Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
私の新作書籍発売中。大好評に付き発売5日で重版大増刷決定!キンドル版同時発売→日本人は世界を知らない田舎者/中国に買われるアフリカ/実は真っ黒なコンサルファーム/EUは一年中喧嘩してる町内会/欧州人は移民が大嫌い→「世界のニュースを日本人は何も知らない」 https://amzn.to/2UXFfXS
-
英でも売れてて本屋で平積み。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考に。デザインが今風です。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手。→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 http://amzn.to/2BIYNFv via
-
めいろま Retweeted
『今だけ無料で読めます】Amazonのオーディオブックは超有名英国俳優さんの朗読も多数あり格安で聞けるので英語学習に最適。リスニング教材より遥かに安い→元国連専門機関職員が勉強法伝授:Amazonで本の朗読を聞けるAudibleを使って英語のリスニングを強化する方法|https://note.mu/may_roma/n/n6adcabe68cd3…
-
英小学校で必ず読むトールキンのホビット。朗読は英で刑事物や裁判ドラマで有名なMartin Shawさんです。美しい英語にリズム感が素敵ですよ。英語学習者必須。無料期間中に聞いてみて下さい。→ The Hobbithttps://amzn.to/2PBvzly
-
500円。元は1万6千円を超える高額書籍だが何故か電子版は激安。高度成長期の物作りが中の人により説明される貴重な資料です。若い方こそお読み下さい。日本の底力がわかりますよ→フェアレディZ 開発の記録https://amzn.to/2OnCjnw
-
大衆がどの様に考えるか。マーケティングの基本でもあるが株でも不動産でも重要。価格は人間がどう考えるかで決まる。ギャップを見極めるのが儲けの基本。こういう古典で原理原則を学べる→ギュスターヴ・ル・ボン の 群衆心理http://amzn.to/2XgvGaJ
-
新人エンジニアがITインフラを一通り学べる良い本なのですが、IT業界以外の方にもおすすめ。テック企業に投資してる方はインフラがどうなっているのか研究をしておくこと推奨します。企業の安定性やガバナンスの指標になる→ 新人エンジニアのためのインフラ入門http://amzn.to/2PBjtpq
-
めいろま Retweeted
ベネ様の英語はモノマネしましょうね。ベネ様は学費が超高額な私学出身の英の上流階級なの。英の上流階級の英語は世界中でハッタリが効く飛び道具。こんな素晴らしい教材が激安 https://twitter.com/May_Roma/status/1059290472487809024…
-
ベネディクト・カンバーバッチ様が第二次世界大戦中のラブレターを読み上げる番組。英語が美しいです。買うと1100円ですがAudible30日無料期間中ならタダで聞けます→Chris Barker の My Dear Bessie: A Love Story in Letters:http://amzn.to/2CSrItM
-
映画「エニグマ」の原作もオーディオブックになってます。Kindle版のテキストも安い。私は英語のペーパーバッグ読みましたが、チューリングの祖先から細かくわかる素晴らしい本。美しい英国英語で英語の勉強に良いですよ→Andrew Hodges の Alan Turing: The Enigma http://amzn.to/2zFhZDF vi
-
データサイエンティストになりたい方だけではなく、データ分析とは何かを学びたい初心者にも良し。教養としても知っておきたい→塚本 邦尊 の 東京大学のデータサイエンティスト育成講座http://amzn.to/32YJjLe
-
ピューリッツァー賞をとったジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」の原書は日本語版の半額です。オーディオブックは買うと3800円ですがAudible無料期間中はタダ。歴史、自然科学の視点で語彙がぐんと増える知的な本→Guns, Germs and Steel http://amzn.to/2KTx25B
-
レゴの人気は日本の外では凄まじく、北米や欧州だけではなく南米や中東等でも知名度高く子供に大人気だが倒産危機から復活したことはあまり知られていない。→レゴはなぜ世界で愛され続けているのかhttp://amzn.to/2GF6Asb
-
F作品は英語の語彙を広げてくれます。「ブレードランナー」原作は映画と違い細かい部分がわかるので面白い。朗読は米のオーディオブック界ベテランの方で聞きやすい。買うと3400円ですがAudible30日無料体験でタダです→Philip K. Dick の Blade Runner http://amzn.to/2CYXu8n
