みなさんもぜひ
結局書き終えたのは15:30。4時間もかかったことになる。保育園には間に合った。
GPS地上絵は、いまやスマホがあれば誰でもできる趣味。みなさんもぜひ。
スマホやカーナビに使われているGPS。それを使って地上に絵を「描く」趣味・GPS地上絵。今回は、恵比寿・白金・西麻布・代官山といった名だたるハイブランドの街々をキャンバスに、かわいい子ヤギを描いたのでその顛末をご覧ください。
結論から言うと、おしゃれタウンはやたら坂だらけですごくたいへんでした。おしゃれタウンめ。
(トップ画像は「スーパー地形」アプリが表示する国土地理院「基盤地図情報数値標高モデル」の画像をキャプチャ・加筆加工)
まずはその出来映えをご覧ください。
デイリー編集部のある用賀を見つめていることが判明。
これまでたくさんのGPS地上絵を描いてきたが、この子ヤギはかなり良い出来だ。
体長3kmというのは子ヤギとしては大きいが、GPS地上絵としてはかなり小さい。GPS地上絵の設計の難しさは「小ささ」にある。いくらでも大きくて良いのであれば、どんな絵も描ける。道路の曲線を上手く使って最小限のスケールでちゃんとした絵を描けるルートを見つけるのが最大の難関なのだ。その点、この子ヤギはとてもうまくいった。今のところ最高傑作だ。
設計の苦労話をし始めると長くなるので、ここでは控えるが、すごーーーくたいへんだった、ということだけお伝えしよう。何日も地図とにらめっこする日々であった。見つめすぎて、夢に地図が出てきた。
前出の画像はすべて、GPSロガーという、移動の軌跡を記録する装置を持って、実際にを移動して「描いた」データを地図に載せたもの。
移動の軌跡を動画にしたもの。よくがんばった、と自分で思う。
道のり20km。このクオリティの絵としてはかなり短距離だ。ほんとうにうまく設計できた。
とはいえ、20kmは歩くとなるとたいへんだ。なので、今回は自転車で「描く」ことにした。上の動画は、自転車の移動ログを早回しにしたもの。
Google earthでログデータを読み込んで移動ログを再生した。こういう視点の動画も作れる。これは子ヤギの鼻を描いているところ。ぐるっと一周している。
たいへんありがたいことに、いま東京都心は「バイクシェアサービス」が充実していて、それを使って描くことができた。
なにがありがたいって、自分の折りたたみ自転車を運ばなくて済むこともさることながら、このサービスで提供されている自転車が電動アシストだという点だ。
今回あらためて実感したが、東京は坂が多い。電動アシストでなければ途中で諦めていたかもしれない。
スタートしたのは11時30分ごろ。保育編に息子を迎えに行かなくてはならないので16時前には終了したい。まあ、20kmだし電動アシストだし、4時間あればじゅうぶんだろう、と思っていた。お日柄も良く、ちょっとした散歩気分だ。うきうき気分でスタートである。
というように、出発直後は気持ちに余裕があった。写真もたくさん撮っていた。
これが後半、だんだんとそれどころではなくなっていく。
ここ目黒駅から広尾にかけては、個人的に(といっても全てが個人的なのですが)思い入れの深い描画箇所である。右前脚から首にかけての優美なS字カーブこそ、地図とにらめっこしていて「おっ、この道の形、いいぞ!」と、子ヤギの造形につながるきっかけだったからだ。
この曲線は、首都高によって作られている。
速度が速い道路は曲線が緩やかになる。だから都市でGPS地上絵を設計すると、しばしば幹線通りや高速道路が手がかりになるのだ。
……なんて言っているが、先のできあがりの画像を見ると、それほど前脚は滑らかに仕上がっていない。なぜか。
現地に行ってみたら進めなかった、というのはGPS地上絵地上絵では必ず起きる。地図での設計は文字通り机上のルートなのだ。
ただ、この迂回によって、結果的にはよりヤギの前脚っぽくなった。ひずめっぽくなり、足の付け根も関節っぽくなった。こういう「現場の事情によってより描写が良くなる」という現象こそGPS地上絵の醍醐味である。
さて、いつまでも「千葉」を行くわけにはいかない。すこし進んだところで、左前脚のために、千葉から白金に行く必要があるのだ。残念だ。
左前脚は外苑西通り、いわゆる「プラチナ通り」である。おしゃれである。白金=プラチナ。ほんとうにおしゃれなのか、と思う命名センスだが、街は確かにおしゃれである。
幸いなことにすぐにプラチナを離れ、脇の道を行くのだが、この道がすごい坂だった。
これ以降、コースが坂だらけになる。電動アシストで本当に良かった。
この後も、東京を代表するおしゃれタウンが連続する。どうもこの子ヤギ、かわいいなりして、セレブっぽい。
次から次へと通過するおしゃれタウン。ふだん訪れるとしても電車を使って、なので、こうして自転車で巡ると「こことここはこういう風につながってたのか!」と新鮮だった。たぶん自動車で移動する人にとっては当たり前のことなのだろうけど。
それにしても、この子ヤギ、とんだハイブランドである。
道行く人が全員金持ちに見えてしょうがない。なんというか、落ち着かない。これまでたくさんのGPS地上絵を描いてきたが、こういう感触ははじめてだ。
一方、たいそうぼく好みの要素もあった。それは先ほどから触れている「坂の多さ」、すなわち地形である。
代官山から駒沢通りを下って、目黒川。ここまで来ればもうゴールの恵比寿はすぐそば。やれやれ、坂は多かったけど、電動アシストのおかげで楽だったな。保育園にも余裕で間に合いそうだ、などと思ったら。
まさか電動アシストでも上れないほどの坂が最後に待ち受けているとは思わなかった。
GPS地上絵は、必ず一筆書きになる。ペンは紙から離れることができるが、GPS地上絵の「ペン先」である自分の体は瞬間移動することはできないから。
