Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071231.html … うちの死んでるマシンは多分電源が逝かれているので、一台買って電源ユニットを移植すればいいと思われる。正月休みにやるかなあ。それまでにモニタ出力をVGAに変換するアダプタを入手しないと。
Show this thread -
PasocomMini PC8001 PCGセットが出たことだし、「EDIT for N-BASIC」を提供したいなあ。記事掲載後さらに機能追加していて検索機能もつけてたはず。でもフロッピーが見つからないまま。発見できたとしても磁気の劣化で読めないんじゃなかろうか。弱まったフロッピーを読む特殊機械とかあるんやろか?
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
カラーPCGエディタの記事の切り抜きもとっていたようだ。人生で唯一まともにやったシミュレーションゲーム FLEET COMMANDERのマップとかをダンボールに貼ったものとかもでてきたwpic.twitter.com/7IBMJ2IxdU
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
「■ 四半世紀越しの「de BUG」 I/O'83年12月号の“PCGをフルドット・カラーに”の回路図に誤りがありました。 高木浩光@自宅の日記 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080105.html …https://twitter.com/Ackieee/status/293746354277216256…
-
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
ぜひに!! ^^) PCGカラー化したあかつきには、I/O誌に大昔載った わたしの旧友作の カラーPGCキャラクタエディタを使ってやってください。(と宣伝....) 私は彼のソフトで「りんご」とかをカラーキャラクタで作って遊んでいただけの人ですがw
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PC-8001 mini 小学校時代からの友人宅にも届いたらしく、彼はPCG(3色改造)を装備しているので、外見はまったくminiと同じカタチのものが並んだ写真をみしてもらいましたw しかも、PC-8001実機にFPGAで自作したアップスキャンコンバータつけてHDMI入力で液晶つけたりしてまして 動態保存なのです
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080105.html … だいぶ前の記事ですが、PC-8001 PCGカラー化の記事を書かれた方がデバグ情報を掲載しています。PCGを改造される方はご注意 ^^) ちなみに、カラーPCGキャラクタエディタは私の友人の作w わたしはそのエディターでキャラクターを作って遊んでいた人
Show this thread -
ファー、今頃になって誤植発見。 「なけれがなりません」→「なければなりません」https://twitter.com/chiqlappe/status/1187697994822369285…
Show this thread -
初めからPSAと一体で作ればいいじゃん!と思わなくもないが、大きさ的に入らないか。現代テクノロジーで作るんじゃ面白くない…のかな。https://twitter.com/chiqlappe/status/1195362550759616517…
Show this thread -
このOkの後ろのゴミが、カラーモードだとランダムカラーになったはず。https://twitter.com/chiqlappe/status/1046748167012671488…
Show this thread -
私が作ったやつも、青dotと、赤・緑dotとで、通過するゲート数が違ってしまうため、どっちかが遅延するせいで、青が右か左に滲み出ていたですよ。遅延を合わせる設計をすべきだったなと後に理解したのでしたが何年も後w。https://twitter.com/chiqlappe/status/1195371641573822464…
Show this thread -
たしか、初期値はランダムだったような記憶。なので6Pスイッチでモードをオフにする機能が必要だったような。 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20071231/13.jpg …https://twitter.com/chiqlappe/status/1188779007300366337…
Show this thread -
いつの間にか盛り上がってた。↓
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
FDCの回路図です。1983年12月のI/Oの製作記事を基に、高木浩光氏のブログを参考にして、8255を使わない仕様になっています。 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080105.html …pic.twitter.com/8QPuxCppNP
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
本体とはこんな感じでつながってます。PSAに設けたフルドットカラーアダプタ専用端子のおかげで配線が簡略化されましたpic.twitter.com/vE5DaB7DBk
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PCGのフルドットカラー化作業を再開。本体からビデオ信号を引き出すのですが、ICの端子が酸化してるせいかハンダが乗りません。仕方ないので裏に回しました。pic.twitter.com/FLpPElWyOK
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PC-8001エミュレータのj80にPCGフルドットカラーモードがあったので、簡単なキャラクタを定義してみました。おお、ちゃんと色が付いてます!pic.twitter.com/YjI9kKHPhN
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
続いて、LS670を使ったパレットチェンジの仕組みを確認中。OUT命令で4ビットのレジスタにパレット情報を書き込み、LEDに出力させていますpic.twitter.com/2natrV2Gcc
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
そうでしたか、一瞬カラフルなHEROを想像しちゃいました。データの書き込みについて良く分かってないのですが、I/Oの製作記事ではこのように書かれてました。pic.twitter.com/ngVYYfjhQ9
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
256キャラ対応のPSA基板ができました。現状では音量調節が効かない不具合がありますが、とりあえず動いてます(^^)pic.twitter.com/21QBokSH75
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
高木浩光氏の「de BUG」を読んで気になっていた、PC-8801をフルドットカラーにする記事をアーカイブスで発見。いいなあこれpic.twitter.com/PZfnbV7IpV
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PSAを256キャラクタ対応にする方法を思いついたので配線を修正 未接続になっていたIC14のQ2を反転してIC11につなぎ、IC6に切り替えSWを追加してます たぶんこれでいけると思いますが、バンク切り替えはないのでPCG8200非互換ですpic.twitter.com/ID7s4YFPUS
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
うぉ、フルカラー版ですか(^^)
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PSAの制作メモ ・2114のSRAM2個は6116で代用できました。その際、6116のOEはCSにつなぎます ・No.16とNo.17のLS375はLS3731個で代用できました。その際、OEはGNDに落としますpic.twitter.com/ArLf8a7i3h
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PCGのフルドットカラー化に成功したので、DigDugっぽいゲームを作ってみた。 市販品(3枚目の画像)と比較してもかなりいい感じになった!? とてもグラフィック機能がないマシンとは思えないんじゃないかな? スプライト(重ね合わせ)はどうしようもないけど・・・
#PC8001#OLDPC#OLDGAME#PCGpic.twitter.com/b6CubhpTP0 -
Hiromitsu Takagi Retweeted
倉庫にあった大量のフロッピーの中から1983年頃に作ったBASICコンパイラが出てきた。 このコンパイラはフルカラー(8色)の擬似PCGが使えるのが特徴で、120行の24バイトのデータがPCGの定義です。 青・赤・緑の順番で8バイトずつ連続で定義して、2枚目の☆っぽいキャラを作っています。
#PC8801#OLDPCpic.twitter.com/Yy2VM6oSkE -
Hiromitsu Takagi Retweeted
リクナビ運営元にプライバシーマーク取り消し措置 要因は「内定辞退予測」に関する個人情報の取り扱い不備 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/15/news077.html …
@itm_nlabからpic.twitter.com/RRiMxUSTZN -
Hiromitsu Takagi Retweeted
トレンドマイクロのセキュリティカンファレンス、行きたかったなぁ〜 「セキュリティ専門家が最新動向、対策の考え方、技術を解説するセキュリティセッション」 まぁ、一言で「それはユーザー情報を持ち出さない社員を育てる事です」で終わると思うけど( ̄ー ̄)ニヤリhttps://direction.trendmicro.com/
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
そのうちトレンドマイクロ社も現場猫ネタにされそうだなw