Windowsには、LinuxでいうDFがない。
なんちゅうシステムであろうか。。
ぐぐってみると、
ただ、これはXPから導入されたため、会社の2000サーバでは使用不可だった。
色々調べたが、やはりバッチうユーティリティやcygwinなどのソフトを導入するしかないらしい。
ソフトを導入するには許可が必要なので、dirコマンドを使ったバッチファイルを見つけたのでそれを採用。
■@IT会議室 > Windows Server Insider 会議室 > 【Win2000srv】ドライブ使用容量を記録したい
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=29753&forum=6&start=8
本当はGBで表示したいのだが、コマンドプロントでは計算させるとエラーになってしまった。
まぁ、仕方あるまい。
これでとりあえず週1回のサーバ容量確認の手間が減った。
※ちなみに、
WindowsXPであれば、
---
追記:2012/08/13
別記事コメントで2000でもXPでも大丈夫な日付表示方法を教えて頂いていたので修正致しました。
なんちゅうシステムであろうか。。
ぐぐってみると、
fsutil volume diskfree [ドライブ名]というコマンドがあった。
ただ、これはXPから導入されたため、会社の2000サーバでは使用不可だった。
色々調べたが、やはりバッチうユーティリティやcygwinなどのソフトを導入するしかないらしい。
ソフトを導入するには許可が必要なので、dirコマンドを使ったバッチファイルを見つけたのでそれを採用。
■@IT会議室 > Windows Server Insider 会議室 > 【Win2000srv】ドライブ使用容量を記録したい
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=29753&forum=6&start=8
@echo off set YYMMDD=%date:~-10% set YYMMDD=%YYMMDD:/=% dir C:|find "空き領域">dir.txt for /F "tokens=3 delims= " %%a in ( dir.txt ) do set CDIR=%%a dir D:|find "空き領域">dir.txt for /F "tokens=3 delims= " %%a in ( dir.txt ) do set DDIR=%%a set CDIR=%CDIR:,=% set DDIR=%DDIR:,=% echo %YYMMDD%,C:%CDIR%,D:%DDIR%>> log.txt del dir.txt
本当はGBで表示したいのだが、コマンドプロントでは計算させるとエラーになってしまった。
まぁ、仕方あるまい。
これでとりあえず週1回のサーバ容量確認の手間が減った。
set YYMMDD=%date:~2,4%%date:~7,2%%date:~10,2%はWindows2000で日付を表示する方法。
WindowsXPであれば、
set YYMMDD=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%とすると日付が表示される。
---
追記:2012/08/13
別記事コメントで2000でもXPでも大丈夫な日付表示方法を教えて頂いていたので修正致しました。
コメント