NTTとJAXAは2019年11月5日、地上と宇宙をシームレスにつなぐ超高速大容量な光・無線通信インフラの実現に向けた研究を開始すると発表しました。
これは、地球観測衛星や国際宇宙ステーション(ISS)、月近傍のゲートウェイと地上との通信インフラの実現を想定したものです。
具体的には、大容量化を実現する低軌道衛星MIMO技術の開発に取り組みます。そして、地球観測データ等の大容量データの超高速伝送の実現を目指します。
JAXAは衛星搭載用のテラヘルツコンポーネント技術を、そしてNTTはInP-HEMT/HBT技術を提供。観測においては氷雲などこれまで見えなかったものの可視化、そして100Gbpsを超える大容量衛星間通信の実現が期待されています。
そして今後、NTTとJAXAは宇宙利用におけるキー技術の整備、そして将来的には次世代の宇宙探査を可能とする自律的なエコシステム(生態系)の確立を目指すことになります。
Image: NTT/JAXA
Source: JAXA
文/塚本直樹
- こうのとり8号機、11月2日にISSから分離へ宇宙開発2019年10月29日
- NASA、SLSロケットを追加発注 アルテミス月探査計画に向けて宇宙開発2019年10月22日
- 人工衛星に燃料補給する衛星「MEV-1」が打ち上げ実施宇宙開発2019年10月24日
- 米再開の月面探査、初着陸は2人とも女性の可能性も宇宙開発2019年11月10日
人気記事はコチラ
- 【デブ腹に一撃】家で寝てるだけなのに脂肪がみるみる…[PR] maji-saikyo.com
- 「地雷」を20倍高速撤去するドローン登場。10年以内の残留地雷の根絶目指す | sorae:宇宙へのポータルサイト
- 新型の超高速インターネット衛星打ち上げへ。なんと地上から100Mbpsで接続可能 | sorae:宇宙へのポータルサイト
- はやぶさ2、13日にリュウグウ出発。地球帰還は2020年末 - sorae 宇宙へのポータルサイト
- 被災地を宇宙から支えた「きずな」、11年の活躍を終え運用終了へ | sorae:宇宙へのポータルサイト
- 歴史ある城南予備校が合格に導く!横浜の医学部特化予備校とは[PR] 株式会社ロケットダイヴ
- 宇宙を遊び場にする「みんソラ」プロジェクト、オスカープロモーションらが発表 | sorae:宇宙へのポータルサイト
- かつら業界が悲鳴!モンドセレクション最高金賞の「育毛剤」が凄い[PR] Gcosme