どうも。自宅を愛する陽気な引きこもり、有栖川あむです。
今日は、ボランティア活動についての独り言です。
【スポンサーリンク】
メリット・デメリットばかり考えてしまう
私は、何事もメリットがないと行動出来ない人間です。(唐突ぅ!)
お金という対価があるからこそ、働けます。
以前はOLとして働いていましたが、仕事自体に”やりがい”を見い出したことはありません。あくまでお金をいただくために働いていました。(´・ω・`)
”ストレス”や”拘束時間”などのデメリットと釣り合いのとれる収入がないと、完全にやる気を失ってしまいます。
このブログも、「広告収入のため」「いろんな人とコミュニケーションをとれるから楽しい」「反応をもらえると嬉しい」「好きなことを書くとスッキリする」など、自分にとってのメリットがたくさんあるので続けています。
はてなproの費用や、記事を書く時間がかかるというデメリットもありますが、私にとってはメリットが大きい・・・と判断したから続けています。
友人関係でも、自分が好きだと思う友人とは「一緒に居て楽しい時間を過ごせる」「複数のコミュニティに属すことが出来る」などというメリットがありますが、嫌いな人間とは関わるメリットを見い出せません。
嫌いな友人とは、顔を合わさなくて済むように取り計らいます。w
職場の人間なら、嫌いでも「仕事上必要なやり取りを円滑に行える」というメリットがあるので、ある程度仲良く接しようと思いますが・・・。
こんな風に私は、何か行動をする時、メリットとデメリットばかり考えてしまう癖があります。(どんな癖やねん)
そして、自分にとってデメリットの方が多い事柄については、「排除したい!」と常に思ってしまいます。
「誰かを救う」のにもメリットを探してしまう
私は、元々親しい人が困っている時や、自分の目の前で起こった事柄については、積極的に支援しようと行動します。
(例:自分の目の前で迷子になってる子供がいる!とか、親友が災害の被害に遭ってしまった・・・とか。)
しかしそれは、「”見捨てる”という罪悪感から自分を守る」という大きなメリットがあるからかもしれんなぁ・・・と感じています。
また、面識がなくても私と同じ目に遭っている人(ストーカー被害やイジメなど)も、痛みが分かるから「助けになりたい」と感じます。
これも、自分と同じ目に遭っている人が救われることで「自分も救われた気分になる」という大きなメリットがあるなぁ。と思います。
この通り私は、自分自身にメリットがないと「誰かを救う」という選択をすることがなかなか出来ません。
そのため、見知らぬ人のために体を張ってボランティア活動をする人って・・・正直、素直に凄いと思います。(゚Д゚≡゚Д゚)
だって、”ボランティアをしない”という選択をしたとしても、知らない人だから”罪悪感”を感じることはないし、誰に責められるわけでもないから・・・。
お金も貰えないし、ボランティアは体力をかなり使うものが多いので、「メリットorデメリット」だけで考えると、デメリットの方が圧倒的に大きいと感じます。
暑い季節だと、自分が熱中症になる等のリスクもあります。
それでも”ボランティアをする”という選択を出来る人って、素直に素晴らしいと思うのです・・・!
ボランティア活動をする一般人や有名人に対して、「偽善だ」「売名だ」なんて言う方もいますが、どんな気持ちでやるとしても、行動に移せることが凄すぎる・・・!と思います。
私も、募金くらいならたまにするのですが・・・。(年間で10,000円くらいだけど)
体を使ったボランティア活動には、参加したことがありません。
ボランティアする人って”直感的”なのか?
最近は、
「近くの地域のボランティアには、労働力として参加しよう」
「遠くの地域の災害ボランティアに多額の交通費をかけるくらいなら、その交通費分を募金した方が助けになるだろうな」
・・・などなど、「ボランティアしたい!」という自己満足ではなく、適切な支援方法を選択出来る人がかなり増えていると感じます。
(SNS等で情報収集した限りでは)
適切な支援方法についての情報を得やすいネット社会だからでしょうか?支援方法について話し合うSNSが普及しているからでしょうか?
「しっかり情報収集して、適切な支援方法を選ぶ」って・・・素晴らしすぎます。(゚Д゚≡゚Д゚)
(一部、”迷惑ボランティア”のお話しも聞くことはありますが)
ボランティア活動をする人は、”ボランティア”に対して、何らかのメリットを見い出してるのでしょうか?
ネットでいろいろと調べてみると、
・自己肯定感を高めることが出来る
・社会勉強になる
・新しいコミュニティが出来る
・助けてもらった恩返し
・イメージアップにつながる
などが、”ボランティア”のメリットとして挙げられるようです。
うーん、「ボランティアしてる人ってすごいなー」で考えが止まってる私には、上記のメリットを挙げられてもピンとこなかった・・・(;´Д`)
それに、ボランティア活動をしている人って、「自分にメリットがあるから」というよりも、直感的に「助けたい」と動いている人が多い気がします。わからないけど・・・。
たまには直感的に!
私の悪い所って、「考えすぎ」なんだよなぁ。
「メリットorデメリット」ばかりを考えている私は、何かもっと大切なものを逃している気がする・・・!(;´Д`)
もっと直感的に動いた方が、人生が楽しくなるかもしれないなぁ。
もちろん、メリットとデメリットを考慮するのも大切だけれども。
ボランティアも実際にやってみたら、今まで感じたことのないような気持ちを知るのかもしれないし・・・。(;´・ω・)
結婚だって、「メリットorデメリット」だけで考えると、自分の時間が減るとか、新生活や結婚式の費用とか、親戚付き合いとか・・・デメリットがたくさん浮かんできて引いちゃうけど、パートナーがいることで、デメリットを遥かに上回るような最高な人生を送れるのかもしれないし。
経験してみないとわからないけどね。(;´∀`)
さいごに
今日は本当に、ただただ独り言でした~(*´▽`*)w
何が言いたかったかと言うと、「メリットとデメリット」を考慮することはとっても大切だけど、私の場合は、考えすぎて踏み込めていないことがたくさんあるなぁってこと(;´∀`)
「やってみたい!」というせっかくの好奇心を、自分でストップかけてる感じ。
”直感的”と”論理的”のバランスって難しいね!(゚Д゚≡゚Д゚)
とりあえず今夜は、「どうしてもたこ焼きにチョコレート入れてみたい!」と私の中の好奇心が叫んでいるので・・・やってみようと思います。(すげぇ奇行)
そのうち、「やってみたいことリスト」でも作ってみようかな?
いつも、くだらない記事を読んでくれてありがとうございます(*´˘`*)
大好き!おやすみ!また明日!