皆さんは社会人ですか?
それとも学生?
社会人の先輩方は気休め程度に。
これから社会人になる人や
始めての飲み会がある人は参考に!
僕の会社はいわゆるホワイト企業ってやつなんですが
そのホワイト企業の飲み会のマナーを教えようと思う!!
ブラックの人は
「え、天国?」
みたいに思うかもしれませんが
「楽勝すぎww」
みたいな感じで軽く読んじゃってください!
ホワイト企業の飲み会マナー
マナーその一 飲み会の予約
・飲み会の会場どこにしようかな?
・どう予約を取ろうかな?
・みんなは何を食べるかな?
様々な考えや不安、
入社して1年目で任されたらどうしようと思っている方
安心してください!!
新卒にはそんな事やらせませんから!!
(ホワイト)
新人歓迎会とかが初めての飲み会になる人が多い気がしますが、
あなた主役ですよ?普通はやらせません!
けど新卒でいきなり幹事とかやらされる所もあるんでしょうね...
ご愁傷様です...
しかし!!
全て任せっきりではなく
最低限、会場の場所と行き方・最寄り駅
ぐらいは調べておきましょう!
もし誰かに聞かれた際に
答えられれば、普通かもしくはプラスのイメージを
持ってもらえるかもしれません!
逆に知らなければ、マイナスのイメージを持たれてしまうかも?
※もしも会場の予約等を任せられた時は
素直に先輩か上司に相談しましょう!
彼らはその会社の飲み会を熟知しているはずなので
安心出来ます!
マナーその二 乾杯時の注意
「かんぱーーーい!!」
ってな感じでそのままグラスを他の人と
引っ付けてしまいますよね!
実はここには誰も教えてくれない罠があるのです..
・乾杯時のマナー
目上の人とグラスを接触させる時は
必ず相手のグラスより下で接触させるべし!
僕も最初は知らなかったし
こんなの誰か教えてくれないの!?
と思ったものです
※飲み物はビールが一般的ですが、
苦手だったり飲めない人は
ジュースとかでも全然OKですよ!
マナーその三 料理が来た際の注意
一人一人に出る料理はいいですが、
大皿に出る料理!
そして小皿がいっぱい付いてくるやつ!
雑炊系とかかな?
そういう料理が出た際は
率先してよそいましょう!!
ちょっと上の先輩がやってくれる割合が高いですが、
先によそおうとすることが大事です!
振りだけでもいいのでやりましょう!
「後輩が先輩によそって貰ってるのか」
なんて思う人は少なくないので注意です!
※新卒はどちらでも良いとは思いますが、
周りの人の飲み物が無くなった際に
「注文しましょうか?」と聞くのもプラスに繋がると思います!
マナーその四 飲み会終了後の注意
「初めての飲み会やっと終わったー!」
って感じですが
安心するのはまだ早い!
最後は誰かが忘れ物をしていないか
席周りをチェックしましょう!
これは意外とやっている所は少ないんですかね?
けっこう飲み会って盛り上がると忘れ物をする人が多いんですよね(笑)
最後の最後に出来る新人と思わせて帰りましょう!!
その他の気になるポイント
・二次会はどうしよう
全然行かなくても大丈夫です!
理由は聞かれたらときだけ答えましょう!
「お酒が弱いので遠慮します!」でOK!
・一発芸はどうしよう
無いところも多そうですけど
僕のところはありました!
特技がない?
そんなの要らない要らない
もし何かしたいなら簡単に習得できるやつ
→けん玉
→ヨーヨー
→ものまね(出来るなら)
あたりをやっときゃ十分です!!
それでもし掴みが悪くて
場を和ませたいなら
入社してからの誰々と誰々さんのエピソード集とか
それに対する感想を述べれば良いんです!
「、、、いや~この会社って怖いなと実感したと同時に
自分も頑張ろうと思いました」
みたいな
こういうトーク系はかなり安定ですよ!
これがホワイト企業の飲み会マナー一覧です!
面倒ですか?
しかしやっていた方が良いんです!
些細な事を気にする人って多いんですよ...
これで変な奴に目をつけられないで済むと思ったらお得じゃないですか?
まとめ
「お前んとこ楽勝だなww」
と思った方
僕もそう思います!!
逆に「面倒くさっ!」
と思った方
ほんっっと面倒くさいよねっ!!
まあこんなのは飲み会以外にもたくさんあるわけで...
絶対っ元々はこんなにマナー無かったよね!?
よくテレビとかでマナー講座やっているじゃないですか
出演者も一般アンケートでも
ほとんど知らないか間違ってますよね(笑)
「あなたのマナーは間違ってる!?」
じゃねーよ!!
みんなが間違ってたらもうそれはマナーじゃありませんっっ!!
詰まる所
マナー講師や評論家が儲かってる話
(てか誰かがマナーを作り出してるよね)
それでは「ホワイト企業の飲み会マナー」でした!
少しでも参考になれば幸いです!
以上!!