だから恵比寿キッドも当然一筆書き。なので、どちら回りで描いても結果は同じになる。今回、たまたま反時計回りに描いたが、これは逆回りでも支障はない。
スタート地点がすなわちゴール地点なので、どちら回りでも累積上り下りは同じだ。だけど、別所坂は下った方が楽だっただろう。ただ、こんなにドラマチックな終わり方にはならなかっただろうから、これで良かったのだ、と思うことにしよう。
それにしても、こうして地形図で見ると、この子ヤギは実に起伏が飛んだところに生息している。そうか、ヤギってもともと高山の斜面で生きていたりするな、と思った。
渋谷川・古川と目黒川に加え暗渠化したかつての流れが作った谷をいくつも横断したものだ。そして、こうして見ると山手線の切り通しはまるで川のようだ。
上の断面図のデータを見てびっくりしたのは、累計標高が340mもあったということ。つまりこれって、100階建てのビルを登って降りた、ということだ。そりゃあ電動アシストでも疲れるわけだ。
以前から、東京の街って、イメージ範囲が細かすぎるよなあ、と思ったいた。つまり、まさに今回のルートのように、白金やら麻布やら南青山やらって、すごく近い。だけど全く別の街として認識され、それぞれにブランドができている。
これは東京に人が多く住んでいるから街(と地名)の細分化が起こっているのだろう、ぐらいに思っていたが、今回よく分かった。細かく谷で仕切られているのだ。だから違う街なのだ。
おしゃれタウンっぷりにやっかみを覚えつつ、の今回のGPS地上絵地上絵だったが、地形によって知るところの多いものとなった。満足だ。
結局書き終えたのは15:30。4時間もかかったことになる。保育園には間に合った。
GPS地上絵は、いまやスマホがあれば誰でもできる趣味。みなさんもぜひ。
土木学会主催の「土木コレクション2019『TOKYO DOBOKU FROM―1964―TO 過去から未来、新しいTOKYOへ』」が開催されております。場所は新宿駅西口イベントコーナー
その最終日、17日の15時から、京都大学教授の高橋良和先生と「祝祭・災害が形づくるドボク」と題してトークします。これは先日行われた「TOKYO2021」の美術展「慰霊のエンジニアリング」に出展した作家の一人として、同展で考えたことなどを話したいな、と思ってのテーマ設定です。
一見、堅そうな主催者と登壇者ですが、楽しい話になりますよ。入場無料。みなさんぜひ。
詳しくは→こちら
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ |
情報量の多い風景【東京VS大阪】 (辰井裕紀) (11.15 11:00)
体長3kmのおしゃれ子ヤギ「恵比寿キッド」 (大山顕) (11.15 11:00)
パラパラは肩こりに効果があるか (與座ひかる) (11.14 16:00)
チェーンの居酒屋で1,000円以内の定食をつくる (高瀬雄一郎) (11.14 11:00)
前に歩くカニを作ろう (べつやく れい) (11.14 11:00)
生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り (ライスマウンテン) (11.13 16:00)
ヤングドーナツの歴史を聞きに宮田製菓に行ったら10円の重みを知った (megaya) (11.13 11:00)
地元の県立高校が山の上なので全部登る (爲房新太朗) (11.13 11:00)
「神は細部に宿る」コレクション (斎藤公輔(NEKOPLA)) (11.12 16:00)
ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい (藤原麻里菜) (11.12 11:00)
本の索引作りが趣味ってどういうこと? (大北栄人) (11.12 11:00)
11月後半は、寒気が次々に押しよせそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.11 16:00)
ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか (ジーン) (11.11 11:00)
「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 (パリッコ) (11.11 11:00)
好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し (べつやく れい) (11.10 11:00)
工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ (プープーテレビ) (11.10 11:00)
DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.09 16:00)
最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」 (ヨシダプロ) (11.09 11:00)
土曜のお便り 〜イスと机のない会社 (トルー) (11.09 11:00)
カルカルでスタッフ募集中(PR!) (林雄司) (11.08 17:00)
予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 17:00)
どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 16:00)
トッピングがでかすぎる沖縄そば (DEEokinawa) (11.08 11:00)
帽子を触ったらチョキ!野球のサインであっち向いてホイ (北向ハナウタ) (11.08 11:00)
