Masashi MURANO

@show_murano

Japan Chair Fellow Japan-US Defense Policy & Strategy(nuclear/deterrence/missile defense/TTX scenario development/force planning)

Washington DC
Joined November 2009

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    我田引水ながら、暫く賞味期限がありそうな議論です。 「変わらない北朝鮮を前にしても、米韓の脅威認識が低下する理由」 「朝鮮半島問題、日本にとって「最悪のシナリオ」」 「もし在韓米軍が縮小・撤退したら?」

  2. 前澤社長「このたび、木星船団とギンガナム艦隊を買収しました」

  3. 今月行われる予定の米国のIRBM実験の様相は、INF条約を終わらせたことへのアリバイ作りとして、とりあえず地上から中距離弾道ミサイルを発射することだけを目的にするのか、それともちゃんと量産を踏まえた計画性のある実用的なIRBM試験を行うのかどうかが焦点。モノに注目するのはそのため。

  4. Retweeted

    If SM-3 becomes IRBM, then both Russia and China will insist on counting all interceptors as offensive weapons. Good luck negotiating a successor to New START: for Rus, this would be a roundabout way to limit MD, but for US this would be unacceptable.

  5. また、2011年に行われた陸軍の極超音速飛翔体試験では、ポラリスSLBMを転用した戦略ターゲットシステムをブースターとして転用していたので、こういうのをとりあえず使うということはあるかもしれない。

    Show this thread
  6. 米国は2010年に行った極超音速滑空実証機の実験に、オービタルATKのミノタウロスⅣロケットの改修型をブースターとして使っている。ミノタウロスは05年に退役したピースキーパーICBMを転用したものだったので、このロケットモーターの何段かを使う可能性はある。

    Show this thread
  7. 私見として、①そんな短時間に再構築できるのか?②ロシアは迎撃ミサイルの攻撃転用ポテンシャルを批判してきたことがある、③ロシアはBMD用標的のポテンシャル(以下略、④消去法でこれか?

    Show this thread
  8. 国防省が「11月中に中距離弾道ミサイルの実験を行う」と宣言して、もう中旬になろうとしているので観測が出てます。①パーシング2復活、②SM-3ブロック2Aの改修、③ミサイル防衛実験用の標的ミサイルの改修、④ICBMの一段目を転用など。 「INF後の世界」と日米同盟

    Show this thread
  9. 「来月持って帰ればいいだろう」とタカをくくっていたのですが、この有り様なので、割高のアメリカのユニクロで長袖ヒートテック購入必須

  10. Retweeted

    アブダッラーとかアフマドには見えない…出てくる人の顔が皆日本人、あるいは東アジア人…湾岸は人的開発の啓発アニメにしても全部外注だからな…アニメーターは東南アジアに外注している模様。

    Show this thread
  11. Retweeted

    Good opportunity to write up some takeaways from a trip to Japan a few weeks back where I did a talk on post-INF in Asia and a series of meetings on the topic with government and non-government officials.

    Show this thread
  12. Retweeted

    これなら続けられそう

    Show this thread
  13. これをきっかけに、前澤社長には月の裏側と木星を拠点に宇宙艦隊を立ち上げてほしい

    Show this thread
  14. 2500億の資産とファルコン9の2倍の推力をもってしても、地球の重力に魂を縛られた彼女を解放することはできなかったのだ...

    Show this thread
  15. Retweeted

    剛力彩芽さん、お別れの言葉が 「私は月には行けない」 なの、めちゃくちゃかっこいいな??? かぐや姫か剛力さんくらいしか言えなくない???

    Show this thread
  16. Retweeted
    Show this thread
  17. Retweeted

    "The United States, South Korea and Japan are stronger when we are together and shoulder to shoulder." 🇺🇸🇰🇷🇯🇵 Read more about 's first trip as Chairman and stay tuned for more coverage.

  18. Retweeted

    そうそう。これはまさに北朝鮮の非核化に対するインセンティブをどうデザインするかにも関わる話だよね。 (国家ではなく)体制の存続が最優先だとしたら、別に「シンガポール化」を目指す必要はない。

  19. 弾道ミサイル対処(国家の存亡にかかわる常続的警戒監視)=深夜の(田舎の)コンビニ並み。 かと思いきや、時給ではなく日当なので、時給換算だと、以前請け負っていた某リスト作成ぐらいの値段である(以下、自主規制

  20. Retweeted

    1日に190発というのは比較的激しい攻撃。2012年にハマースの軍事部門の指導者が殺害された際には11月14日から21日の8日間で1496発のロケット弾を発射している(187発/日)。イスラエルはその内421発の迎撃に成功、58発がイスラエルの市街地に着弾(有効迎撃率87.8%)。その他は空き地やガザ内に落下。

