outra praia

@Espaco_azul

curto a musica brasileira e arquitetura,arte e tal. ※相互フォローはしません。

Joined April 2010

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    選挙で、自民党に投票したら、絶対ダメ! 🐻   ※維新、公明、もダメよ。 &選挙に必ず行こう😃  投票の棄権しても、政治への批判・抗議にならず、逆に政権が得をするだけ。 ※政権寄りの企業は、買わない&使わない、支持しない 森永、アパホテル、DHC、日本食研、JR東海、etc

  2. Retweeted

    「芸術とは、日常にツッコミを入れること」 昨日のミルク倉庫の講演会についての学部一年生のレビューより。 え、こんなかっこいい定義、これまでの人生で思いつかなかった。一年生すごい。

  3. Retweeted

    フルバニアシャミリー

  4. Retweeted

    ごえる・モミ

  5. Retweeted

    ひまわりの除草剤原料グリホサートの残留規制値は、私たちの知らぬ間になんと400倍にまでひきあげられました。理由は、TPPやFTAの推進。巨大企業が自由に日本に輸出できないから。 日本人の健康なんてみじんも考えていない、100%政治の都合です。子供達の未来を売り飛ばす条約が今、国会に。

  6. 今、ピーターさん番組で、マービン・ゲイの、新譜What's going on(Live)より、表題曲等。神々しいほどの、素晴らしさ。音ズレたりしてるけど、この存在感。唯一無二の声。ちょっと、このアルバム欲しくなった。もう一度聞きたい。72年のライブ。

  7. Retweeted

    パーティでは、メニューから各人が料理を選ぶ訳ではない。 ホテル側のセットメニューで価格が決まる。 勿論、品数や想定人数を減らせば予算を切り詰めることは出来る。 現職総理が敢えて高級ホテルに後援会を招きながら、小細工によって予算を半額以下にケチったと言うのか? それも又、恥ずかしい。

  8. Retweeted

    五千円は安すぎる?→「ホテルが設定」 桜を見る会参加者が増えたのはなぜ?→「長年の慣行」 収支報告書に記載ない?→「金をそのままホテルに渡したので収支発生しない」 なぜ五千円で出来たか?→「唐揚げ増やしたから」 全部人のせい、ホテルのせい、ついには唐揚げのせい

  9. Retweeted

    英語ができないと出世できない、というグローバル化の現状を書いたFTの記事。ネイティブに言われると腹がたつが、今後もこの傾向は加速しそう。南米の富裕層は子供をインター経由で米国の大学に留学させるが、一般市民はほぼ英語を話せない。英語が格差を固定する装置に。

  10. Retweeted

    あくまで、総理大臣が大規模で後援会・有権者を税金使ったイベントを利用してもてなしたという票に繋がる政治運動だってことがメインで、法に触れる可能性があって倫理にあまりにももとるって話です。

  11. Retweeted

    桜散って、支持率あがるとは。 時事通信が8~11日に実施した11月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比4.3ポイント増の48.5%、不支持率は同3.6ポイント減の29.4%となった。

  12. Retweeted
  13. ↓ちょっと、ツボった。確かに(笑)。

  14. ↓ ま、調査の前に、安倍晋三さん、ニューオータニに、書類データの改竄をさせるけどね、多分。

  15. Retweeted

    首相がひとこと、「何もやましいことはないから、ホテル・ニューオータニさん、前夜祭の費用明細ぜーんぶマスコミに公開してくださって結構です、国会の国政調査権に全面的に協力してくださって結構です」って言えば良い。てか内閣総理大臣たる者、そう言うべき。そうすればさっさと問題は片付くかも。

  16. Retweeted

    災害に配慮し中止した年もあるし、名簿は公開前提。もちろん、大幅に予算と執行額に違いが出ることもない。これが正しい在り方だと思います。

  17. Retweeted

    虚構新聞かと思ったら、事実だった…。萩生田文科大臣、5年前不認可にした大学の認可を諮問。 幸福の科学大設置、認可を諮問 文科相、21年度開学予定 | 2019/11/13 - 共同通信

  18. Retweeted

    〈桜を見る会の招待名簿(紙)が廃棄されたのは5月9日。その日の昼、共産党の宮本徹衆院議員の事務所が内閣官房と内閣府に対し、招待者数や支出額の推移、招待者の選考基準などについてファクスで資料請求していた〉…やることなすこと、分かりやすすぎる政府である。

  19. Retweeted

    ボリビアの暫定政府がベネズエラのマドゥロ政権との外交関係を断絶へ。早期の大統領選を実施する暫定職のはずが、国の外交方針まで変えるのはさすがに強引すぎる。反米左派陣営に「米帝の手先によるクーデターだ」と批判されても反論できないのでは。

  20. 最近、初めて聞く品種のリンゴが沢山増えてて、びっくり。「秋映れ」は去年も見たけど、「とき」は今年初めて見た気が。シナノスイートも最近よく見る。他にも、カタカナ、ひらがな、漢字等の、聞いた事もない、名前のリンゴが…。以前は、フジ、ジョナゴールド、王琳、紅玉程度だったのに。

  21. Retweeted

    と言うか、関連資料が一切公開されない中で、賛成した人たちは、何を理由に賛成したのだろうか?それを知りたい。賛成の根拠を聞かせてほしい。実情が何も分からなきゃ、代議士ならば、与党野党問わず、反対するなり、留保するのが普通でしょ?何で賛成できるんだろう?

