あいはとまらない


メニュー

お気に入り

しおり
作:まなぶおじさん
▼ページ最下部へ


1/7 

出会い


 放課後になってゲーセンへ寄ってみると、ダンスゲームコーナーに人の目を集めているアイドルがいた。

 その動きは実に軽やかで、ゲーム相手に全力を出し切っているのがよくわかる。後ろ姿で顔は見えないものの、さぞ楽しそうな表情をしているはずだ。

 

 近寄る。外見から察するに、同い年くらいの女の子か。

 

 個人的(・・・)に注目した点は、その体捌きの良さだ。体を動かすのが好きなのか、足も腰も腕もよくよく踊らせている。正直、見ていてとても楽しい。

 時折コンボが途絶えることもあるが、慌てずにペースを整え直す冷静さも垣間見えた。そしてスキあらば、一回転してみせてギャラリーを沸かせてくれる。

 なるほど。物事に対して、しっかりと感情移入できるタイプか。

 両腕を組みながらで、藍川震(あいかわしん)はそう分析した。

 

 そして、曲が終わる

 最後のステップが、ゲーセン内で強く反響した。

 女の子は両肩で息をつき、背を向けたままでスコア判定を見届けていた。

 結果は――Aランク、曲名は「サニースマイル」。比較的むずかしめの曲だから、上級者といっても差し支えないスコアだ。

 女の子もそれを分かっているのだろう、「うし」と握りこぶしを作っている。ギャラリーも「やるじゃん」と湧いていた。

 そうして、女の子は無言で振り向く。最初こそクールそうな印象を抱いていたが――嬉しかったのだろう、女の子はにこりと笑っていた。花のヘアピンもどこか眩しい。

 男のギャラリーは、「おおー!」と歓喜する。女子高生らしいプレイヤーも、「やるねー」と気楽に微笑み返す。女の子はギャラリーにハイタッチし、ご機嫌そうに「次の人、どうぞ」とつぶやくのだ。

 ――よし。

 そう言われたからには、とことんやってやろうじゃないか。

 震は、わざとらしく腕まくりする。

 

「――お、キングじゃねーか。来てたんだな」

「おうよ」

 

 常連の一声に、周囲がざわめきだす。対して震は、あくまで気楽そうに笑って、心の内は実にいい気になっていた。

 キングと呼ばれている通り、地元では一番の音ゲーランカーとして名が知られている。

 

「SINよー、今のプレイ見てたか?」

「おうよ、すっげえ良かった。……初めて見る顔だけれど、他んところから来たんかな」

「どうだべ。まあ、可愛いから俺は大歓迎」

 

 ダンスゲーマーが増えるのは、実に喜ばしいことだ。仲間が増えれば増えるほど、ダンスゲーム人生が彩る。

 さて。

 左右を見渡し、誰もが「いいぜ」と筐体へ促す。震は「サンキュ」と返し、

 

「じゃ、今日も踊るかね」

 

 いつもの調子で言い、いつもの足取りで台へ歩んでいく。

 その時、例の女の子とすれ違った。一瞬だけ、目も合う。

 そのまま台に立ち、ワンコインを投入する。続けざまにゲームカードを認識させては、見慣れすぎたタイトル画面が筐体に映し出された。

 やっぱり、この瞬間がたまらない。あとはそのまま、曲セレクト画面まで進行させ、

 ――そうだな。

 サニースマイルは、本当に良い曲だ。

 ここ一ヶ月は、プレイしていない気がする。

 最近はボス曲ばかり踊っていたから、たまの気分転換も良いかもしれない。

 

 だから震は、サニースマイルを踊ることにした。ほんの軽い気持ちで。

 

 

 □

 

 