    Show this thread
  21. 本日のイベント。締めのゲストはNSCの国防戦略担当部長。その際、会場より「日韓GSOMIA破棄が宇宙分野他に与える影響は?」との質問が。先方が「答えられない」と言いかけたところで代わりにマイクをとったのは... 2:46:47~ さんから

  22. It is difficult to capture a moment in discussion (I was not sleeping.)

  23. Retweeted

    Fascinating Japan Chair event on Indo-Pacific cooperation in space policy against shifting geostrategic & technological backdrops, featuring ⁦⁩ Japan Chair Lt. Gen. H. R. McMaster, ⁦⁩, Richard Lawless, Lt. Gen. Kwast & Dr. Goswami.

  24. Retweeted

    第1回は千葉大学の神里さん、第2回はみんな大好きイズムィコさん、第3回は尊敬する久郷さん。今回も司会をさせていただきます。

  25. Retweeted

    衛星の脆弱性を丁寧に論じたFTの長文記事。民生用の衛星であっても軍事目標とされるリスクがあり、あらゆる衛星が安保問題と無縁ではいられない。FTは普段、宇宙安保の話はしないが、一度書かせると、こうしてきっちり仕上げた記事を書いてくる。親会社も頑張ってほしい。

  26. この点、滑空弾事業をブロック化したのは評価できる。今なら北朝鮮はもとより、中国の防空システムだって、通常の弾道ミサイルで十分突破できるのだから、さっさと弾道ミサイルを実戦配備してコスト強要した方が賢いと思う。

    Show this thread
  27. 先日のBMDカンファレンスでも指摘したんですが、技術(力)だけに注目していると「極超音速滑空兵器というのがトレンドらしいから、我々も作ろう!」という発想になりがち。我々に必要な攻撃システムを決める変数になるのは、相手の攻撃システムではなく、防空システムの能力。

    Show this thread
  28. Retweeted

    あとATLAシンポのオーラルセッションで、島嶼防衛用高速滑空弾の紹介動画が放映されたけど、ブロック2の目標が明らかにSTOBAR空母、て中g(ry

  29. こういう無理ゲー状態にならないために、従来日本は拉致・核・ミサイルをパッケージとして扱ってきた(とはいえ、ゴール設定の明確さからして、実際には核・ミサイルを優先させてきた)んだが、2018年にその前提が崩れてしまった。これから状況を設定し直して、ゲームを再開するというのはかなり難しい

    Show this thread
  30. 最悪なのは、③汁だけ吸われて何も得られない。

    Show this thread
  31. トランプは楽観、韓国は問題外ということで、核・ミサイル問題が当面動きそうもない中、拉致問題にチャレンジするのは是か否か。①拉致が動いちゃったら、核・ミサイルは現状容認で放置されそうだ、②動こうが動くまいがどのみち核とミサイルはそのままっぽいから、取れるとこだけやってみよう。

    Show this thread
  32. オバマ政権の「戦略的忍耐」というのは、北に核武装の時間を与えただけの現状放置だったということで批判的に解釈されているが、元々はブッシュ政権後期のように、下手にスモールディールに走って相手を利するくらいなら、動かない方がマシという発想があった。今の日本の対北外交はどうだろう。

    Show this thread
  33. Retweeted

    Tomorrow I depart for the ’s priority theater, the Indo-Pacific. Will be meeting with allies and partners who share our vision for a free and open Indo-Pacific. Looking forward to visiting South Korea, Thailand, the Philippines, and Vietnam.

  34. 統計的傾向の有無と、それがあったとしても「貴方がそうとは限らない」という個別事例の議論を区別するのはそんなに難しいんだろうか。

  35. 迎撃しまくるアイアンドーム

  36. Retweeted

    スキャンダル追求を何度かやると、野党議員は分岐点に立つ。選択肢は3つ。 苦しみながら追求を続けるか、喜んでやるか。質問している姿を目を凝らして見ると判別できる。 最後にスキャンダル追求を一切やらない選択。彼らが予算委員に抜擢されることはまずない。そして選挙で苦しむ。

    Show this thread
  37. Retweeted

    個人的にはやりたくないと思っていても、国対の指示だとやらざるを得ない。特に若手議員に選択肢はほとんどの場合ない。 一方で、マスコミでは政策論はほとんど取り上げられず、スキャンダル系の質問は取り上げられるのも厳然たる事実。 国会で「戦果」となるのはこっちだ。ここは私も苦しんだ。

  38. 霞が関が支配する日本の行政、シンクタンクに存在意義はない?