-
あまりにも衝撃的な内容に学生時代に一日で一気に読んでしまった思い出。なぜ中国人があれほどまで政府を恐れるのか?なぜやたらと海外移住したがるのか?日本では文革の凄まじさが知られていない→ユン・チアン の ワイルド・スワン 上下巻合本版http://amzn.to/2KGPyNI
-
めいろま Retweeted
週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円/IT系の仕事はビザがおりやすい理由 https://note.mu/may_roma/n/necf73932c8de…
-
めいろま Retweeted
ウクライナはじめロシアや中央アジアの旧ソ連はウズベク人やカザフ人、タタール人などアジア系の人もソ連人で、混血が推奨されていたり「ソ連人」という概念が大変強かったので、欧州系とアジア系がかなり混ざっていたりして日本人男子が恋愛対象になる女子がかなりいる。日本人は知らないのだが。https://twitter.com/AgingAnarchist/status/1194850936893497344…
-
めいろま Retweeted
あの怖そうにみえるイランやイラクなど中東各国や中国でさえアメリカに国家総力戦を挑むところはない。911もゲリラ戦。ドイツの目的は世界征服でアメリカにガチで歯向かったわけではない。やはり日本だけなのである。https://twitter.com/May_Roma/status/1194885034018140160…
-
めいろま Retweeted
萌と戦車といえばもはや古典とも言える本書であるが、戦車に関する記述は実に本格的で大変濃い内容。イラストも素晴らしい→田村 尚也 の 萌えよ!戦車学校 https://amzn.to/2LkVYBP
-
めいろま Retweeted
自然災害にも役立つ救護のノウハウがイラストでよくわかる。震災に備えて学んでおきたい→照井資規 の イラストでまなぶ!戦闘外傷救護 -COMBAT FIRST AID- https://amzn.to/2J3GK1h via
-
めいろま Retweeted
第二次世界大戦の日独仏ソ連の陸軍教範を分析。実に濃い内容で実際の戦争が当時の軍人様マニュアルである教範に忠実だったのが興味深い。ビジネスでもポリシーやマニュアルの重要性がよくわかるー>田村 尚也 の 各国陸軍の教範を読む https://amzn.to/2LctOc5 via
-
めいろま Retweeted
一見萌系だが大変本格的な内容で政治経済系の専門書に匹敵する。今のロシアを理解するのに必須な知識多数。投資をやっている方、時事問題を学びたい方に読んでいただきたい→速水螺旋人 の いまさらですがソ連邦 https://amzn.to/2J8LJO0 via
-
めいろま Retweeted
北欧諸国を理解するのに欠かせない神話の世界。アングロサクソンや南のラテン系とは全く異なる精神世界があることが良く分かる→ヴィルヘルム・グレンベック の 北欧神話と伝説 (講談社学術文庫) https://amzn.to/2J0v67e via
-
めいろま Retweeted
書店店頭でも大人気な本書だが電子だと気軽に持ち運べるのがうれしい。西洋絵画は聖書の知識の有無で見方が変わってしまう。大人の必須教養です→中村明子 の ビジュアル図解 聖書と名画 [世界史徹底マスター] https://amzn.to/2LeUGbm
-
めいろま Retweeted
コンパクトだが財務諸表の見方がサクッとわかる。働く人全員の必須の知識ですよ。コツを掴めば難しくない。投資にも重要→山根 節 の 「儲かる会社」の財務諸表~48の実例で身につく経営力・会計力~ (光文社新書) https://amzn.to/2J3KGyU
-
めいろま Retweeted
会社法も働く人全員が知っておくべき知識。特に管理職には重要ですよ。就活学生さんも勉強しておいてくださいね→佐藤 孝幸 の 出世するなら会社法 (光文社新書) https://amzn.to/2JbpGXg
-
めいろま Retweeted
元陸将補の木元氏が解説する戦術論。実務家だけあり大変濃い内容でサラリーマンにも役に立つ。経営の戦略論の多くは軍事学が元になっている→木元 寛明 の 戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2X2YwLG via
-
めいろま Retweeted
紙で持っているが実に濃い内容で入門編を越えている戦術論。元自衛隊の作戦参謀の村松氏が課題別に説明。サラリーマンにも役に立つのでぜひ読んでいただきたい→松村劭 の 戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方 (PHP文庫)https://amzn.to/2LgVKeW
-
めいろま Retweeted
