1Rから始まる30代OLと探偵男のステップファミリー🐥

1Rに住む、母【ちゃま】+子供2人【はむはむ&ぽってり】の3人暮らし🏠そこへ、探偵男こと【小鉄】が乱入。未熟な4人の未熟ならではの新しい幸せの形。そんな生活の日々を記録していけたらと思います♥️

ブルーライトをカットした結果👁

f:id:kotechama:20191114121738j:image

ブルーライトがどれだけカットされてるのかのテストキット。ブルーライトが当たると青く反応するという。直当てすると真っ青になりライトを消してもしばらくこのままの状態。ブルーライトがいかに強力かわかる。

ブルーライトカットメガネの効果すげ〜✨カットされてる感あるね✨若干青味がかるが、ほぼカットされている。

f:id:kotechama:20191114121844j:image

 

最近、やたらと目(ソフトコンタクト着用)が乾く。痒い。果てにはチクチクと痛い。そんな日々が続いていた。最初はラックに投げ売りされている目薬で対処しようとしたが、まったく症状は無くならず最終的に1700円近くする目薬にするもやはり痒いし、目が乾く。

色々調べてみるとまつ毛ダニという虫がいる場合も似た症状になる事があるとわかった。コンタクトをつけっぱなしにしたり、化粧をしっぱなしにしたり、まつ毛エクステなど寄生の原因は色々ある。これはもう洗顔の際にまつ毛をしっかり洗う事で治癒するとの事で洗顔の際にゴシゴシ洗うもやはり症状は収まらず。

他に考えられる事といえば、最近、深夜帯の張り込みのシフトが増えた事で暗闇でスマフォをずっとイジってる事くらい。それなら物は試しにとブルーライトカットメガネを購入してみた。ブルーレイカット率90%というCyxusのブルーライトカットメガネだが、90%は虚偽ではないかと一時期騒ぎになっていた代物(笑)そもそもブルーライトでなくブルーレイという表記は消費者を煙に巻くためと思われる。

f:id:kotechama:20191114123407j:image

↑購入したのはCyxusの丸メガネタイプ。

↓現役世界最高峰とされているのはブルーライトカット率約50%のzoff PC CLEAR PACK 。ボストン、スクエア、ウェリントンオーバルの4種。税抜き価格5000円。写真はボストン。

f:id:kotechama:20191114141146j:image

 

現行最強はzoffとの事なので、ブルーライトカット率に直すと50%以下にはなるのだろう。ではなぜCyxusに? という事になるのだが、レトロ感があってオシャレに見えたからだ。

↓デザインはこちらのが好み。CyxusはAmazonで1999円〜2199円。

f:id:kotechama:20191114141455j:image

かけ心地は圧倒的にまず軽い。ジョニーデップの真似して一時期かけてたMOSCOTより圧倒的に軽い。

↓ジョニーデップ愛用。モスコットのレムトッシュ。俺は悲しくなるほど似合わなかった……。

f:id:kotechama:20191114142219j:image

軽さのためか、数時間かけてても不快感はない。さらに驚く事に朝コンタクトをつけて昼過ぎには目が乾き、痒くなるのに、Cyxusをかけて携帯をイジっていたからか乾きと痒さもない。

そもそもブルーライトとは波長380〜500nmの領域にある青色光。非常に強い光で目の奥まで届くのだが、パソコンやテレビ、スマートフォンなどの液晶画面から多く発せられている。太陽光線の自然光にも含まれている。

ブルーライトの浴びすぎでの眼精疲労睡眠障害、頭痛、肩こりを引き起こすとされている。実はこれら今のところブルーライトの影響とは一概には言えないのだ。

2018年、アメリカ眼科学会の論文によると「ブルーライトが体内時計に影響し、睡眠の妨げになる事は証明されているがブルーライトが目を痛めるという科学的根拠はない」と発表。

ブルーライトメガネの推奨もしないとされた。

でもさ、ブルーライトカットメガネをかけて1日過ごした結果、目の痒みと乾きは出ていない。普段携帯イジリ虫になっていた日は目が痛くなるけどなぁ。

プラシーボ効果の可能性もあるにはあるが、個人的には調子がいい。

↓Cyxus同梱品。ケース、メガネ拭き、ブルーライトカットキット、テスト用ブルーライトなど。

f:id:kotechama:20191114160849j:image

f:id:kotechama:20191114161138j:image

効果にエビデンスがないなら体験してみるだけ。しばらくかけ続けてみます。ピース✌️