retweeted

    ある社会集団に言及する際、その全てを宗教的要素によって説明しようとすることは、オリエンタリスト的手法として、社会学や人類学などにおいて批判されてきました。しかし飯山さんは、「コーランに異教徒と闘えと書いてあるから、ムスリムは戦争をしたがっている」という種の発言を繰り返しています。

    Show this thread
  26. Retweeted

    しかし実際には、ひとりの人間の行動は、社会階層、学歴、ジェンダー、世代など、複雑な要素が絡み合って決定されます。「コーランにこう書かれているから」ということを根拠に、ある人々の行動を予測するなどというのは、現代の科学の水準では認めらません。

    Show this thread
  27. Retweeted

    私が、彼女の専門のイスラーム思想やイスラーム法の分野において全く門外漢で無知なように、彼女は人間の行動の社会科学的な分析能力に全く欠けていると思います。彼女はあらゆるイスラーム教徒を、コーランというソフトがインストールされた自動で動く機械、受動的な器のように捉えていると思います。

    Show this thread
  28. Retweeted

    私は、現代日本において、イスラモフォビア(ムスリムへの嫌悪)を煽っている主要なアクターは、上智大学の客員教授の飯山陽さんだと思っています。近年の飯山さんの発言はあまりにも常軌を逸していて、学術的な裏付けがなく、ムスリムへの差別的な偏見をただ拡散していると思います。

    Show this thread
  29. Retweeted

    新作はラクシュミー・バーイーですか。国民党(BJP)政権下のヒンドゥー主義高揚路線に沿っているようにも見えます。この路線の中で、女性に役割が与えられることもまた重要でしょう。近代フランスにおけるジャンヌ・ダルク称揚、列聖のような過程に至るかもしれません

  30. Retweeted

    季節や天気に気分を左右されないように、悪天候や日が短い季節にこそ楽しめるアクティビティを用意してる。夏場や天気のいい日には敢えてそれらはやらずに他のことに集中すると、「やった、今日は雨だから〇〇ができる!」「これからの季節は夜が長いから××三昧!」とポジティブに考えられるので。

    Show this thread
  31. Retweeted
    Replying to

    →クーフテ・タブリーズィー。砲丸のようだが、刻んだミントの風味が利いた肉に米と柔らかく煮たレンズ豆が入り、意外にふわっと軽い食感。割ると丸ごとのアンズが出てきて、その酸味のソースがまた肉に合う(普通はパンで食べる料理で米は邪道です)

  32. インドネシアのアチェ産のコーヒーを買ってきて缶に入れた。もう袋からして「香りをブロック」とか嘘でかばんを突き抜けて香ってきて、缶に入れてもまだむせる。淹れたら居間がコーヒー。水滸伝で「透瓶香(瓶を突き抜けて香る)」って酒が出てきたが、インドネシアのコーヒーもすごいなぁ...

  33. 完全に「ポケモンをおかずにごはんを食べる」イメージ  

  34. Retweeted

    ポケモンやってたら曖昧文が出てきた

  35. Retweeted

    リーディングも試行調査のままだと「内容理解の四択オンリーでただひたすら量が多い」なんだよな。あれ、「四技能」というカテゴリ化の害だと思う。リーディングといえばリーディング!文法はリーディングじゃない!みたいな

  36. Retweeted

    ああいうテストに最適化した受験生、絶対に英語を読めなくなりますよ。分かる単語を拾って、自分の世界知識に基づいて内容を推測するだけ。「自分が持っている知識の範囲に収まらない内容」は読み取れない。読んで新しいことを学ぶことができない。「役に立たない」英語そのものですよ

  37. Retweeted

    病原菌同志の戦い 緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa、細長い方)は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus、丸い方)から出てきた分子を感じ取って、集団行動から個々の細胞レベルでの動きに変え、攻撃することが分かった

  38. Retweeted

    何でもやってる坂口恭平が、 みんなだってちっちゃい頃、歌って踊って絵を描いてたでしょ?なんで今はしないの? って言ってる、グッと来る、 なんでもしよ

  39. Retweeted

    八丁畷に蘭州牛肉麺を出すお店と聞いて思わず足が 麺大好きで修行してしまったという福州出身ママさんが麺もスープも手作り 女性が手打ちする蘭州牛肉麺は珍しい  めっちゃ優しい味で美味かったです! お話好きママさんで、遠いけど通ってしまいそう ごちそうさま! 山海亭

    Show this thread
  40. あ"あ"あ"ー黒パンが食べたいよぉぉぉー!!!プンパーニッケルが食べたいよぉぉぉあの酸っぱくってぼそぼそして日持ちする黒パンが食べたいよぉぉぉー わりと大丸ピーコックとか行ってもおいてない