ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
HOBO SIRI SIRI
山のコレクション
木の真珠と呼ばれるメープルをつかっ
た「木のジュエリー」が誕生しました。
「山のコレクション」11月19日発売です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
再入荷したセレクトアイテム、
まだ在庫があるものもあるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました!
trippen代官山店×
weeksdays イベントのお知らせ
11月21日(木)から4日間、
「13色のtrippenとHarrissのカシミヤ&
ニットのお店」をオープンします!
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
今日16日〜17日の期間は、
TOBICHI東京で試着会です。
今年の現物をお試しいただけますよ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
三重織りのタオルに
子ペンギンが仲間入り!
大好評だった大橋歩さんのタオルが、
三重織りになって再登場。
かわいいペンギンがいっぱいです。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
秋冬のオツな「新定番」、
第2弾も販売中!
朝、袖を通すたびにうれしくなるような
肌ざわりのよいものばかりが揃ってます。
レディス・メンズ、ありますよ。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
生活になじんだ「いい道具」としての
服をつくるSTAMP AND DIARY 。
ロングセラーアイテムを、販売中!
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」をご用意しました。
粉末茶「あたり茶」もおすすめ。
ほぼ日の男もの
「ほぼ日」のメンズアイテムを
まとめたページができました。
自分用にも、プレゼント用にも。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ドコノコカレンダー
受注は19日午前11時まで!
我が家のかわいこちゃんの写真を
使って作るオリジナルカレンダー。
まもなく締め切りです!
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
〈O2〉SPRING & SUMMER & ANYTIME
オツな、あたらしい定番。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
半袖Tシャツ、販売中です。メンズも!
あたためるもののお店。
朝晩がぐぐっと冷えますね。
ハラマキはさっと着脱できるので、
かばんに入れておくのもおすすめです。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
ほぼ日のはちみつ
日本の花
観光名所としても名高い
角館の桜並木のはちみつを
販売中。香りが自慢です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・金曜日の午後でも、会場内はもちろん混んでいましたが、
入場する前の行列はほぼありませんでした。
上野の森美術館の「ゴッホ展」、
会場内でも、前の列の後ろ側から見て回ったのですが、
鑑賞中も、家に帰ってからも、満足感があったなぁ。
ぼくはもちろん美術の専門家でもなんでもないので、
知ったようなことは言えないし、
知識や教養はなくても美術への敬意は持っていたいので
なんとなくの「じぶんなりの鑑賞法」を決めている。
それは、展覧会の絵画作品が、
「ふつうの、学校や会社の廊下などに飾られていたら、
どう見えるだろうか?」を想像してみるという方法だ。
美術館の壁面に立派な額縁付きで掛けてある絵が、
無名の場所、粗末な環境のなかで飾られていたら、
それでも、じぶんに訴えかけてくるだろうか。
もちろんそれはそれで、それなりに
バイヤスのかかった鑑賞になるのだろうとは思う。
でも、あらかじめ立派なものと決めつけて見るよりも、
「これはなんだか好きだなぁ」であるとか、
「なんなんだ、これは。すごいかも」というような
いちおう、じぶんがこころに感じたものを大事にできる。
今回の「ゴッホ展」も、そんなふうに見ながら回ったが、
さまざまな時期ごとに、拾いたい絵がたくさんあった。
しかし、やっぱり、と言うべきか、
晩年に近くなってからの作品は、ずいぶんよかった。
絵の前に立って、絵筆を動かしている作者の存在に、
じぶんの立っているいる位置が重なってくるような、
つまり「じぶんがゴッホ」のような気にさせられるのだ。
教科書に出ていたゴッホという画家は、
こんなにすごいものだったからゴッホだったのか!
と、シロウトなりにぞくぞく震えられるのだった。
ゴッホは、画家として生きた時代ごとに、
さまざまな画家たちに影響を受け、ゴッホになっている。
そういうことが感じられる展示(図録もすばらしい)が、
絵画の背景をさらに豊かにさせてくれる。
直観と知識の交差が、幾重にもたのしめる展覧会だった。
いや、ぼくのへぼ感想より、行ってみたらわかりますよ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
展示の出口に近い壁のあたり、浮世絵の影響もあるような。
今日のメニュー
ゆれる布 沈黙する石
柚木沙弥郎+安田侃+村山治江
なぜ? フィレンツェのダビデ像の前に、
安田さんの彫刻が置かれるや、非難轟々。
イタリアの、彫刻に対する思いのつよさ。
冬の服。冬の靴。
LOOKBOOK
リバーシブルのカシミヤコートと
ニットワンピース、そしてweeksdays
オリジナルのブーツ。動画でどうぞ!
好きなものを集めたら
PARCOができた。
Boseさん、夢眠ねむさん、糸井重里、
おしゃべりはたのしく転がっています。
3人が話す「えくぼ」とは?