 Sランクだった、おまけにBEST SCOREをも獲得してみせた。

 だから震は、人差し指を本能的に掲げてしまった。上機嫌になると、ついこのポーズを決めてしまうのだ。

 常連仲間であるLotus(ロータス)が、「やっぱスゲーなあ」と賞賛する。褐色肌が眩しいAnemone(アネモネ)は、「脚さばきがやっぱりおかしいねー」と笑う。

 ――よし。

 賞賛の雨あられを受け、すっかり上機嫌になれた。今日は、良い一日となるだろう。

 そんなふうに思いながら、くるりと振り向いてみて、

 

 女の子が、歯を食いしばっていた。両拳まで作ってみせて。

 

 思わずビビってしまって、とっさの言葉すら出てこない。気のせいか何かだと思い込みたかったが、女の子の視線は明らかに震へと差し向けられていた。

 

「な、何か?」

 

 怖気づきながら、何とか声を絞り出してみせる。

 対して女の子は、怒りじみた表情を滲ませながら、

 

「……やるじゃない」

「へ? ど、どうも」

 

 そして女の子は、ポケットから財布を引き抜いて、

 

「決めた」

「え」

「本当は気分転換のつもりだったけれど……やるわ、ダンスゲーム」

 

 その決意表明に、ギャラリーから怯んだ声が漏れ出す。

 そして震は、その言葉を聞いて、間抜けにも「え」が漏れた。

 

「……な、なあ」

「なに」

「あ、あんた、音ゲー歴は?」

「今日がはじめて」

 

 ――マジか。

 それなのにこの女の子は、いきなり中堅どころの曲を踊り明かしていたというのか。

 恐ろしい、とは思った。けれども、歓喜めいた高揚が湧いてきたのも間違いなかった。

 

「……本当に、やるんだな? 極めるのに、時間はかかるぞ?」

「やる」

 

 女の子は、決意を譲らなかった。

 

「あんなプレーを見せつけられたら、やるしかないでしょ」

 

 そして女の子は、勝ち気な笑みを露にしながらで戦場へと歩んで、

 

「あ……ごめんなさい。順番は守らないと」

 

 けれどギャラリーは、どうぞどうぞと手で促す。女の子は、戸惑うように左右を見渡すが、

 

「ようこそ、音ゲーの世界へ。せっかく盛り上がっているんだから、是非ともプレイしてくれ」

「そうそう! あ、ゲームカードは作ったほうがいいかも」

 

 女の子は、きょとんとした表情になって、

 

「あ――ありがとうございます! ……カードの方は、後日に作りますね!」

 

 そして、どこまでも明るい笑顔に変わった。

 男どもは、「おお」と感嘆の声を漏らす。女性陣は、「かわい~!」と盛り上がる。正直、自分もそう思う。

 

 ――そして、ハナから勝ちに行くつもりなのだろう。その足取りは、実に実に自信に満ち溢れていた。

 

「……そうねえ」

 

 台に立った女の子は、そのままワンコインを投入して、一気に曲セレクト画面にまで移動する。

 そしてそのまま、サニースマイルを選択しようとし、

 

「待った」

「え、何」

 

 女の子が、ぎろりと振り向いてくる。実に不満そうな顔で。

 正直ビビリそうになったが、キングとして何とか持ちこたえつつ、

 

「同じ曲を立て続けにプレイするのは、正直ダレる。スコアアタックの時は特にそう」

「……そうなの?」

「曲調が変わらないダンスなんて、すぐ飽きるだろ?」

「む」

 

 女の子が、唇を尖らせる。けれども、反論はなかった。

 

「……そうね、一理あるわ」

 

 女の子の視点が、ふたたび筐体へ向けられる。そしてそのまま、不慣れな手つきで曲を選んでいき、

 

「あ、これいいじゃない。この曲にしよ」

「あ、それはっ」

 

 もう遅い。女の子は、「Rain」という曲をチョイスしてしまった。

 女の子は、「よーし」と腕まくりする。誰も彼もが、「おいおい大丈夫かな」と左右に目配りし始める。ここでキャンセル出来たら良いのだが、残念ながらここはゲーセン、そんな仕様は滅多に設けられていないのだった。