366日お休みカレンダー先行予約特典 送料無料のお知らせ (橋田玲子) (11.08 10:00)
「おもしろ同人誌バザール」でソクラテスに親近感を抱いた (石原たきび) (11.07 16:00)
呪われた森に行ったら狙撃されそうになった話 (地主恵亮) (11.07 11:00)
ピザポテトのチーズ量を操縦する (ネッシーあやこ) (11.07 11:00)
巨大キャベツを探す終わりなき旅 (松本圭司) (11.06 16:00)
アニメ系コスプレ多め。大阪のハロウィンってどんな感じなの? (北村ヂン) (11.06 11:00)
地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)
バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集
今日のみどころ
[11/15] いま来週行く出張先で泊まるホテルを探していたんですが、2泊なのに朝食4回付きというプランがありました。たぶんなにかの間違いだとは思うんですが、もしかしたらという期待を込めてここに泊まろうと思います(安藤)。
特集 | 2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: | 9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: | 1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: | 7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
情報量の多い風景【東京VS大阪】 (辰井裕紀) (11.15 11:00)
体長3kmのおしゃれ子ヤギ「恵比寿キッド」 (大山顕) (11.15 11:00)
パラパラは肩こりに効果があるか (與座ひかる) (11.14 16:00)
チェーンの居酒屋で1,000円以内の定食をつくる (高瀬雄一郎) (11.14 11:00)
前に歩くカニを作ろう (べつやく れい) (11.14 11:00)
生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り (ライスマウンテン) (11.13 16:00)
ヤングドーナツの歴史を聞きに宮田製菓に行ったら10円の重みを知った (megaya) (11.13 11:00)
地元の県立高校が山の上なので全部登る (爲房新太朗) (11.13 11:00)
「神は細部に宿る」コレクション (斎藤公輔(NEKOPLA)) (11.12 16:00)
ザムザに"変身"できるARカメラを作って、盛りたい (藤原麻里菜) (11.12 11:00)
本の索引作りが趣味ってどういうこと? (大北栄人) (11.12 11:00)
11月後半は、寒気が次々に押しよせそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.11 16:00)
ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか (ジーン) (11.11 11:00)
「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 (パリッコ) (11.11 11:00)
好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し (べつやく れい) (11.10 11:00)
工事のための空き地が増えている~ストへぇ下高井戸編の見どころ (プープーテレビ) (11.10 11:00)
DPZ10/31~11/6に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.09 16:00)
最後に犬が急に素に戻る漫画「犬すーん。」 (ヨシダプロ) (11.09 11:00)
土曜のお便り 〜イスと机のない会社 (トルー) (11.09 11:00)
カルカルでスタッフ募集中(PR!) (林雄司) (11.08 17:00)
予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 17:00)
どんぐりデンプンでタピオカ・視線スイッチ・大正区の渡し船ぜんぶ乗る~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.08 16:00)
トッピングがでかすぎる沖縄そば (DEEokinawa) (11.08 11:00)
帽子を触ったらチョキ!野球のサインであっち向いてホイ (北向ハナウタ) (11.08 11:00)
366日お休みカレンダー先行予約特典 送料無料のお知らせ (橋田玲子) (11.08 10:00)
「おもしろ同人誌バザール」でソクラテスに親近感を抱いた (石原たきび) (11.07 16:00)
呪われた森に行ったら狙撃されそうになった話 (地主恵亮) (11.07 11:00)
ピザポテトのチーズ量を操縦する (ネッシーあやこ) (11.07 11:00)
巨大キャベツを探す終わりなき旅 (松本圭司) (11.06 16:00)
アニメ系コスプレ多め。大阪のハロウィンってどんな感じなの? (北村ヂン) (11.06 11:00)
地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)
バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集