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2019aw
大橋歩さんのつくるa.のパンツは、
シルエットがとってもきれい。1シー
ズンで何本も欲しくなる名品です!
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
今週も松本大洋さんのイラストを。
猫がいるのですが、その柄が‥‥。
おお、あの文字になっている。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
HOBO SIRI SIRI
山のコレクション
木の真珠と呼ばれるメープルをつかっ
た「木のジュエリー」が誕生しました。
「山のコレクション」11月19日発売です。
梅津恭子作品展
ぬいぐるみたちの里帰り
20年以上のあいだにつくられた
215のぬいぐるみが大集合!
TOBICHI東京での開催です。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
「ほぼ日曜日」いちばん最初の催しは、
11/22から矢野顕子さん主役の展覧会。
その内容を発表しました。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました!
trippen代官山店×
weeksdays イベントのお知らせ
11月21日(木)から4日間、
「13色のtrippenとHarrissのカシミヤ&
ニットのお店」をオープンします!
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
今日16日〜17日の期間は、
TOBICHI東京で試着会です。
今年の現物をお試しいただけますよ。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
梅津恭子×糸井重里
ぬいぐるみをつくる梅津さんの話
かねてよりファンを公言する糸井が
梅津さんとおしゃべりしました。
TOBICHIでの展覧会とあわせてどうぞ。
三重織りのタオルに
子ペンギンが仲間入り!
大好評だった大橋歩さんのタオルが、
三重織りになって再登場。
かわいいペンギンがいっぱいです。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
就活のお供は、ほぼ日手帳でした。
就活に手帳を使った6名のストーリー。
12月5日には、書くことが好きな人の
ための就活講座も。ただいま受付中!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
秋冬のオツな「新定番」、
第2弾も販売中!
朝、袖を通すたびにうれしくなるような
肌ざわりのよいものばかりが揃ってます。
レディス・メンズ、ありますよ。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
生活になじんだ「いい道具」としての
服をつくるSTAMP AND DIARY 。
ロングセラーアイテムを、販売中!
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」をご用意しました。
粉末茶「あたり茶」もおすすめ。
ほぼ日の男もの
「ほぼ日」のメンズアイテムを
まとめたページができました。
自分用にも、プレゼント用にも。
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
〈長野県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
11月16日17日に伊那市「赤石商店」で
ほぼ日手帳のイベントを開催します。
手帳や文房具、ワッペンなどを販売!
江戸東京博物館で橋本麻里さんと
浮世絵に親しんでみませんか?
江戸東京博物館「大浮世絵展」にあわせ
橋本麻里さんと河野通和のトークショー
を開催します。
水沢ダウン2019
11月の試着会
水沢ダウンの試着会を
ふたたびTOBICHIで開催!
16日、17日は東京で。
ドコノコカレンダー
受注は19日午前11時まで!
我が家のかわいこちゃんの写真を
使って作るオリジナルカレンダー。
まもなく締め切りです!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ゆれる布 沈黙する石
柚木沙弥郎+安田侃+村山治江
なぜ? フィレンツェのダビデ像の前に、
安田さんの彫刻が置かれるや、非難轟々。
イタリアの、彫刻に対する思いのつよさ。
好きなものを集めたら
PARCOができた。
Boseさん、夢眠ねむさん、糸井重里、
おしゃべりはたのしく転がっています。
3人が話す「えくぼ」とは?
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
今週も松本大洋さんのイラストを。
猫がいるのですが、その柄が‥‥。
おお、あの文字になっている。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
梅津恭子作品展
ぬいぐるみたちの里帰り
20年以上のあいだにつくられた
215のぬいぐるみが大集合!
TOBICHI東京での開催です。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
「ほぼ日曜日」いちばん最初の催しは、
11/22から矢野顕子さん主役の展覧会。
その内容を発表しました。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
梅津恭子×糸井重里
ぬいぐるみをつくる梅津さんの話
かねてよりファンを公言する糸井が
梅津さんとおしゃべりしました。
TOBICHIでの展覧会とあわせてどうぞ。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
就活のお供は、ほぼ日手帳でした。
就活に手帳を使った6名のストーリー。
12月5日には、書くことが好きな人の
ための就活講座も。ただいま受付中!
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
〈長野県〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
11月16日17日に伊那市「赤石商店」で
ほぼ日手帳のイベントを開催します。
手帳や文房具、ワッペンなどを販売!
江戸東京博物館で橋本麻里さんと
浮世絵に親しんでみませんか?
江戸東京博物館「大浮世絵展」にあわせ
橋本麻里さんと河野通和のトークショー
を開催します。
水沢ダウン2019
11月の試着会
水沢ダウンの試着会を
ふたたびTOBICHIで開催!
16日、17日は東京で。