 

 ――その数秒後、デッドゾーンに入ってあっさり脱落した。

 

「……なにこれ……」

「……ボス曲……」

 

 喧騒な店内とは裏腹に、音ゲーコーナーは実に気まずそうな空気が蔓延しきっていた。

 賑やかだったはずのギャラリーも、今となっては沈黙を保ったまま。視線なんて、隣の常連客と目が合ったりして実に忙しない。

 D判定――その画面を見つめたままで、女の子の背はぴくりとも動かない。相当悔しがっているのがよく分かる。

 判定を下されて数秒後、「後ろのお客に譲ってください」の文字が映し出される。それでも少女は突っ立ったまま、ギャラリーも真顔で見守ることしかできていない。

 更に数秒後が経過して、チュートリアル画面が流れ出した頃。女の子はくるりと振り向き、ギャラリーは沈黙で反応し、そのまま台から降りては「どうぞ」と手でプレーを促す。

 できるはずがなかった。みんな、女の子の無表情に恐れをなしていた。

 やべえどうしよう、俺のせいなのかな。そう思考していると、女の子がずかずか歩んできて、

 

「わかった」

「え」

「あなたの言うことに従う。そうした方が、上達も早いだろうし」

「あ、どうも……」

 

 それならよかった。震は、ほっと胸をなでおろし、

 

「そしていつか、あなたに勝ってみせるわ!」

 

 2007年、冬。

 十五歳になって、なんだかすごい人と出会ってしまった。

 

 

―――

 

 

 放課後になって、震は今日も音ゲーコーナーにてその身を踊らせていた。

 高難易度の曲をセレクトして、その身で高いスコアを叩き出して、見慣れたギャラリー達が口笛でクリアを祝福する。表面上はあくまで普通に、キングらしく「こんなもんだな」とつぶやき、心の中では「これもダンスだよな」と歓喜に震えながら。

 これまでは、そんなふうに毎日を過ごしていた。

 

「あ、来た」

 

 Anemoneが、そそくさと道を開ける。他の常連客も「新入り」に気づいたのか、どうぞどうぞと手で促し始めた。

 ――そして、新入りと目が合う。偶然ではなく、明らかに意識されながら。

 

「や、やあ」

「どうも。今日は練習を重ねに来たわ」

「うん、それがいい」

 

 女の子は、素直に頷いて、

 

「見てなさい。必ずや、ゲームでも良いダンスをこなしてみせるんだから」

 

 ゲームでも。

 その言い回しが、震の思考に引っかかった。

 

「ダンス、やってるの?」

「ええ、一応は」

「……そうなんだ。だからあんなに、良いプレーが出来てたんだな」

「どうも。でも、良いだけじゃダメ、勝たなきゃ」

「えー……」

 

 だからといって、否定なんて出来やしなかった。だって震は、キングだから。

 

「ゲームでもダンスでも、勝負は勝負よ。私は、やるからにはトップをとりたいの」

「……まあ、その考え方はゲーマー向けだけどさあ」

「でしょ? ……えと、皆さんはプレイしないんですか?」

 

 そんなことが出来る勇者なんて、この場にいるはずがなかった。

 誰も彼もが、無表情でプレイを譲る気でいる。我先にとプレイしたがる、音ゲーマー全員がだ。

 ――空気を察して、女の子がにこりと微笑む。

 

「ありがとうございます。それじゃあ、いってきます」

 

 サムズアップとともに、女の子は(戦場)へ歩み寄っていく。満ち満ちたオーラのせいか、どこかスローモーにも見えた。

 そして、ワンコインを投入する。次にゲームカードを取り出して、「あれ、どこに当てるんだっけ」と女の子が首をかしげてしまった。

 

「ああ、それはほら、ここにカードのアイコンがあるだろ? そこへ軽く当てるだけでOK」

「ああ、ありがとう。……へえ、今のゲーセンは、こんなふうに記録できるのね……」

 