現代の陸戦では死傷者の4分の3は砲爆弾によるもので重火器を制するものが戦闘に勝利。戦略から物理まで濃い内容満載で読みごたえあり。→かの よしのり の 重火器の科学 戦場を制する火砲の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2X6WQB1
-
めいろま Retweeted
コンパクトながら実に濃い内容で、元陸将補が執筆というすごい本。戦車というのも工学、物理、素材科学などの塊であります→木元 寛明 の 戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2Xb0iL6 via
-
めいろま Retweeted
意外と知らない日本の城の構造。敵からの攻撃を防ぐ工夫などが満載でノウハウの塊で昔の人の賢さがわかる→萩原 さちこ の 図説・戦う城の科学 古代山城から近世城郭まで軍事要塞たる城の構造と攻防のすべて (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2LlTEtY via
-
めいろま Retweeted
料理というのは化学反応でまさに理系の世界。知識があると料理がうまくなるし、化学の知識も。夏休みに子供さんと一緒に勉強してみましょう→齋藤 勝裕 の 料理の科学 加工・加熱・調味・保存の化学変化 (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2LcAnv0
-
めいろま Retweeted
銃というのは実は高度な技術力と精巧性求められる製品。南蛮人の銃をさっさとコピーしてしまった昔の日本人の凄さがよくわかりますよ→かの よしのり の 銃の科学 知られざるファイア・アームズの秘密 (サイエンス・アイ新書)https://amzn.to/2X2XxuY
-
めいろま Retweeted
これも実に面白い本で、狙撃を通して物理や素材科学が学べる。銃というのはそんな簡単には当たらないもんです。物理の面白さというのはこういうことでわかるなあ→かの よしのり の 狙撃の科学 標的を正確に撃ち抜く技術に迫る (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2Lh3gGH via
-
めいろま Retweeted
世界の動向を知りたい人はやはりBBCは毎日見るべしと思いますね。NHKよりも公共放送の理念を真面目に守っているし視点が幅広く、多国籍なので海外情勢が実に詳しい。効果音やアナウンサーも静かでCNNやNBCより騒々しくないので耳が疲れないのもグー。https://twitter.com/BBCMarikoOi/status/1194796223527415808…
-
めいろま Retweeted
実は日本刀は科学の塊。合理性と技術にびっくり。世界中にコレクターがいるのもわかります。海外行く方は雑学として知っておきたい→臺丸谷 政志 の 日本刀の科学 武器としての合理性と機能美に科学で迫る (サイエンス・アイ新書) https://amzn.to/2X8vNp1 via
-
めいろま Retweeted
世界的なスキャンダルとなったシリコンバレーのバイオテク企業Theranos崩壊の裏側。どの様に市場を欺いたか。ビジネスや時事問題の語彙増強に助かる。無料期間中はタダです→John Carreyrou の Bad Bloodhttps://amzn.to/2WOgstv
-
めいろま Retweeted
米の名ルポライターMichael Lewisがトランプ政権の内側を描いた原書のオーディオブック版。時事問題や政治関係の語彙の学びに良い。私はキンドル版購入。オーナー社長に振り回される官僚の姿が泣ける 。無料期間中はタダ→ The Fifth Risk: Undoing Democracyhttps://amzn.to/2WQP91x
-
めいろま Retweeted
スティーブ・ジョブズ伝記の原書のオーディオブック版です。テック業界の語彙増強やシリコンバレーネタの学習に最適。キンドル版も673円と激安なのでテキストを読みながら書き取りしてください。買うと2500円ですが無料期間中はタダ→Walter Isaacson の Steve Jobs https://amzn.to/2IVRhLR via
-
めいろま Retweeted
ジャレッド・ダイヤモンドのベストセラーの原書がオーディオブックで聞けます。無料期間中ならタダ。歴史、文化人類学、時事問題の語彙増強に良い。キンドル版も850円と安いのでテキストをみながら書き取りしてみてください。Jared Diamond の Guns, Germs and Steel https://amzn.to/2IPtEEF
-
めいろま Retweeted
経営系のオーディオブックはビジネス系英語語彙増強に最適です。コトラー等HBSの超有名論文を英語で聞けます。買うと2400円ですが、無料期間中はタダですよ!→Peter Ferdinand Drucker の HBR's 10 Must Reads: The Essentialshttps://amzn.to/2WS7RGg