フライパンで作る秋の炊き込みご飯「ガリバタ焼きさばメシ」。炊飯器のニオイ残りが心配な人はこれ一択【筋肉料理人】

f:id:kinniku39:20191112112807j:plain

こんにちは~筋肉料理人です! 今日は食欲の秋にぴったり、胃袋をわしづかみする「ガリバタ焼きさばメシ」を紹介します。

さばを使った炊き込みご飯なんですが、骨なしの甘塩さばフィレをガーリックオイルで焼いてから、フライパンで炊き込みご飯にします。ガーリックの風味だけでも食欲をそそりますが、炊きたてにバターをトッピングすると、ガーリックバター(ガリバタ)の香りで食欲全開になりますよ。お酒もすすみます。

フライパンで作るので、炊飯器にニオイが残る心配がない人にもおすすめの炊き込みご飯レシピです。

 

筋肉料理人の「ガリバタ焼きさばメシ」

【材料】2~3人分

  • 骨なし甘塩さばフィレ 2枚
  • 米 2合
  • にんにく 2~4かけ
  • バター 15g~お好みで
  • 刻みねぎ、黒こしょう 適宜
  • しょう油、日本酒 各大さじ2
  • サラダ油 大さじ1/2

作り方

f:id:kinniku39:20191112112936j:plain

1. まずは米を研ぎましょう。たっぷりの流水を注ぎ、洗うようにさっと研いだらすぐに水を捨て、すぐに新しい水で研ぎましょう。3~4回繰り返したらOK。水が透明になるまで研ぐ必要はありません。

研いだ水をすぐに捨てるのは、米が研ぎ汁を吸うのを防ぐため。米が割れないよう、洗うように研ぐのもお忘れなく。

 

f:id:kinniku39:20191112112941j:plain

こうしてザルに米を入れ、ボウルに重ねて洗うとすぐに水が捨てられます。

ザルを使う際は、米をザルに押し付けると米が割れるので注意してください。

 

f:id:kinniku39:20191112170612j:plain

2. 研いだら米を水から上げ、3~4分水切りします。

この時、ザルを傾けると水が切れやすいです。しゃもじ等を使うと固定しやすいです。なお、 研いだ米はザルに入れたまま放置しないようにしましょう。長時間置くと湿った米が乾き、割れてしまいます。

 

f:id:kinniku39:20191112163413j:plain

3. 水を切った米をボウルに入れ、水360ml(分量外)としょう油、日本酒を混ぜて加え、30分から1時間、浸水します。

 

f:id:kinniku39:20191112113046j:plain

4. さばはキッチンペーパーで挟んで水気を吸い、

 

f:id:kinniku39:20191112113051j:plain

皮に数ヵ所、浅く切れ目を入れます。

身をほぐす時、ほぐしやすくするためです。

 

f:id:kinniku39:20191112113013j:plain

5. にんにくは薄く切り、

 

f:id:kinniku39:20191112113017j:plain

中心に芽があるので爪楊枝や箸先で押して外します。

 

f:id:kinniku39:20191112113025j:plain

芽は加熱中に外れ、焦げやすいので苦味のもとになります。あらかじめ外しておくといいです。

 

f:id:kinniku39:20191112113034j:plain

6. フライパンにサラダ油とにんにくを入れ、弱火でじっくりフライにします。フライパンを傾け、端に寄せるとやりやすいです。

 

f:id:kinniku39:20191112170725j:plain

にんにくは薄いきつね色になったら取り出します。

濃い茶色になると苦味が強くなるので注意してください。

 

f:id:kinniku39:20191112113101j:plain

7. 6のフライパンを強めの中火にかけ、さばの皮を下にして入れて焼きます。

 

f:id:kinniku39:20191112113108j:plain

皮に焼き目がついたら返し、身の方にも軽く焼き目がついたら、

 

f:id:kinniku39:20191112113112j:plain

取り出します。

 

f:id:kinniku39:20191112113117j:plain

8. 同じフライパンに3の米を水ごと入れます。

 

f:id:kinniku39:20191112113124j:plain

フライパンは浅いので、しっかり水がかぶるようヘラなどで米を均等にならしてください。

 

f:id:kinniku39:20191112113131j:plain

9. 焼いたさばの皮を上にして入れ、

 

f:id:kinniku39:20191112113137j:plain

フライにしたにんにくの半量をちらします。

 

f:id:kinniku39:20191112113152j:plain

10. フタをして中火にかけます。

 

f:id:kinniku39:20191112113200j:plain

沸騰しかけたら強火にし、

 

f:id:kinniku39:20191112113213j:plain

完全に沸騰したら、

 

f:id:kinniku39:20191112113220j:plain

とろ火(一番小さな炎がとろ火です)に落として、フタをしたまま15分加熱します。

 

11. 15分経ったら再び強火にします。フライパンの底からチリチリと音が聞こえたら火を消し、フタをして10分蒸らします。

最後に強火にすることで残った水分を飛ばしておいしいおこげを作り、ご飯をアツアツの状態にします。

 

f:id:kinniku39:20191112113306j:plain

12. 10分経ったら炊きあがりです。刻みねぎ、黒こしょう、フライにしたにんにくの残りをちらし、お好みでバターをのせて完成です。

 

お好みで“追いバター&追い黒こしょう”を

f:id:kinniku39:20191112113311j:plain

「ガリバタ焼きさばメシ」の完成です。フライにしたにんにくのビターな香りと、バターの濃厚な香りで食欲が刺激されます。

さばは骨なしを使っているので、しゃもじでご飯と一緒にほぐせます。

 

f:id:kinniku39:20191112113319j:plain

フライパンの底のおこげを混ぜ、ご飯茶碗によそって食べますが、お好みで“追いバター&追い黒こしょう”をしてもいいですね。

 

f:id:kinniku39:20191112113251j:plain

食欲も刺激されますが、お酒もイケる味。日本酒のぬる燗をきゅーっとやりつつ、頂きました。食欲の秋に「ガリバタ焼きさばメシ」、最高です。

 

さんまで作るフライパン炊き込みご飯もおすすめです。

www.hotpepper.jp

 

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。レシピブログプラチナブロガー認定。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。