 まちがいない、この女の子は明らかに「初心者」だ。

 それなのにこの子は、中堅どころの曲相手にAランクをもぎ取ってみせた。

 

 それを成し得たのも、「リアルの」ダンスをこなしているからこそ、だろう。

 ダンスに生きていれば、身体能力や反射神経はおのずと磨き上げられる。そして、一番になりたいというメンタルも鍛えられていく。言動と負けん気から察するに、プロのダンサーになるつもりでいるのだろう。

 納得する。これはもしかしたら、玉座すらぶんどられてしまうかもしれない。

 

 そして、名前入力画面が筐体に映り込む。女の子は「そうねえ」と首を傾かせ、数秒後に「あ、そだ」と文字を打ち込んでいって、

 

 「AI」。それが、ゲーセンにおける女の子の名前になった。

 

「よーし、踊るわよー!」

 

 AIが、両拳を作る。心なしか、花のヘアピンが増えているような気がした。

 そして間もなく、ゲームセレクト画面が表示される。AIは「そうねえそうねえ」と曲を選んでいき、

 

「ねえ」

 

 振り向かれた。

 心臓が飛ぶかと思った。

 

「お、俺?」

「そう、あなた。……サニースマイルっていう曲はできるんだけれど、その次に難しい曲って何?」

「え? えーっと」

 

 すぐにでも答えられるはずなのに、気圧されてつい口ごもってしまう。

 頭を傾け、うんうんと唸るだけ唸って、ギャラリーに見守られながら、

 

「……『曇り空の下で』、かな」

「ん、ありがとう」

 

 AIはくるりと、画面へ目を向ける。そうしてお目当ての曲を発見して、「よーし」と声を上げて、

 

「ねえ」

「はいっ?」

 

 また振り向かれて、上ずった声が飛び出た。

 

「そういえばあなた、名前は?」

「え、名前?」

「そう。……目標となる人の名前は、覚えておかないと」

「え、ええ……俺、そういうやつなの?」

「そういうやつなの。さ、教えて」

 

 思わず、口を閉ざしてしまう。

 

 AIの言う名前とは、ダンスゲームにおけるプレイヤーネームのことを指しているのだろう。何も、本名を教えろと言っているわけではない。

 そもそもプレイヤーネームの教え合いは、古来よりゲーセンにて存在する交流の一つだ。音ゲーにしろ格ゲーにしろ、そうやってゲーセン仲間を作り出してきた。

 だから、AIは「当然」のことを聞き出そうとしているに過ぎない。

 けれど、ここでネームを言ってしまったら、何だか「引き返せない」領域へ足を踏み入れてしまう気がする。

 何せ相手は、あのAIなのだ。負けん気が強くて、ダンサーを目指していて、ゆくゆくはキングすら討伐しようとする、あのAIが相手なのだ。

 

 ネームを漏らしてしまったら、何だかこう人生すら変わってしまうような。そんな迫力じみたものが、AIからはひしひしと伝わってくる。

 ――曲セレクトのBGMが流れて、数秒が経った。

 ギャラリーに目をやる。いや俺に言われても、別にいいでしょ教えても、怒らせちゃアカンって、無言のメッセージを受信する。

 AIの瞳を見る。

 はやく教えなさい、そう射抜かれた。

 

「SIN、です」

「SIN、ね。わたしはAI、これからもよろしくね」

 

 そうして、AIからにこりと微笑まれた。

 ――それだけだ。

 それだけのことに対して、声にならない声がもれた。

 

「さあ、やるわよ!」

 

 何かを考える前に、己が手が心臓を抑えていた。

 ――なんだか、痛かった気がする。

 

 ――……D

 ――……そんなもんだよ

 ――……うん

 




ここまで読んでくださり、本当にありがとうござました。

よろしければ、評価やご指摘をしてくださると、本当に嬉しいです。
1/7 



メニュー

お気に入り

しおり

▲ページ最上部へ