  22. Retweeted

    “日米貿易協定の承認案が15日、衆院外務委員会で自民、公明の与党と日本維新の会などの賛成多数で可決された。審議時間は11時間を超えたが、議論の前提として野党が求める資料の開示などに政府は応じていない”

  23. Retweeted

    これね。3人で50万枚見るんかって話。都立中高一貫でも1000枚全部を基準ブレないように3人で見て、予想外の答え出るたびに合議、確認、終えた数百枚見直し。

  24. Retweeted

    文科省記者クラブで「大学入学共通テストの2020年度からの実施延期と大学入試センター試験の継続を求める緊急声明」会見が始まります。

    Show this thread
  25. ニュースの形式が分からないので、重要法案でも、委員会で可決くらいでは、7時のニュースでは、流れないのかも、だけど。間違えて、「参院」と書いてたけど、衆院の委員会、でした。すみませんー。

    Show this thread
  26. NHKの19時のニューストップは、なんと、北日本の猛吹雪。気象情報は緊急性あるとは言え、いやいや、違うだろう。トップ6ニュースに、勿論、日米貿易協定のニュースは入っておらず。途中見落としたかもだけど、チェックしてたけど、相撲と天気予報に…。日米貿易協定のニュース、流れたっけ…?。

    Show this thread
  27. →50万人全員実施ではない等と説明有ったけど、読んでも、意味が分からなかった…。後でググろうっと)。 なんと、日米貿易協定が参院委員会で可決、のニュースの表示は無し…!。こんな重要なニュースが無いのかよ?。委員会で可決とは言え、めちゃ重要法案やんー。NHKワンセグニュースでも、無い。

    Show this thread
  28. TBS系の、ワンセグの夕方ニュースで、目に留まったのは3つ。中国拘束の北大教授が解放(今まで、これ一般ニュースで流れてたの?)、岡口基一裁判官が、再び不適切投稿の件、英語共通テストで聞く、読むを来年度実施(共通テスト実施しないって言ってなかった…?(汗)。→

    Show this thread
  29. Retweeted

    神戸新聞NEXT|全国海外|経済|日米貿易協定、衆院委で可決 何が一番の屈辱かと言えば、今国会での批准は「米国が1月1日発効を要求しているから」という、ただそれだけの理由。自国の議会軽視、民主主義と主権の放棄そのもの。しかも単にトランプ大統領の選挙対策のため。

  30. Retweeted

    焼そば屋さんの焼そばが美味しいのは、焼そば屋さんに行って確かめてみることをおすすめします。創業以来40数年。お母さん、ご馳走さまでした。 山口屋 茨城県取手市

  31. すごい、ダラケてます…。最近、運動不足だよな。いかーん。昨日、結構沢山歩いたら、自動車運転で痛めた後で、しばらく治ってた左足が、再び痛み出してしまったー。

  32. Lazzo Matumbi、同年代ではなくて、オジサマだった。良かった…。初めて名前知ったけど、レゲエか、Bloco系CDのクレジットで名前を見かけた、Lazzoという人と、同じ人なのかしらん…?。何か、動画をググってるとキリがないな…。すごい、ダラダラ過ごしてしまったー。

  33. どんどん、ズレていく(笑)。よく、動画の推薦で見かける気がする、C Brown参加の父娘共演。他にも、演奏に腕利き達が参加してるような。 Semba dos Ancestrais - Martinho da Vila e Mart'Nália

  34. 3アーティストによる、Luiz MelodiaへのHomenagem。Lazzo Matumbiと言うオジサマ(同世代?(笑))が恰好良い。Linker、初めて良さが分かったかも。ファンキ~。どんどん、Tiagoから離れるなー(笑)。 Liniker, Iza e Lazzo Matumbi | "Negro Gato" (Vídeo Oficial)

  35. さっきのMVに出てた女性歌手。誰かの歌い方を彷彿する~。バックの演奏のアナログシンセっぽい音響を使った音も、いい感じ。 CoLAB RECords // DUDA BEAT - Bedi Beat.

  36. 年末に、ようやくブラジルシーンをチェック…みたいな(笑)。しかし、さっきの、部屋で男女でフラフープしてるMVのが見つからない。親が英国と米国で大学院通うのに、一緒に海外生活で、米国には18歳まで住んでたそうで。 Tiago Iorc, Duda Beat - Tangerina (Acústico MTV)

  37. すみません、いつもながら、多量の呟きを…。さっき見た動画を探してるけど、見つからない~。Anavitoriaと同じマネージメントみたいで、彼女達も、ポップ畑だけど、良い感じの音楽性で、似たセンスかも。初期はポップロック色が強い。Silvaが参加の曲。 IORC/Forasteiro

  38. Dani Blackとのライブ。和める鼻声ボーカルに、ブラジル女子受けするイケメン(童顔系の、母性本能をくすぐるタイプ)って、そりゃ女性ファン受けしそうだなー。 Dani Black e Tiago Iorc - Mil Razões - MINIDocs® • Ao Vivo em São Paulo

  39. 曲は聞いた事なかったけど(つーか、大人気なのですね…)、写真は見たことが有った。グラミー受賞の服装が、モード系だけど白シャツ着てたんで、アンドレ・ボッチェリみたいな、オペラ系の人かと思ったんだった(笑)。

  40. これとか。これも、今年の曲?。あんまりポップロック系の曲は、ちょっと違うけど、MPB寄りの曲、良いなー。ツボる。ま、Pop系でも、ポル語で歌うと、個人的には優位になる…。 TIAGO IORC - Nessa Paz Eu Vou

  41. 名前知らないと思ったら、初期アルバムは、英語で歌ってたんですね。15年のジャケは記憶にある…。イケメンかつ、歌上手いって、ソロでポップ系男性では、珍しいかも。これも、良いよなー。今年アップのMV。 TIAGO IORC - Tua Caramassa