最新!「内部通報が多い企業」ランキングTOP100

企業の不祥事を防止する上で有効な手段の1つ

セブン&アイホールディングスが内部通報の件数が多い企業1位になりました(編集部撮影)

この1年で起きた企業関連の不祥事で最も世間の注目を集めたのはカルロス・ゴーン氏らの逮捕劇ではないだろうか。有価証券報告書への報酬額減額記載に端を発した問題だが、日産自動車が内部調査を経て検察当局に情報提供する契機となったのは内部通報だという。

企業の不祥事を防止するうえで、内部通報制度は有効な手段の1つと考えられる。日産自動車の場合、その後、西川廣人前社長が報酬関連の不正で退任に追い込まれることになったが、ゴーン氏関連の内部通報などがこういった社内の不正を明らかにすることにつながったともいえるかもしれない。

セブン&アイHLDが5年連続首位に

東洋経済新報社『CSR企業総覧』編集部では、内部通報が機能するためには「通報しやすいオープンな社内環境を整備し、多くの声を集めること」が最も重要と考えている。

『CSR企業総覧』(東洋経済新報社)。書影をクリックすると東洋経済STOREのサイトにジャンプします

相談を含む多くの情報の中でわずかでも問題のある案件を見過ごさずに対応していけば、大きな不祥事を未然に防げる。そのための第一歩は、まず社内の通報件数を増やすことだろう。

そこで、編集部ではCSR調査の内容をもとに「内部通報件数(相談等も含む)」を毎年ランキングとして発表。通報しやすいオープンな会社を知るための1つの見方を提供してきた。

今回のランキング対象は『CSR企業総覧(ESG編)』2019年版掲載1501社のうち内部通報の件数などを開示している569社だ。

このうち2017年度の件数で上位100社をランキングした(『CSR企業白書』2019年版には200位まで掲載)。

次ページ内部通報件数が多い会社1~48位のランキング
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
  • 若者のための経済学
  • 最新の週刊東洋経済
  • ボクらは「貧困強制社会」を生きている
  • はじまりの食卓
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
1

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 4545むすめ3922b4114a16
    この記事のみると、旧現業の電電公社が由来の、NTTグループの会社がランクインしていますね。
    今後は同じ現業で民営化した、日本郵政グループの会社やJRグループ各社のランクインに期待したい。
    up0
    down0
    2019/11/15 08:17
トレンドウォッチAD
部品3社が日立の傘下に<br>始まったホンダ系列大再編

ホンダと日立製作所が傘下自動車部品メーカーの経営統合を発表した。日立オートモティブシステムズがホンダ系のケーヒン、ショーワ、日信工業を吸収し、国内3位に躍り出る。世界のメガサプライヤーに対抗できるか。再編新時代が始まった。