お天気めがねの家庭菜園日記

気象予報士10年目。2019年春からは新米パパ。ベランダ家庭菜園日記です。日々成長する可愛いチルドレンの日常と最新のお天気情報をお届けします!家庭菜園は2018年夏から始めたばかりの初心者ですがよろしくお願いします!(ブログ開始日:2018/12/3)

ブロッコリーがまさかの倒伏

 

ブロッコリーくん、ごきげn・・・おいっ! 

f:id:Mt_vegetable:20191114115438j:image

 

確かに昨晩は発達した低気圧の影響で風は強かったけど・・・

f:id:Mt_vegetable:20191114120417p:plain

この程度であれば、昨年のブロッコリーくんは耐えていた気がする・・・

 

ブロッコリー「うううぅぅ・・・申し訳ねぇ」
f:id:Mt_vegetable:20191114115415j:image

私「ううん、こっちこそごめんね。随分葉っぱが大きく育っていたもんね。事前に対策をしてあげれば良かった・・・」

 

根元が折れているわけではないそうだ。
f:id:Mt_vegetable:20191114115441j:image

 

葉っぱの大きさに対して、根張りが追いついていなかったのか?
f:id:Mt_vegetable:20191114115435j:image

 

倒伏といえば、ゴールドクレストくんの時のように、コガネムシによる根っこの食害も疑われるが、今回はその可能性は低いであろう。

というのも、防虫ネットを外したのはつい数日前で成虫が卵を産むことはできなかったはず。

ネットをかける前は?というと、土をふるいにかけて熱湯で消毒した直後に定植、その時からネットをかけているので、卵が最初から混入していた可能性も低い。

 

取り急ぎ、土を増やして根元のぐらつきを減らしましょう。
f:id:Mt_vegetable:20191114115426j:image

赤玉土6、腐葉土3、モミガラくん炭1、有機石灰少々の割合で混ぜて・・・
f:id:Mt_vegetable:20191114115432j:image

 

土を増やしてあげます。
f:id:Mt_vegetable:20191114115444j:image

 

まっすぐ立てるようになったね!
f:id:Mt_vegetable:20191114115418j:image

 

時すでに遅しですが、このあとも北風が吹き付けるので、支柱もたててあげましょう。
f:id:Mt_vegetable:20191114115422j:image

 

これ以上のダメージは、株がもっと痛む可能性があるからね。。。
f:id:Mt_vegetable:20191114115450j:image

支柱と茎を麻紐でゆるく結んで、倒れないように・・・

 

これでひとまず安心でしょう。
f:id:Mt_vegetable:20191114115429j:image

ブロッコリー「めがね、ありがとう!!」

私「どういたしまして!もう心配ばっかりかけるんだから〜。」

 

そうなんです。今年のブロッコリーくんは、タネからの栽培なのですが、育苗に一度失敗しているので、本来の種まきの適期からは遅れての栽培なのです。

普通であれば、もう花蕾が出来てきてもおかしくない時期なのですが・・・

 

今、花蕾が出来てしまってはダメです。
f:id:Mt_vegetable:20191114115447j:image

株が大きくなる前に花蕾が出来てしまう現象を小花蕾早期出蕾などと言うそうですが、そうなると、小さなブロッコリーしかできなくなるそうです。

 

これは、株が大きくなる前に低温に遭遇してしまったり、同じく株が大きくなる前に、肥料不足や湿害などで栄養生長を阻害されると発生します。

 

種まきの時期が遅れた分、このリスクがあがるわけですね。

平年よりも暖かい秋に救われて、ここまでの大きさには成長しましたが、立派な花蕾の収穫のためには、もう少し葉数を増やして大きくなってほしいところ。。。

 

ブロッコリー「大丈夫、ぼく頑張って大きくなるよ!支柱ありがとうね!収穫できたらシチューに入れてくれ。支柱だけに!!ぶろっぶろっぶろっ」

 

寒く感じるのは、北風のせいだけではないかもしれない。冬空を見あげながら、 そんなことを思った。


 2種類の人気ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑↑↑2つの画像をそれぞれクリックして、応援してもらえると嬉しいです(´▽`)(クリックするとINポイントが加算され、現在の週間ランキングが表示されます) 


はてブのコメントのお返事コーナー★

(新しいコメントはありませんでした)

はてなブックマークしていただいた皆さまありがとうございました! 


Twitterもやってます(^_^) お気軽にフォローどうぞ。